サンプル1、こんにちは。
【あきなりメルマガ】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 一緒に次のステージに進む
┃ ほんの小さな一歩
┃ No.1703
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
となりの仲間の相談に乗ろう
となりの仲間に相談をしよう
となりの仲間と相談し合おう
仲間達と相談し続ける社会に
仲間達と応援し合える社会に
仲間も自分も信頼できる人へ
あらためまして、こんにちは。
あきなりです。
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれて
どうもありがとうございます!
まもなく45歳になることを記念して企画した
45歳記念45人限定45分間4500円
通称:ヨンゴー企画
が10/1(金)からスタートしました!
現時点(10/3(日)20時時点)で
5人/45人 コーチングさせていただきました♪
5人ともね、もれなく
「アクティブ・コミュニケーション®」の
関わりがベースになっております!
-----
この型通りに進めつつ
「効果的に関わるにはどこを磨けばよいか」
だけで、人の相談に乗り切れると
ホンキで思っています^^
だって、僕
毎回ベースは同じ関りだけど
クライアントさんには
実際喜んでもらってるからね!
-----
あっ!そうそう。
そのアクティブ・コミュニケーション®の
トレーナー養成講座の第7期について
当初お伝えしていた日程から
少し後ろ倒ししようと思います。
もしサンプル1が
以前お伝えしていた日程で
検討中とのことでしたら
どうぞご遠慮なくご連絡ください♪
-----
後ろ倒し(11月スタート)することに伴い
早割設定をさせてもらう予定です!
養成講座、気になるようでしたら
サンプル1のタイミングでご一報を^^
-----
では本日の本題です。
土日Ver.としてごゆるりとどうぞ。
=====
先日開催した
オープンエッセンシャルコーチング
(旧座談会)第12弾のテーマは
” 傾 聴 ”
でした。
もしサンプル1が
参加してくれたとしたら
いかがでしたでしょうか?
主にお伝えしたかったのは
傾聴を生み出した
カールロジャーズは
「傾聴をしなさい」
と言っているわけではなく
:
:
人には自己実現傾向がある
↓
この傾向がより良く発揮されるのは
目の前の人がこの三条件を満たすとき
↓
一致・受容・共感的理解
↓
このうち受容と共感的理解は
相手に伝わっている必要がある
↓
だから積極的に聴きましょう
(= ” 傾 聴 ” )
っていう背景だから
自 己 実 現 傾 向 を 信 じ
一 致 ・ 受 容 ・ 共 感 的 理 解
で 関 わ る こ と が 超 大 事 !
ということを
少し暑苦しくお伝えさせていただきました笑
-----
去年、母校の名古屋工業大学で
実際に行った講義用の資料を
一部ご紹介しながら
-----
その数日後
ふとしたタイミングで
こんな本を発見↓
ロジャーズの中核三条件:一致
ロジャーズの中核三条件:受容
ロジャーズの中核三条件:共感的理解
それぞれが1冊ずつ個別に書かれてる。。。
で、まぁ巡り会っちゃったので
3冊まとめて購入させていただきました。
まずは 一致 から
読み始めたところですー。
実は僕自身
「一致」の理解がいまいち。
ということで
理解のために読み進めます♪
そして!!
来週以降、僕なりにかみ砕いて
サンプル1にお伝えしますね!
-----
ちなみにサブタイトル的なものは
一致:どうすれば私は援助的でありうるか?
受容:こころの底からその人を大切にする
共感的理解:わたしはあなたの立場で考えます
と書かれてます
---
サンプル1に宣言することで
読み進めるパワーを生み出す作戦w
---
-----
ということで
また来週以降もお付き合い
いただけたら嬉しいです!
では、また
メールしますね。
ちなみにサンプル1
僕が大学でどんな講義をしているか、
その内容とかに興味あったりしますか?
-----
大学院生相手に
この中核三条件を含んだ
傾聴力・質問力・伝達力
を伝えた講義です
-----
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。
**********
オープンエッセンシャルコーチング
(Zoom無料座談会) 第13弾
テーマは未定