アクティブ・コミュニケーション®の
トレーナー養成講座 第7期生 が
認定トレーナーのサポートも有り
めちゃくちゃ進化進歩しております驚
ーーーーー
今日はDAY3
ーーーーー
まだ2日間終わっただけなのに
たぶんみんな”伝える編”はできちゃう笑
今日が終わったら
”聴く編”もできちゃうかもね♪
そんな
過去最高に活気と実績が出そうな
第7期の養成講座を少しだけでも
ご覧になっていただきたいなぁと思い
オープンキャンパス
を設けさせていただきましたー!
********************
【日程1:Day4午前@オンライン】
2022年5月7日(土)
11:00~13:30終了予定
【日程2:Day4午後@オンライン】
2022年5月7日(土)
14:30~16:30終了予定
【日程3:Day6午後@都内対面】
2022年5月21日(土)
11:00~13:30終了予定
【日程4:Day6午後@都内対面】
2022年5月21日(土)
14:30~16:30終了予定
********************
お申込みはコチラから!
なんとすでに定員(各日20名)が
埋まりつつありまっす!!
※申込締切は4月末
内容は
模擬講座やストーリーテリング
になると思われます。
サンプル1、良かったら
前向きに検討してもらえると
うれしいです!
では
本日の本題です。
傾聴を生み出した
カールロジャーズ。
ーーーーー
他にも
患者ではなくクライアントと
最初に呼んだり
もっとも影響力のある
心理療法家で第1位に選ばれたり
しております(Wiki調べ)
ーーーーー
”傾聴”って有名ですけどね、
実は一番末端の考え方です。
・・・末端っていうと
誤解があるかも苦笑
ーーーーー
傾聴なんかしなくていい
はさらに
誤解を生みそうですね。
失礼しました苦笑
ーーーーー
カールロジャーズが唱えた
”自己実現傾向”というものが根底にあり
それをより良く発揮する関わり方として
”人格変化の必要十分条件”があり
その中に”中核三条件”があり
その三条件を実施するために
”傾聴”がある
という流れです。
なので
自己実現傾向
↓のために
必要十分条件(6個)
↓のなかの
中核三条件(3個)
↓の実施として
傾聴
なんですよねーーー。
だからね
傾聴することが重要なんじゃなくて
中核三条件で接するのが重要だし
相手の自己実現傾向を信じることが
大前提だということです。
傾聴を教えてくれる講座や本は
たくさんたくさんあるんだけど
中核三条件や自己実現傾向まで
伝えてくれる機会ってそうそう無いかも?
ちなみに
中核三条件っていうのが・・・
アクティブ・コミュニケーションでも
必ずお伝えしている
受容
共感的理解
この2つと・・・
一致
という考え方です。
この一致という考え方は
アクティブ・コミュニケーションでは
お伝えしていないんですけどね
エッセンシャルクラスでは
お伝えさせていただいています。
ということで
一致とは何か・・・?
これについては
明日お伝えしますね。
コトバで文字で
どれだけ伝えられるか、、
チャンレジさせてもらいます!
ということで
また明日メールしますね。
ちなみに
受容は
丸ごと受け入れる
共感的理解は
分かった気にならず
知りたい知りたいとする
ことですー。