サンプル1、こんにちは。
【あきなりメルマガ】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 一緒に次のステージに進む
┃ ほんの小さな一歩
┃ No.1713
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
となりの仲間の相談に乗ろう
となりの仲間に相談をしよう
となりの仲間と相談し合おう
仲間達と相談し続ける社会に
仲間達と応援し合える社会に
仲間も自分も信頼できる人へ
あらためまして、こんにちは。
あきなりです。
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれて
どうもありがとうございます!
ドラフトも終わり
新監督も発表され
22年シーズンに
向かっております^^
-----
とはいえ、この時期から
プラス1か月ほど
楽しめる球団のファンは
うらやましいなぁー笑
-----
まずは立浪監督としての
組閣情報を楽しみにしています。
そして
以前もお知らせした
大学の講義として伝えてる
”傾聴力””質問力””伝達力”
この3つのコミュニケーションに
関する講義
-----
講義名は
システムマネジメント特論2
っていう
具体的には何やるか
よく分からない名前ww
-----
この講義内容を
大公開させていただくのと
10/1の朝8時から募集開始し
9時ちょうどには満席となった
45人限定
45分間コーチング
4500円
こちらを
無料でプレゼントしちゃう企画
ヨンゴー企画
第2弾 :大学での講義内容大公開
第3弾 :45分コーチング抽選会
コチラ、
残席 《8席》 となりました!
=====
45歳感謝<ヨンゴー>企画
第2弾&第3弾!
名古屋工業大学
システムマネジメント特論2
講義内容トクベツご紹介セミナー
&
45分コーチング他、大抽選会
<日時>
2021年10月23日(土)
《第2弾》 講義 09:00~12:00
《第3弾》 抽選 12:00~12:30
<参加費>
感謝企画!無料!!
<定員>
45名
<実施方法>
Zoomにて実施します
<お申込>
コチラから
=====
なお、当日の講義内容については
1週間ほどの期間限定で
アーカイブとして残しておきます。
※Facebookグループを作成し
そこにアップさせていただきます
ヨンゴー企画第2弾&第3弾は
今日から10日後、です。
サンプル1、
ご都合もし合えば
10/23(土)にお会いしましょう♪
では
本日の本題です。
=====
先日
とある方との雑談の中で
こんな話を聞きました。
息子(小3)の通っている
サッカーチームで
XXXXXってことがあって
息子たちも親たちも
監督・コーチの進め方に
どうも納得いかないんです
まぁサンプル1も
納得いかないことや
不満に感じることって
色々あると思うんですよ。
・部下が会議で全く発言をしない
・クライアントが時間通り来てくれない
・子供が食後の片づけをしてくれない
・夫が休みの日はダラダラ過ごす
・ビジネスパートナーの物言いがキツい
:
サンプル1はいかがでしょう?
そういうことって、ありませんか?
ちなみにその方は、結果的に
・そのことについて
息子はどう思っているのか
改めて聴いてみる
・親御さんたちに相談し
数名でコーチにクレームを
しようと思っている
という話になりました。
まぁ
僕からのアドバイスとして
「クレームつけたい訳じゃないですよね?
なので今後について”相談する”っていう
イメージの方が良いと思いますよ♪」
という
言葉の表現・捉え方について
伝えさせていただきつつ・・・
こちらの不満や疑問っていう
伝えたいことを話すときには
●●的、◆◆的、▲▲的
になりがちなので
良かったらその辺りを気を付けて
〇〇的、◇◇的、△△的
に(サッカーの)コーチに
相談してみるのはいかがでしょう?
と提案させてもらったんです。
サンプル1は
どんな観点だと思いますか?
まぁ
もちろん正解・不正解は
全くないんですけどね、
僕なりの
この3つがポイント!ってのが
ありますのでそちらをお伝え
:
:
全部を伝えると
長くなっちゃいそうなので
まず今日のところは
●●的、◆◆的、▲▲的
だけ
お伝えさせていただきますね。
それは
:
:
主観的、感情的、一方的
です!
-----
先日の会話の中で思いついて
この3単語をメモっておいた
-----
まぁ簡単に言うと
自分の感じてることだけを
あたかも事実かのように
想いに任せてワーーーッと言って
以上、終了!ってしようとする
って感じかと。
例えば
・部下が会議で全く発言をしない
→部下に対して
何度も「会議では一度は発言して」って
伝えているのに何で全然何も言わないの?
そんなんじゃ会議に参加してる意味ない。
次からは必ず発言するように、分かった?
って言う
みたいな。
まぁ。。。
何度も伝えてるなら
こう言いたくなるよなーという
気持ちももちろん分かります笑
とはいえ
お役に立つと思いますので
明日からは
主観的、感情的、一方的
じゃなくて
〇〇的、◇◇的、△△的
に伝えよう
って内容をお届けしますー!
では、また
メールしますね。
あっ!
もちろん大前提ですけどね
この事案をどうするか?
のみならず
これがどうなったら良いか?
その先どうなったら良いか?
そこでは何を大切にしているか?
ってのを
直接相手に言う前に
気づいているっていうのが
大切なポイントでもありますー。
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。
**********
アクティブ・コミュニケーション®
トレーナー養成講座 第7期 開催日程
<DAY1> 11/06(土)
<DAY2> 11/07(日)
<DAY3> 11/20(土)
<DAY4> 11/21(日)
<DAY5> 11/28(日)
<DAY6> 12/11(土)
<DAY7> 12/12(日)
各日 10:30~16:30
開催場所
基本オンラインにて実施します
(状況を観つつ、DAY5~7は都内対面を想定)
相談や質問は個別にお問い合わせください。
**********
**********
オープンエッセンシャルコーチング
(Zoom無料座談会) 第13弾
テーマは未定