サンプル1、こんにちは。
【あきなりメルマガ】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ すぐ使える&一生使える
┃ コーチングコミュニケーションが
┃ 学べるメルマガ
┃ No.2131
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
となりの仲間の相談に乗ろう
となりの仲間に相談をしよう
となりの仲間と相談し合おう
仲間達と相談し続ける社会に
仲間達と応援し合える社会に
仲間も自分も信頼できる人へ
こんにちは、あきなりです。
サンプル1の貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
とっても嬉しいです、感謝です!!
ありがとうございます。
昨日の22時(ちょうど24時間前)に
Facebookに投稿した
コチラに
たくさんコメントいただいて
ちょっとビックリしています苦笑
サンプル1も
もしご興味あれば一言コメントを
残しておいてもらえると嬉しいです♪
ーーーーー
おそらく
7月の平日夜と土曜午前との
2回実施することになるでしょう
ーーーーー
ではでは、
本日の本題です。
=====
今となっては
コーチングのテーマは
どんなものでも大丈夫!
って
言えるようになりましたが
5年ぐらい前までは
何だか得意な感じのテーマと
何だか苦手な感じなテーマが
あったなぁと。
ーーーーー
ちなみに
今月末の時点で
コーチングを学んで
丸12年になります
ーーーーー
当時は
明確にどんなテーマが得意で苦手か
よく分かっていなかったんですけどね
こういうことを知ってから
「あぁ、なるほど!」
と理解できるようになりましたー。
コーチングのテーマって
色んな分類方法がありますけどね
今回は
アドラー心理学に基づいて
こういう3つの分け方があることを
サンプル1に
お伝えできればなぁと思います。
:
:
まず
アドラー心理学では
す べ て の 悩 み は
対 人 関 係 の 悩 み で あ る
と言われています。
ーーーーー
対人関係論、ね
対人関係論の対義語は
精神内界論と言います。
ーーー
もうちょっと補足すると
何かしらの悩みや課題は
あなたの中に原因を探し見つける
(コレが精神内界論)
ということをせず
対人関係の中に目的がある
(コレが対人関係論)
と考えるのわけです。
ーーー
ーーーーー
そして
その悩みというか
課題というか
そのことを
ライフタスク
と呼んで
以下の3つに分類したんです。
1.仕事のタスク
2.交友のタスク
3.愛のタスク
ーーーーー
サンプル1は
もしかしたら知ってるかも
しれないですねー。
ーーーーー
以下に簡単に説明します。
1.仕事のタスク
現代人は
お互い協力して何かしら生産活動を
する必要があるわけですけど、
そのためにどう協力するのか?
ってのが仕事のタスクですー。
2.交友のタスク
共に生産活動をする以上の
関係性としていろんな人と
どう付き合っていくか?
思いやりを持ち、信頼し合い
相手の立場に立ちながら
どう関わっていくのか?
ってのが交友のタスクですー。
3.愛のタスク
パートナー、夫婦、親子という
深い関係性の中でどう関わり合い
どうやってさらに良い関係に
なっていくのか?
ってのが愛のタスクですー。
ご想像通り
1→2→3と行くにつれて
ハードなタスクになっていきます。
で、当時の僕は
3.愛のタスク
に関するテーマだと
うまくいったりいかなかったり
ムラがあるなぁと感じてたわけです。
ーーーーー
で、特に
こういう人がこういうテーマだと
すんごい苦手!ってのは
分かってたので
駆け出しのころは
そういう人が来ないように
クライアントの募集をしていましたよ
ーーーーー
ちなみに
どうして
1→2→3と行くにつれて
ハードなタスク
なんでしょう?
:
:
サンプル1は
想像ついたかもしれないけど
1→2→3と行くにつれて
複雑だったり奥深かったり
積年の課題だったりする訳です。
:
:
そして
実はまた別の側面で
1→2→3と行くにつれて
ハードなタスク
な理由があります。
それは・・・
1→2→3と行くにつれて
関係性を解消したり
対象者がいる環境を変えたり
するのが難しい
っていうことです。
す べ て の 悩 み は
対 人 関 係 の 悩 み で あ る
コレには
上記に書いたような
タスクって観点もありますけどね
案外
コッチの観点↓が忘れがちになります。
それは
周りの接する人を変えれば
悩み課題は解消/解決される可能性がある
ってことです。
つまり
1.仕事のタスク
→仕事の環境や職場を
変えれば解決/解消される可能性
2.交友のタスク
→普段付き合う人を
変えれば解決/解消される可能性
3.愛のタスク
→パートナーや家族を
変えれば解決/解消される可能性
そう、
3ってなかなか変えられなかったり
例えば親子だと変わらない可能性が強かったり
するからハードなんですよね。
そして
これらを踏まえると・・・
対人支援者として
考えると良いことは以下の3つ。
・すべての悩みや課題に対しては
対人関係における目的があるから
「誰を意識しているか」を
見出すことがポイント
・その対象者との関係性が
どう変わったりどう捉えたりすると
その人自身が生きやすくなるか
って観点を一緒に見出だす
・その一方で
本当に”誰か”と関わる必要が
あるのかないのかを
思い込みを外して
コッチ(コーチ)側が捉えている
例えば
「うちの子どもが××なんです」
究極
子どもが育って自立した後に
あなたはどんな関係性でいたいか?
ぶっちゃけ
全然関わらなくたっていい。
という”関わり方の幅広さ”を
コッチ側が持っているのって
大切だなぁと。
ーーーーー
昔の僕は
なんとかしなきゃー
と思ってたから
苦手だったんだよねー
ーーーーー
サンプル1の
周りとの関わり方について
もしくは
誰かの相談に乗る立場として
何かしら
お役に立ったなら嬉しいです!
ではまた
メールしますねー。
その
愛のタスクをテーマに
うちの
上級認定講師が
無料ミニセミナーとして
公開でコーチングを
お見せいたしますので
もし
よろしければ↓どうぞ!
=====
アクティブ・コミュニケーション(R)
無料オンラインミニセミナー
~短い時間で相談に乗り切ろう~
《家族関係の悩み相談》
6/11(日) 10:00~11:00
お申し込みは
コチラから
=====
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。
=====
アクティブ・コミュニケーション(R)
無料オンラインミニセミナー
~短い時間で相談に乗り切ろう~
《家族関係の悩み相談》
6/11(日) 10:00~11:00
お申し込みは
コチラから
=====
*****
5/27(土) @東京・浜松町
講師養成講座第8期 DAY6
オープンキャンパス開催!
《午前》11:00~13:00
アドラー心理学の理解
ストーリーテリングのポイント
《午後》14:30~16:30
アクティブ・コミュニケーション(R)の模擬講座
人前で話すレベルアップポイント
お申込みはコチラから
*****
ーーーーー
アクティブ・コミュニケーション(R)
講師養成講座 第9期生
超早割は5月末まで!
説明会随時開催中
ーーーーー
t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t
【個別コーチングについて】
現在、メルマガ読者限定で承り中。
お気軽にお問合せ下さい。
<各種コーチング価格(円・税込)>
体験コーチング:11,000/30分
体験コーチング:22,000/90分
継続コーチング:33,000/30分
継続コーチング:55,000/60分
単発コーチング:66,000/90分
体験・単発・継続等のお問合せはコチラから。
t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t
◇◆─────────────◆◇
▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
本メルマガに掲載することがあります。
不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。
▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超ウレシイです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg
▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。
▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
代表取締役CCO 山田覚也
アクティブ・コミュニケーション®
マスタートレーナー
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。
「目的論」と「主体論」を軸とした
ピュアなコーチングができる人を
増やしたい増えるはずという期待!笑