サンプル1、こんにちは。
【あきなりメルマガ】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 一緒に次のステージに進む
┃ ほんの小さな一歩
┃ No.1685
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
となりの仲間の相談に乗ろう
となりの仲間に相談をしよう
となりの仲間と相談し合おう
仲間達と相談し続ける社会に
仲間達と応援し合える社会に
仲間も自分も信頼できる人へ
あらためまして、こんにちは。
あきなりです。
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれて
どうもありがとうございます!
台風
日本列島を横断する
という進路予想。
すでに九州や四国では
影響が出ていますね。
サンプル1の地域は
いかがでしょうか?
-----
福岡への上陸は
1951年の統計開始以来
初めてのようですね
どうかお気をつけて
-----
被害、
最小限で収まります様に。。
では
本日の本題です。
=====
今週のシリーズ
85人の学生実施したコーチングを通して
感じたコーチングのコツ、ベスト5はコチラ↓
-----
第1位:目的論
未来の、その先に辿り着くには?
この1年をどう過ごすかじゃなく
卒業の時にどうなってるかじゃなく
どんなところに就職するかじゃなく
さらにその先をイメージしてもらう
そのための工夫とは??
第2位:安心感・信頼感
最初の10分をどう過ごすか?
「初めまして」の状態から
彼ら彼女らの安心感や信頼感を
できるだけ高めるには?
彼らのリアルを想像してみる
第3位:マイクポゼッション
短い時間だからこそ相手に喋ってもらおう
職員とプロコーチの大きな違いの1つは
「どっちがどれだけ喋っているか」
できるだけ相手にしゃべってもらう
工夫のあれこれにどれだけこだわるか
第4位:主体論と仮説検証
何やる?いつやる?やってみよう!
遠い将来にに向けて、まずは何をやるのか?
それに向けて今日できることをやってみよう。
ここで「まぁ、○○をやってみようかなー」
ぐらいだとやらないからね!
第5位:受容と共感的理解
結局コレが気づきを生む
全面的に受容し共感的に理解する
結局のところの具体的なポイントは
このリアクションと、この質問!
-----
今日は
第1位:目的論
未来の、その先に辿り着くには?
この1年をどう過ごすかじゃなく
卒業の時にどうなってるかじゃなく
どんなところに就職するかじゃなく
さらにその先をイメージしてもらう
そのための工夫とは??
コチラについてです。
例えばね
大学1年生だとしたら
ついこの間まで高校生だったわけですよ。
18歳の大学1年生が
未来を描けると思いますか?
はい(即答
コーチとして
「未来を描けない人がいるよねー」
っていうのは
きっつい言い方すると
逃げ
ですよ、逃げw
8月中旬には
超有名企業の部長クラスの方20名くらいに
先週は
大学1年生30名くらいに
コーチングさせてもらいました。
未来を描けなかった人はゼロです。
もれなく全員
どんなテーマであろうとも
未来のその先を
描くことができました。
じゃあ
そのためのコツは何か?
:
:
階段を小さくして何段も用意する
(その階段は自分が登る階段)
ってことです。
例1)大学1年生の場合
「日常会話レベルの
英語力を身につけたい」
だとしたら
まずそもそも
どのあたりを描いてもらいたいか?
30歳とか35歳ぐらいですよ。
近くて25歳ぐらいかなぁ。
ただ、いきなりそこには
たどり着けないので
階段はこんな感じ。
<第1段目>
2年生が終わる頃に
日常会話レベルの英語が
身についてたとしたら
どんなことができたら良さそうか?
↓
<第2段目>
それが当たり前にできたとしたら
大学4年生の3月には
この4年を振り返って
どう思えていたら最高か?
↓
<第3段目>
だとしたら、25歳のときは
どこで働いているとか
どんな会社に勤めてるとか
ちょっとそれは置いておいて
どんな25歳になれていたら
いいなぁと思うか?
↓
<第4段目>
そういう25歳に当たり前に
なれていたとしたら
30歳の時はどうなっていたい?
コレでたぶん「その先の、未来」に
いけているはずです。
-----
クライアントにとっては
こんな話していいのかな?
考えたことないな?なので
・例えばでいいからと促す
・いい雰囲気でYESを出す
・少しずつ具体的にしていく
っていう関り必須ね
-----
例2)会社員(管理職)の場合
「部下のAさんが
なかなか資料をまとめられない」
だとしたら
まずそもそも
どんなことを目指して聞きたいか?
Aさん云々じゃなくて
その管理職ご本人がどうなって
周りにどう関わっていたいか?
ってことに興味があります。
ただ、いきなりそこには
たどり着けない(Aさんを何とかしたい)
ので階段はこんな感じ。
<第1段目>
Aさんが
本当はどうなったら良いか?
↓
<第2段目>
Aさんがそうなったとしたら
あなたはどう思うかどう感じるか?
↓
<第3段目>
Aさんがそうなったとしたら
あなたは本当はどうしたいか?
↓
<第4段目>
それが例えば年度末に
味わえたとしたら
さらにその先あなたは
どんな風に仕事ができたら最高か?
↓
<第5段目>
そういう風に仕事をするのが
当たり前にできたとしたら
さらにその先、例えば5年後
本当はどうなっていたら
「あぁここまでよく頑張ってきたな」
って思えそうか?
コレでたぶん「その先の、未来」に
いけているはずです。
-----
学生の場合も
管理職の場合も
最終段階のときには
家族やプライベートがどうなっているか
聞いてみるとさらに「その先の未来感」を
味わってもらえると思います
-----
ちなみに
その先の未来に行けたかどうかは
・クライアントの話しっぷりが変わった
(どんどんと話してくれるようになった、とか
逆にじっくりゆっくりな語り口調になった、とか)
・当初の話題とは違う内容に変わった
(英語→こういう人と働いていたい、とか)
・単純に5年、10年先を描けている
(公私ともに)
って感じかなー。
ご参考までに^^
では、また
メールしますね。
今回のシリーズ
いかがでしたでしょうか?
言葉足らずな部分もあったし
マニアックな内容もあったので
サンプル1にとって
どうだったかが気になります笑
コミュニケーションや
コーチングに関して
また折を見て
マニアックシリーズを
お届けしたいと思います♪
リクエストテーマがあれば
是非教えてくださいませ^^
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。
**********
オープンエッセンシャルコーチング
(Zoom無料座談会)
第12弾
テーマは「
傾聴を学ぶ、体験する」
9/29(水) 19:00~21:00
**********
*********
<クラスA:プラチナメンバーメニュー>
◎30分の個別コーチング(月1回)
◎LINE/メッセンジャーでの個別相談等(無制限)
◎メンバー限定セミナーor座談会(月1回)
◎メンバー限定懇親会(月1回)
◎クラスメンバーおもてなし旅行企画?(年1回)
10月からの
プラチナ/ゴールド/レギュラー
各メンバーを人数限定で募集開始。
メールにてお問い合わせくださいませ。
*********
t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t
【個別コーチングについて】
現在、メルマガ読者限定で承り中。
お気軽にお問合せ下さい。
<各種コーチング価格(円・税込)>
体験コーチング:22,000/90分
継続コーチング:33,000/30分
継続コーチング:55,000/60分
単発コーチング:66,000/90分
体験・単発・継続等のお問合せは
コチラから。
t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t
◇◆─────────────◆◇
▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
本メルマガに掲載することがあります。
不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。
▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超ウレシイです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg
▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。
▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
代表取締役CCO 山田覚也
アクティブ・コミュニケーション®
マスタートレーナー
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。
このシリーズは
テーマが決まってたから
あまり考えずにダーーーッと書けた。
(まぁ1時間弱はかかってますけどね)