サンプル1、こんにちは。
【あきなりメルマガ】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ すぐ使える&一生使える
┃ コーチングコミュニケーションが
┃ 学べるメルマガ
┃ No.2135
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
となりの仲間の相談に乗ろう
となりの仲間に相談をしよう
となりの仲間と相談し合おう
仲間達と相談し続ける社会に
仲間達と応援し合える社会に
仲間も自分も信頼できる人へ
こんにちは、あきなりです。
サンプル1の貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
とっても嬉しいです、感謝です!!
ありがとうございます。
僕、普段は30分で
コーチングすることを心がけております。
ーーーーー
時間は有限だからね
ーーーーー
で、
その内容や進め方をシェアする会ってのを
いわゆる【ゆる募】してみたら・・
大変なことになっちゃいまして笑
ーーーーー
コメント342件
ってたぶん過去MAX
とはいえ半分は僕の返信なので
実質は171件くらい
そして
コメントくれた人で
Facebookグループを作ってみたら
154人でした!
ーーーーー
もし
サンプル1がコメント下さってたら
1.グループにご招待しているので
ぜひご参加くださいませ!
2.グループ内で以下の3つの
日程希望を聞いているので
お答えいただけると嬉しいです
・ビギナー向けオンラインシェア会
・プロ向けオンラインシェア会
・東京対面シェア会
そしてもし
サンプル1が上記のグループに
まだ入ってないけど内容に興味がある!
ってことでしたら
1.
コチラにコメントを下さるか
2.メッセンジャーで個別連絡いただくか
3.このメールに返信する形でご依頼いただくか
どれかをしていただけたら嬉しいです!
ーーーーー
2か3の場合は
ソッとグループに追加いたします
ーーー
あ、もしFacebookやってない
ってことであっても大丈夫ですー!
実際の会はZoomで行いますので。
ーーー
ーーーーー
ゆるくやるつもりでしたが・・・
少しちゃんと資料つくろうかな?
ではでは、
本日の本題です。
=====
アドラー心理学では
ルールの決め方についても
言及してくれています。
すごいなぁと笑
例えば・・・
ちゃんと勉強をしない小3の
息子に対してイライラしたとして
・息子のXとは
以前に「勉強をちゃんとやる」と
ルールを決めたのに
ないがしろにされている
と思ったとしましょう。
ーーーーー
<注意>
先週お送りしていたTちゃんからの
感想を基にした流れではありますが
コレについては実際のTちゃん親子と
全く関係のないフィクションです
ーーーーー
こういうことだとしたら
勉強しないと困るのではなくて
息子くんとの関係性の中で
一緒にルールを決めるというか
お互い納得できる決めごとを決める
ってことが大切かもしれませんー。
で、
話を戻してアドラーさんの
ルールを決めるポイントについて
今日はお伝えしたいと思います!
とはいえ
僕は全部覚えていなくて・・・
この本を引っ張り出してきました↓
*****
アドラー心理学を語る1
性格は変えられる
著:野田俊作
*****
ココに書かれているのが
本日のメールの件名にもした
守られないルールは
ルールの方が悪い
ってことです笑
ーーーーー
なので
僕のコトバじゃありません笑
ーーーーー
ということで
守られるルールの3つの条件
をお伝えさせていただきます!
:
:
サンプル1
なんだと思いますか?
ーーーーー
ひっぱってみたw
ーーーーー
では1つ目!
「内容の合理性」
カンタンに言うと
なるほどー
たしかにこれは守った方が良い
と思えるルールかどうか。
例えば
ゴハン前に勉強(宿題)をする
だとしたら
勉強する意味とか宿題する意義とか
合理性のある説明をする必要がある
ってことです。
ーーーーー
ちなみに本の中では
そう決まってるから
みんながやってるから
は合理的じゃないよ
って言ってますw
ーーー
そして
先生に怒られるから
も合理的じゃないですよね
ーーー
ーーーーー
2つ目は
「手続きの民主性」
カンタンに言うと
ルールを決める時に
全員が確かに関わったよねー
と思えるルールかどうか。
例えば
ゴハン前に勉強(宿題)をする
だとしたら
親と子でこのルールを
一緒になって決める
ってことです。
では最後、
3つ目は
:
サンプル1
なんだと思いますか?
ーーーーー
ひっぱってみたw(再
ーーーーー
3つ目は
適用の平等性
カンタンに言うと
ルールを決めたら
全員がそれを守ること
ができるルールかどうか。
例えば
ゴハン前に勉強(宿題)をする
だとしたら
親と子も
ゴハン前に勉強する
ってことです。
サンプル1
聞いてみてどうでしょう?
まぁ
別に親子に限らずでしょうけど
例えば週1の会議があるとして
必ず出席、遅刻は厳禁だとしたら
・そもそも
たしかにこの会議には
遅刻せず出席する必要があるよねー
と思えることが大切だし
・出席かつ遅刻厳禁のルールを
決める時に全員で決める
ってことが大切だし
・決めたら
上司とか部下とか新人とか
関係なく全員が守る
ってことが大切なわけですー。
もちろん
この考え方が正解で
それ以外は不正解・悪だ!
と言ってるわけではないので
もしサンプル1が
何かしらのルールが守られなくて
悲しい思いをしているのであれば
何か少しでも
参考になったなら嬉しいです!
ではまた
メールしますねー。
僕の解釈ですが
この3つって
結局のところ
目的論:何のためのルールか
主体論:全員が参加して決める
ヨコの関係:全員が守る
だなぁと。
あ、
こう考えたら
覚えられるかもしれない笑
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。
=====
マスタートレーナーの
公開コーチング 第20弾
”受容と共感的理解”について
7/03(月) 19:00~21:00
お申し込みは
コチラから
=====
t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t
【個別コーチングについて】
現在、メルマガ読者限定で承り中。
お気軽にお問合せ下さい。
<各種コーチング価格(円・税込)>
体験コーチング:11,000/30分
体験コーチング:22,000/90分
継続コーチング:33,000/30分
継続コーチング:55,000/60分
単発コーチング:66,000/90分
t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t
◇◆─────────────◆◇
▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
本メルマガに掲載することがあります。
不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。
▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超ウレシイです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg
▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
サンプル1、今までありがとうございました。
▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
代表取締役CCO 山田覚也
アクティブ・コミュニケーション®
マスタートレーナー
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。
シェア会の日程調整を「調整さん」でやってて、
参加者が多い日に色が付くはずなんですが・・・
キレイにバラけ過ぎてて色が付かない事態に苦笑
(参加者が一番多い日に決めますーー!)