サンプル1へ
【あきなりメルマガ】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 一緒に次のステージに進む
┃ ほんの小さな一歩
┃
┃ No.1488
┃
┃ となりの仲間の相談に乗ろう
┃ となりの仲間に相談をしよう
┃ となりの仲間と相談し合おう
┃
┃ 仲間達と相談し続ける社会に
┃ 仲間達と応援し合える社会に
┃
┃ 仲間も自分も信頼できる人へ
┃
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
こんにちは。
あきなりです。
今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にウレシイです。
ありがとうございます。
前回の
エッセンシャルクラス
卒業メンバーが
LINEグループで
練習の日程調整をしてます。
修了した後も
こうやってやり取りしてくれているのって
とっても嬉しいです☆
明日からは
初の平日夜オンラインクラス。
2.5時間ずつ
毎週開催する形式。
どうなるか楽しみです♪
では
本日の本題です。
//////////
ホントは
昨日お送りしようと思っていた
↓のお話を再開しますー。
<第2象限> やったら良いけど やりたくないこと |
<第1象限> やったら良いし やりたいこと |
<第3象限> やったら悪いし やりたくないこと |
<第4象限> やったら悪いけど やりたいこと |
これの
ーーーーー
第2象限
やったら良いけど
やりたくないこと
ーーーーー
について
お伝えしたいと思います^^
サンプル1にとって
やったら良いけど
やりたくないことって
どんなことがありますか?
掃除とか運動とか
健康的な食事とか
ダイエットとか
毎日ブログを書くとか
本棚や資料の整理とか
集客のメッセージとか
人間ドックとか
ペン習字とか
何かの宿題とか
ホームページの改訂とか
確定申告とか
草むしりとか雪かきとか
:
サンプル1が
相談に乗る側だとして
誰かが↑の何かについて
やった方が良いんだろうけど
やりたくないんだよねー
どうしたらいいと思う?
って言ってきたらどうします?
どう関わりますでしょうか?
少しずつやれる方法を探す?
やりたくない気持ちを消す?
誰かに頼む方法を見つける?
やらなくていいと説得する?
まぁ
それもアリだと思います。
正解不正解は
ありませんからねーーー。
これ、もしかしたら
相手にもよりますかね?
友達とかの場合と
部下や後輩の場合と
パートナーやお子さんの場合と・・
例えば
友達が本気で
「ダイエットしたいけど、できなくて」
って言ってきたら
やらなくていい方向に
話をもっていくかもしれないけど
お子さんが
「宿題・・ホントはしたくない」
って言ってきたら
何とかやらせる方向に
話をもっていくかもしれませんね笑
相手とその内容によるとしても・・
我々コーチとしての考え方は
やりたくないと言ってることは
無理やりもイヤイヤもやらせない
っていうスタンスです笑
まぁ
それで話が完結するなら
苦労しませんよね笑
相手にとってみたら
まさに
やった方が良さそう
vs
やりたくない
の2つの対立が
起こっている状態で
”やりたくない”方が
勝ってるからやってない
ってことですからねー。
イメージで言ったら
頭では分かってる
顕在意識では分かってる
(やった方がいい)
けど
何となく体が動かない
潜在的にはなんか嫌だ
(やりたくない)
って状態。
ということで
我々コーチはどうするか?
いろんなアイデアがありますよ。
上級者的には
『じゃあ、やらなきゃいいじゃん』
って投げかけて
「まあそうなんですけどね・・」
の後に続くやった方が良いと
その人が思う理由を引き出す
みたいなのがありますが
コンセプトが分かっている上で
コーチのキャラクターにも拠る
関わり方ですね笑
なので、もうちょい
簡単でオススメな
関わり方は何かというと・・
やった方が良いと思う根拠を
しっかり聴き切った上で
『そっかー、そう思うんだね。
”だけど”、なんだろう?』
と投げかけると
「やりたくないんだよね」
と言ってくれるだろうから、
その気持ちについて
しっかりとこれまた聴き切るのが
大切かなぁと。
そしてその上で
特に
やった方が良いと思う場面
コレを特定して
具体的に聴くというのが
王道のルート。
もしくはちょっと端折って
それが解決したとしたら
その先どうなりたいか
コレを具体的に聴く
というのが流れですかねー。
:
:
って、概念の話だけで
なんだか長くなっちゃったので
具体例で
明日お伝えしてみますね。
具体例・・・
例えばですけど↑のリストの中だったら
・ダイエット
・毎日ブログ書く
あたりで
説明してみようと思いますけど
もしサンプル1が
どうしても扱ってほしいテーマがあれば
是非教えてくださいませ♪
ーーーーー
ちなみに
絶対に
誰かがやらないといけない。。
っていうものについては
その道のプロに依頼する
というのも
大切なアイデアの1つですよ^^
ーーーーー
ではまた
明日メールしますね。
↑にあげた
やった方が良いけど
やりたくないリスト
は
そもそもやった方が良いとも
思わないかもしれないじゃない?
もしサンプル1が
やった方が良いけど
やりたくない
って思うのには
何かしら
そう思う理由があるわけですよね。
それは1人ひとり違うから
そこを知りたいーって思う
それがコーチとしての
関わりの第一歩かもね。
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。
=====
アクティブ・コミュニケーション®
トレーナー養成講座 第5期
*******************************
【大好評第8弾!】
在りさんとまつおとあきなりの
コーチング座談会
<日時>
3月10日(水) 19:00~21:00
※終了後、希望者のみで懇親会あり
<参加方法>
オンライン(Zoom)
※参加のURLはお申し込み時と
座談会前日にメールにてお届けします。
<参加費>
無料
<お申込>
こちらからお願いします!
*******************************
*********
<クラスA:プラチナメンバーメニュー>
◎30分の個別コーチング(月1回)
◎LINE/メッセンジャーでの個別相談等(無制限)
◎メンバー限定セミナーor座談会(月1回)
◎メンバー限定懇親会(月1回)
◎サシ飲み(奇数月に1回)
◎クラスメンバーおもてなし旅行企画?(年1回)
4月からの
プラチナ/ゴールド/レギュラー
各メンバーを人数限定で募集開始。
メールにてお問い合わせくださいませ。
*********
t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t
【個別コーチングについて】
現在、メルマガ読者限定で承り中。
お気軽にお問合せ下さい。
<現在(円・税別)>
体験コーチング:15,000/90分
継続コーチング:30,000/60分
単発コーチング:35,000/60分
↓ ↓ ↓
<4月1日より(円・税別)>
体験コーチング:20,000/90分
継続コーチング:30,000/30分
継続コーチング:50,000/60分
単発コーチング:60,000/90分
体験・単発・継続等のお問合せはコチラから。
t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t
◇◆─────────────◆◇
▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
本メルマガに掲載することがあります。
不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。
▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超ウレシイです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg
▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。
▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
代表取締役CCO 山田覚也
アクティブ・コミュニケーション®
マスタートレーナー
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。
エッセンシャルクラス、
土曜×2回とか日曜×2回とか
土日・土日の半日×4回とか
ご希望あればリクエストください♪