サンプル1、こんにちは。
【あきなりメルマガ】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 一緒に次のステージに進む
┃ ほんの小さな一歩
┃ No.1698
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
となりの仲間の相談に乗ろう
となりの仲間に相談をしよう
となりの仲間と相談し合おう
仲間達と相談し続ける社会に
仲間達と応援し合える社会に
仲間も自分も信頼できる人へ
あらためまして、こんにちは。
あきなりです。
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれて
どうもありがとうございます!
明日19時より
オープンエッセンシャルコーチング
(旧座談会)を開催いたします。
良質で本流なコーチングの
啓蒙と普及を目指し
今回で12回目です!
毎回50人程度が
申し込んでくれてます。
ミュート・遅刻・早退
食べたり飲んだり何でも自由♪
サンプル1の
参加したいようにご参加いただけると
本当に嬉しく思います^^
**********
オープンエッセンシャルコーチング
(Zoom無料座談会) 第12弾
テーマは「傾聴を学ぶ、体験する」
では
本日の本題です。
=====
前回の不安に関するメールに
対して感想をいただきました↓
-----
あきなりさん
こんにちは
メルマガ、いつも(ホントはときおり(汗)です)
師匠のことば
>では、その不安な心を
>ここに持ってきて見せておくれ
>
>そうすれば安心させてあげよう
これを目にしたとき、
ふと一休さんの「びょうぶの虎」
とんち話に似ているなぁと感じました。
そしてあのびょうぶの虎は、
不安や恐怖のメタファーかもしれない
なんて思いました。
見えないものを見ているように、
感じているのは自身の認知で、
ややこしくなると思いますが、
直面しているとそれに気づけない。
まずは
気づけないことがあるのが自分だ
と気づいて受け容れること
一休さんからこじつけになりました。
-----
Mさん
どうもありがとうございます!
RESOLVEモデルという
クライアントにこう関わるといいよ
っていうモデルがあります
-----
リチャード・ボルスタッド
っていうNLPの先生による
-----
このモデルは
こういうものです↓
R(Resourceful state)
関わる側(コーチ)が
リソースに満ちた状態(良い状態)
になっている
E(Establish rapport)
ラポールを築く
S(Specify outcome)
目標を明確にする
O(Open up the client's model of the world)
クライアントの
世界モデルを拡大する
L(Leading)
リードする
V(Verify change)
変化を確認する
E(Ecological exit process)
エコロジーの問題を解決して
終了する
(取り組んだらうまく行きそうか
チェックする)
クライアントの
世界モデルを拡大する
コレがまさに
見えてないと捉えているものを
見えるようにする
ってことなんですよね。
ちょっと小難しい感じに
なっちゃいましたが
・見えないものの正体が分かる
・見えてるものを見てない状態に
気づき、改めて見てみる
これらだけでも起これば
クライアントは自ら進む勇気を
得られるかもしれませんよ。
ということで
きょうはここまで。
では、また
メールしますね。
不安な心も
屏風の虎も
実際には「居ない」んです。
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。
**********
オープンエッセンシャルコーチング
(Zoom無料座談会) 第12弾
テーマは「傾聴を学ぶ、体験する」