サンプル1、こんにちは。
【あきなりメルマガ】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 一緒に次のステージに進む
┃ ほんの小さな一歩
┃ No.1762
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
となりの仲間の相談に乗ろう
となりの仲間に相談をしよう
となりの仲間と相談し合おう
仲間達と相談し続ける社会に
仲間達と応援し合える社会に
仲間も自分も信頼できる人へ
あらためまして、こんにちは。
あきなりです。
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれて
どうもありがとうございます!
しばらくの間
何となく休刊しておりました
このメルマガ苦笑
いろんな方が
「メルマガやめたんですか?」
と聞いてくださいました。
ありがとうございます。
飛び飛びになるかとは思いますが
12月になり改めての再開でございます^^
(とはいえさっそく
日付をまたいでしまいました苦笑)
改めましてサンプル1、
どうぞよろしくお願いいたします♪
では
本日の本題です。
前回お送りした内容が
中途半端に中断しておりましたので
まずはそれのほぼ再送ですww
(表現や文末は変更しています)
=====
先日
とある方とのコーチングのテーマとして
以下のような内容を扱いました。
息子(小4)の通っている
野球チームで
XXXXXってことがあって
息子たちも親たちも
監督・コーチの進め方に
どうも納得いかないんです
(ご本人に掲載ご了承いただいています)
まぁサンプル1も
相手の対応や言動に
納得いかないことや
不満に感じることって
色々あると思うんですよ。
・部下が会議で全く発言をしない
・クライアントが時間通り来てくれない
・子供が食後の片づけをしてくれない
・夫が休みの日はダラダラ過ごす
・ビジネスパートナーの物言いがキツい
:
サンプル1はいかがでしょう?
そういうことって、ありませんか?
ちなみにその方は、結果的に
・そのことについて
息子はどう思っているのか
改めて聴いてみる
・親御さんたちに相談し
数名でコーチにクレームを
しようと思っている
という行動案を見出しました。
-----
上記に対して
僕からのアドバイスとして
「”クレーム”つけたい訳じゃないですよね?
なので今後について”相談する”っていう
イメージの方が良いと思いますよ♪」
という
言葉の表現・捉え方について
伝えさせていただきました。
ーーーーー
そして
普段なら言わないであろうことを
思いついたので珍しくこんな提案を
させていただいたんです↓
こちらの不満や疑問っていう
伝えたいことを話すときには
●●的、◆◆的、▲▲的
になりがちなので
良かったらその辺りを気を付けて
〇〇的、◇◇的、△△的
に(野球の)コーチに
相談してみるのはいかがでしょう?
その上で
実際に(野球の)コーチに
どう言うとどう伝わるかの
シミュレーションをして
その時のコーチングは
終わりました。
ーーーーー
ちなみに
30分程度で完了です
ーーーーー
ちなみにちなみに
●●的、◆◆的、▲▲的
これ、サンプル1は
どんな観点だと思いますか?
まぁ
もちろん正解・不正解は
全くないんですけどね、
僕なりの
この3つがポイント!ってのが
ありますのでそちらをお伝えします。
:
:
全部を伝えると
長くなっちゃいそうなので
まず今日のところは
●●的、◆◆的、▲▲的
だけ
お伝えさせていただきますね。
ーーーーー
って前回書いておいて
その続きを送り損ねていました苦笑
ーーーーー
それは
:
:
主観的、感情的、一方的
です!
-----
コーチング中に思いついて
この3単語をメモっておいた
-----
まぁ簡単に言うと
自分の感じてることだけを
あたかも事実かのように
想いに任せてワーーーッと言って
以上、終了!ってしようとする
って感じかと。
例えば
・部下が会議で全く発言をしない
→部下に対して
何度も「会議では一度は発言して」って
伝えているのに何で全然何も言わないの?
そんなんじゃ会議に参加してる意味ない。
次からは必ず発言するように、分かった?
って言う
みたいな。
まぁ。。。
何度も伝えてるなら
こう言いたくなるよなーという
気持ちももちろん分かります笑
とはいえ
お役に立つと思いますので
明日からは
主観的、感情的、一方的
じゃなくて
〇〇的、◇◇的、△△的
に伝えよう
のまずは「〇〇的」について
お届けしますー!
では、また
メールしますね。
伝え方のモデルとして
僕らがお伝えしているのが
アクティブ・コミュニケーション®モデルです。
(伝え方と聴き方があります)
その
アクティブ・コミュニケーション®の
トレーナー養成講座を
年明けから開催いたします!
アクティブ・コミュニケーション®の
伝える編と聴く編のセミナーを
開催できるようになる養成講座です。
ーーーーー
実際には
・コーチング自体の理解が増した
・自主開催しているセミナーにも活かせる
・講師として質疑応答のコツが分かった
・最高の仲間に出会えた
・ストーリーの語り方まで身についた
など
僕の想像以上の効果を得られるようです
ーーーーー
<対象者>
・このセミナーをメインで開催したい方
・自分のバックエンドにつなげる
フロントセミナーを構築したい方
・社内講師として会社の中で
コミュニケーションを伝えたい方
・セミナーをきっかけに
企業研修を受託したい方
・コミュニケーションセミナーを
副業として開催したい方
<開催日>
2022年
DAY1:1/22(土)
DAY2:1/23(日)
DAY3:1/29(土)
DAY4:2/11(祝)
DAY5:2/23(祝)
DAY6:3/05(土)
DAY7:3/06(日)
オンラインをメインとしつつ
DAY4・6・7は対面を想定してます。
(いずれも10:30~16:30)
ご興味ある方は
個別にメール・メッセージくださいね。
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。
**********
アクティブ・コミュニケーション®
トレーナー養成講座 第7期 開催日程
DAY1:1/22(土)
DAY2:1/23(日)
DAY3:1/29(土)
DAY4:2/11(祝)
DAY5:2/23(祝)
DAY6:3/05(土)
DAY7:3/06(日)
各日 10:30~16:30
開催場所
基本オンラインにて実施します
(状況を観つつ、DAY5~7は都内対面を想定)
相談や質問は個別にお問い合わせください。
**********
**********
オープンエッセンシャルコーチング
(Zoom無料座談会) 第14弾