サンプル1、こんにちは。
【あきなりメルマガ】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ すぐ使える&一生使える
┃ コーチングコミュニケーションが
┃ 学べるメルマガ
┃ No.2127
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
となりの仲間の相談に乗ろう
となりの仲間に相談をしよう
となりの仲間と相談し合おう
仲間達と相談し続ける社会に
仲間達と応援し合える社会に
仲間も自分も信頼できる人へ
こんにちは、あきなりです。
サンプル1の貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
とっても嬉しいです、感謝です!!
ありがとうございます。
本日はこの後
とある集いに参加するんですけどね、
行く前はホント「気が重い」んですよ笑
人見知りだし、大勢いる所は苦手だし
現在(18:30)が緊張感マックスですw
ーーーーー
まぁ
うまくハマれば
メッチャ楽しんでることでしょう笑
ーーーーー
とはいえ
せっかくお声がけいただいた
貴重な場ですので
意味ある時間にするために
積極的にやり取りしてきます♪
ではでは、
本日の本題です。
=====
部下への関わり
について書こうと思います。
ーーーーー
子どもへの関わりにも
当てはまりそうかもー?
ーーーーー
いろんな関わり方があるとは思いつつ
今回はこの4パターンに分けて
サンプル1にお届けします↓
・指示型
◇「何をするか/どうするか」を示す
◇優秀な人に多い
◇体験したことない状況だと困惑する
◇相手は自分で考えなくなる
・放任型
◇「何をするか/どうするか」を任せる
◇忙しい人に多い
◇あなたは必死に頑張るが一体感に乏しい
◇できる/できないは相手次第
・傾聴型
◇話をひたすらよく聞く
◇人間味あふれる人に多い
◇時間がかかる、自己を犠牲にしがち
◇相手の成果は出たり出なかったり
・対話型
◇質問して相手から引き出す
◇自然にできる人か、学んだ人かの2極
◇誰でもなれるがモデルとなる人が少ない
◇相手は主体的に考え行動できるようになる
今日は上記の中からラストの
『対話型』についてお届けします。
傾聴型とは、
コミュニケーションによって
相手から引き出す関わり方です。
「あぁっ、そっか!
こういう風にやってみます!!」
「こういうことを
お願いしたいんですけどよろしいでしょうか?
その間に僕は○○をしておきます」
「AAAってなることを目指して
XをやってYをしてZを見つけて
〇日後にはまずBBBをクリアします」
自分で見つけた目的・手段・発想を、
自ら決めて行動したくなる。
目的と主体を
兼ね揃えた行動が引き起こされるのを
『対話型』の人は目の当たりにします。
そう、
『対話型』の人は知っています。
傾聴に近い部分もるけど
ただ聴くだけではない、
ということを。
傾聴を英語で表記すると
アクティブリスニング
(active listening)
積 極 的 に 聴 く
ってことです。
そしてその
「積極的に聴く」に留まらず
「積極的にやり取りする(聴く・質問する)」
これを実践しているのが
『対話型』の人の特徴です。
:
:
「指示型」の人も
「放任型」の人も
「傾聴型」の人も
本当は
「自分で考えて
アイデアを生んで
行動してほしい」
そして
「いずれ自分がいなくなっても
ちゃんと考える人になって欲しい」
と思っている、
もしくは、
そうしたいけど
どう関わったらいいか
分からないから「放任」してる
という状況だとしたら
部下と
「積極的にやりとりする」
ことで
自分で考え行動するクセがついた、
目的を意識し主体的に行動する人
を育てることができます!
5分間の立ち話で短く聴くことも、
30分の面談を通して聴くことも
夕飯を食べながら聴くことも、
移動中の雑談の中で聴くことも
できる可能性を秘めています!
”可能性を秘めている”
というのは・・・
「積極的なやり取り」は
いわば対話術です。
独学で学んだ場合や
身につけた場合は
『うまくいく時もあれば
うまくいかない時もある』
という現実が
あるんじゃないでしょうか?
賢明なあなたは
「指示型」「放任型」「傾聴型」に加え、
「対話型」も取り入れている、
もしくは取り入れたい
と潜在的にか顕在的にかによらず
思っているんじゃないんでしょうか?
それには
ちょっとしたコツがあると思っています。
コツとは・・・
・考え方
の3つです。
これらのコツを身につけたら、
「対話型」で相手に関わることが
誰でもできるようになる
と僕は信じています。
ということで次回は、
「対話型」について
もう少しお伝えしたうえで
あなたが大切にしたい想いを
どうすれば実現できるかについて
お送りしたいと思います。
ではまたメールしますねー。
対話をしてもらったと
相手が実感することを経てから
指示して実行してもらう
信じて任せる
さらに丁寧にじっくり関わる
ってことが
できるといいかもしれませんね。
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。
=====
アクティブ・コミュニケーション(R)
無料オンラインミニセミナー
~短い時間で相談に乗り切ろう~
《部下への1on1》
5/21(日) 10:00~11:00
《家族関係の悩み相談》
6/11(日) 10:00~11:00
お申し込みは
コチラから
=====
*****
5/27(土) @東京・浜松町
講師養成講座第8期 DAY6
オープンキャンパス開催!
《午前》11:00~13:00
アドラー心理学の理解
ストーリーテリングのポイント
《午後》14:30~16:30
アクティブ・コミュニケーション(R)の模擬講座
人前で話すレベルアップポイント
お申込みはコチラから
*****
ーーーーー
アクティブ・コミュニケーション(R)
講師養成講座 第9期生
超早割は5月末まで!
説明会随時開催中
ーーーーー
t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t
【個別コーチングについて】
現在、メルマガ読者限定で承り中。
お気軽にお問合せ下さい。
<各種コーチング価格(円・税込)>
体験コーチング:11,000/30分
体験コーチング:22,000/90分
継続コーチング:33,000/30分
継続コーチング:55,000/60分
単発コーチング:66,000/90分
体験・単発・継続等のお問合せはコチラから。
t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t
◇◆─────────────◆◇
▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
本メルマガに掲載することがあります。
不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。
▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超ウレシイです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg
▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。
▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
代表取締役CCO 山田覚也
アクティブ・コミュニケーション®
マスタートレーナー
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。
場所は原宿です。
明治神宮に寄ってから行こうかなぁ?