配信日時 2023/05/15 22:45

《優秀なサンプル1へ贈る》思わず部下に指示しちゃうあなたへ

サンプル1、こんにちは。
 
【あきなりメルマガ】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ すぐ使える&一生使える
┃ コーチングコミュニケーションが
┃ 学べるメルマガ
┃         No.2124
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
 
 となりの仲間の相談に乗ろう
 となりの仲間に相談をしよう
 となりの仲間と相談し合おう
 
 仲間達と相談し続ける社会に
 仲間達と応援し合える社会に
 
 仲間も自分も信頼できる人へ
 
 
こんにちは。
サンプル1の貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
とっても嬉しいです、感謝です!!
ありがとうございます。


さて、昨日は
明治学院大学女子ラクロス部の
サポートのために
登戸まで行ってきました!

ーーーーー
専修大学との
合同練習会でした
ーーーーー

その登戸の集合時間が
朝6:40っていうね笑

久々に5時台の電車に
乗ることをしましたよー。



日曜の朝5時。

所々で
まだ土曜の夜の状態の方々が
たくさんいらっしゃって

 元気だなぁ

と、年寄りのような感想を
抱きながら現地まで向かいました笑




ではでは、
本日の本題です。


ちょっと予告から変更して
こういうことをお伝えしたくなったので
書かせてもらいますねー。

=====

部下への関わり
について書こうと思います。

ーーーーー
子どもへの関わりにも
当てはまりそうかもー?
ーーーーー

いろんな関わり方があるとは思いつつ
今回はこの4パターンに分けて
サンプル1にお届けします↓

 
・指示型
  ◇「何をするか/どうするか」を示す
  ◇優秀な人に多い
  ◇体験したことない状況だと困惑する
  ◇相手は自分で考えなくなる
 
・放任型
  ◇「何をするか/どうするか」を任せる
  ◇忙しい人に多い
  ◇あなたは必死に頑張るが一体感に乏しい
  ◇できる/できないは相手次第
 
・傾聴型
  ◇話をひたすらよく聞く
  ◇人間味あふれる人に多い
  ◇時間がかかる、自己を犠牲にしがち
  ◇相手の成果は出たり出なかったり
 
・対話型
  ◇質問して相手から引き出す
  ◇自然にできる人か、学んだ人かの2極
  ◇誰でもなれるがモデルとなる人が少ない
  ◇相手は主体的に考え行動できるようになる


今日は上記の中から
『指示型』についてお届けしたいと思います。

指示型とは、その名の通り
指示をして行動を促すタイプです。


 「こうしたらいいよ」
 
 「コレはこうしてね」
 
 「あっ違う違う、そこまでやらないで」
 
 「そろそろすこし休んだら?」
 
 「できるだけ早く〇〇して!」



何をやったらうまくいくか
どうしたら成功しそうか

 ”良さそうな答え”

を見つけるのがうまかったり、
知っていたりするタイプです。
 
もしあなたが
「指示型」だなぁと
自覚しているのであれば・・

あなたはその領域において
”優秀”な人なのです!!


なぜかっていうと、
こうやったら良さそうって
何となく分かっちゃうから。

限られた時間の中で
効率よく進めるための最善策を
設定して実行できますもんね。


しかも
どうして相手に指示するかといえば
 
 ・成功体験から学んでほしいとか
 ・うまくできる喜びを味わって
  次回からは自分でやれるように
  身につけて欲しい
 ・まずはひと通りやったうえで
  自分で工夫して進んでほしい
 ・無駄な失敗はしないで欲しい

という想いがあるから
じゃないかなーなんて僕は思うわけです。



そう。

やり方を教えて
失敗なく進めることや
効率よく進めることを通して

そのことについて理解し学習し身に付けて、
次からは主体的に行動してもらいたい!
 

指示型のあなたは
 
 ・優秀である
 ・良い対応が分る
 ・成功法則を知っている
 
上記に加えて、

伝えたステップを踏んでもらうことで
対処方法や今後の行動指針を
身につけてもらいたい。

そしてその人らしく
大いに成長してほしい。
 
そういう成長支援の想いが強い
優秀な人なんだろうなぁと
僕は思っています。
 









だからこそ、
指示通りしてくれないともどかしいし

いつまでたっても同じ間違いをされると
イライラしちゃうし

「分かってないのかな?」と感じるからこそ
次からはもっと丁寧に細かく教えてあげる

もしくは、

何度言っても分からないから
思わず強めに言いたくもなる


ということが
起こってしまうのかもしれません。
 
僕も会社員の頃
指示型の部分があったから
わかりますよ苦笑


ーーーーー
いまでも
ほんの少しは残ってるかもなー
ーーーーー



そこで、
ちょっとだけ逆の立場になって
想像してみていただきたいんです。

あなたが

 子どもだとして
 親の関わりでもいいですし

 部下だとして
 上司の関わりでもいいですし 

 クライアントだとして
 先生やコンサルタントの関わり


でもいいです、
サンプル1より立場的に上の人が
「指示型」だったとしたら・・・。


何かしらの事象に対して、
自分は思いつかないけど
相手はうまくやれる方法を知っているし
それを教えてくれる人だとしたら・・・。

 
頑張って自分でやってみたら
 
 「もっとこうしたほうが
  絶対うまくいくよ」
 
 「ココがこうだとうまくいかないから
  こうやって直しておいて」
 
 「あーダメダメ!!
  そのままいくと××になっちゃうよ。
  事前に気付けて対応できてよかったね」
 
と言われてしまったら・・・。


そして
やった!うまくやれた!!

と思っても
 

 「やったね!
  次からはもっとこうすると
  もっともっとうまくいくよ」
 
 「いやぁ惜しいね!
  ココがこうだったら完璧だったね!」
 
 「このレベルはもうクリア!
  次からは、こうしてみようか」
 
と、さらに言われたら・・・。

 
何回かチャレンジしても
どうしてもうまくいかない

自分でやろうとしてみても
ちゃんとやれない時に、
 
 「なんで何度もここで
  間違えるのかなぁ」

 「この部分が良くないって
  何度も言ってますよね?」
 
「もうっ!何回言ったら分かるかな?
 コレはもういいからコッチのことやって。
 やっておくから」
 
と言われてしまったら・・・。
 


きっとサンプル1は

 ・あの人が”答え”を持っている
 ・あの人の言う通りやればミスなく進められる
 ・何かやる前には
  合ってるかどうか確認してからにしよう
 ・自分のアイデアは大したことないのかな
 ・これやったらどう思われるんだろう?
 ・合ってるかな間違ってるかな?
 ・自分で考えなくても
  教えてくれるから、まいいか
 ・いちいち指図しないでほしい
 ・いまどきそんなやり方は古いのになぁ
 ・細かすぎでしょ!あぁ、うっとうしい
 
そんな風に感じてしまう部分、
ありませんでしょうか?



つまり、

指示型のもとには
指示待ちの人が増え

自分で考えても指摘されるなら、
やらないほうがいいやと
非主体的な人が増え

目の前では言われた通りやりながら、
細かい指示に辟易したり
不満を抱いたりする人が増える
 
そういうことが起こりかねません。


良かれと思って
やっているのに、です。

相手のことを思って
言ってあげてるのに、です。
 

しかも、
今まで体験経験したことについてなら
ちゃんと指示できますが

新しいことや
あらたに生み出すことについては
指示の精度が下がります。

もしくは、
マイナスのことを
引き起こすかもしれません。


そして
優秀であればあるほど
 
「指示できないとなめられるんじゃないか」
「『知らない』なんて言えるわけがない」
「大所帯になってきた・・
 こんなに増えたらどうやって1人ひとりに
 動いてもらったらいいんだろう」
 
と不安に駆られることも
多いのではないでしょうか?
 



大丈夫です。
 
あなたは
ただ指示したい人じゃないですから。

本当は相手が学習して身につけて
サンプル1自身のように

 「自分で考えて
  アイデアを生んで行動してほしい」
 
そして

 「いずれ自分がいなくなっても
  ちゃんと考える人になって欲しい」

と思っていますもんね。
 

その想い、
ぜひ実現しましょうね!
 


次回からは残りの
 「放任型」「傾聴型」「対話型」
についてお伝えしたうえで
 
あなたが大切にしたい想いを
どうすれば実行できるか
についてお送りしたいと思います。
 



ではまたメールしますねー。

 
ぶっちゃけ
 
 「なんであいつは
  自分で調べて考えて
  行動しないんだろう?」
 
って思ったりしませんか?
 
 「ちょっと考えれば
  きっと分かりそうなものなのに
  どうしてそういうことするかなぁ」
 
って思ったりしませんか?


僕は思っていましたよ笑


 
あっ!
毎度のことですけど

決して
 
 「指示型」がいけない
 
という話ではありませんからね!

指示することが
必要な時は必ずありますから。
 




サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
 
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!
 
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。
 
 
=====
 アクティブ・コミュニケーション(R)
 無料オンラインミニセミナー
 ~短い時間で相談に乗り切ろう~

 《部下への1on1》
  5/21(日) 10:00~11:00

 《家族関係の悩み相談》
  6/11(日) 10:00~11:00
  
  お申し込みはコチラから
=====

*****
 5/27(土) @東京・浜松町
 講師養成講座第8期 DAY6
 オープンキャンパス開催!

《午前》11:00~13:00
 アドラー心理学の理解
 ストーリーテリングのポイント

《午後》14:30~16:30
 アクティブ・コミュニケーション(R)の模擬講座
 人前で話すレベルアップポイント


お申込みはコチラから
*****


ーーーーー
アクティブ・コミュニケーション(R)
講師養成講座 第9期生

超早割は5月末まで!
説明会随時開催中
ーーーーー


t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t
【個別コーチングについて】
 
 現在、メルマガ読者限定で承り中。
 お気軽にお問合せ下さい。 
 
<各種コーチング価格(円・税込)>
 体験コーチング:11,000/30分
 体験コーチング:22,000/90分
 継続コーチング:33,000/30分
 継続コーチング:55,000/60分
 単発コーチング:66,000/90分
 
体験・単発・継続等のお問合せはコチラから。
 
t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t
 
 
 
 
◇◆─────────────◆◇
 
▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
 本メルマガに掲載することがあります。
 不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。
 
▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超ウレシイです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg
 
▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 
 
▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
    代表取締役CCO 山田覚也
     アクティブ・コミュニケーション®
     マスタートレーナー
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

明治学院大学女子ラクロス部のサポート、
5月は行けるだけ行った上で
6月どう関わるとさらに良さそうかを
考えようと思っています♪