配信日時 2021/02/05 22:22

大学生がコミュニケーションを学んだら?

サンプル1へ

《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.1463
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━

こんにちは。
あきなりです。

今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にウレシイです。
ありがとうございます。


今日は

 コーチトレーニング⇒セッション
 ⇒研修向けミーティング⇒セッション
 ⇒トレーナーミーティング
 ⇒コーチトレーニング⇒セッション

1回あたり1時間程度なので
のべ7~8時間ではありますが
8時から21時までやりきりました^^





からの、メルマガです笑

頑張って書きましたので
読んでもらえたら嬉しいです♪



では
本日の本題です。





//////////

先日、母校・名古屋工業大学の
学生向けに講義を実施してきました。


講義名は
 
 システムマネジメント特論2

・・・って聞いても
どんな内容なのか想像つかないですよねw



担当教授からは
「好きなようにやっていいよ」と
フリーパス状態です笑



なので、思いっきり
アクティブ・コミュニケーション®の
傾聴力、質問力、伝達力について
講義させていただきました。


==========

<傾聴力>

 ・傾聴のスキル
 ・傾聴の在り方(受容・共感的理解)
 ・心理的安全性
 ・実現傾向



<質問力>

 ・分かった気にならない
  (もう少し詳しく教えて)
  (っていうのは?)
  (他には?)
  (例えば?)


<伝達力>

 ・Yes,and + Iメッセージ

==========



ホントはもっと伝えたかったし
もっと時間が欲しかったものの

数年後に社会に出る彼ら彼女らに
本気で選りすぐって伝授するとしたら

この内容になりました。

ーーーーー
やっぱりね
実現傾向は伝えておきたいなぁと。
ーーーーー




でね、今日教授から
出席者のレポートが届きました。



なので、数名分抜粋して
サンプル1にご紹介を
させていただきたいと思います。




ーーーーーーーーーー
本日は講義
誠にありがとうございました!

短い時間でしたが、
大変充実した時間が過ごせました。

実現傾向や、質問するのと共感的理解との違い、
相手が言葉に困ったときの「例えば?」、
Yes, butじゃ後輩は否定されたと
感じてしまうことなど多くの学びが有りました。

もっと詳しくお話聞きたかったです。

(工学部創造工学教育課程・4年生)
ーーーーーーーーーー


ーーーーーーーーーー
以前から、社会に出ていく前までに、
コミュニケーションスキルを
何かしら身につけておきたいと思っていました。

講義を受ける前は、正直なところ、
「だるいな~」と思っていましたが、
いざ受けてみると、私にとっては
とても参考になるものばかりでした。

さっそく、
今日より実践できることから
実践していこうと思います!

(大学院経営システム分野・1年)
ーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーー
コミュニケーションを
傾聴、質問、伝達に分けて
考えたことがあまりなかったので
大変興味深かったです。

また、コミュニケーションは
話し手以上に聞き手が重要であることを
とっても感じました。

ビジネスでのコミュニケーションと
普段のコミュニケーションの違いや
それぞれで意識するべきことなども
学びたいと感じました。

(大学院経営システム分野・1年)
ーーーーーーーーーー





やっぱり改めて
大学生にコミュニケーションを伝える
意義・意味・意欲を
確認することができた時間でした。


オンラインで
ながら作業で聞き続けることも
できたでしょうけどね

こういう感想をいただけて
嬉しい限りです。


講義内容の関心度が
平均で93.3%という異常な高さ。

学生も興味あり
ってことですからね。




何とかして

 2030年末までに全ての高校と大学で
 コミュニケーションが必修科目に



コレを実現したいと思います。




っていう
大学での講義のご報告と
新たな決意表明でした☆



ではまた
明日もメールしますね。



全ての高校と大学で
コミュニケーションが必修科目になっている。


たぶんこの状態を実現するには

 「そのプロジェクトで
  高校生か大学生にコミュニケーションを
  教える側になっていたい!」

というコーチ・トレーナーが
500人は必要だと目算しております。


ーーーーー
現時点で

日本の高校と大学の総数は
約5,500校
ーーーーー



もしサンプル1が
このプロジェクトに参加したいと
思ってくれるのであれば


ぜひ
アクティブ・コミュニケーション®の
トレーナー仲間になってくださいませ。


6期は
そんなサンプル1の
リクエストにお答えしたいと思います。



その前に
どんな感じで進めているのか?は
オープンキャンパスにご参加ください↓


=====
アクティブ・コミュニケーション®
トレーナー養成講座 第5期


★オープンキャンパス★

 2/21(日) 10:30~13:00 終了予定

①リアル体験:追加2名(多い場合は抽選)
②ライブ鑑賞:無制限

参加費:どちらも無料

お申込みはコチラから!


※ただし、緊急事態宣言が延期
 またはそれ同等の状況の際は
 講座自体をオンライン開催と
 させていただく場合があります
=====




サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!

ありがとうございます。
本当に心から感謝です。





t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t
【個別コーチングについて】

 現在、メルマガ読者限定で承り中。
 お気軽にお問合せ下さい。 

<現在(税別)>
体験コーチング:15,000円/90分
継続コーチング:30,000円/60分
単発コーチング:33,000円/60分

  ↓ ↓ ↓

<4月1日より(税別)>
体験コーチング:20,000円/90分
継続コーチング:50,000円/60分
継続コーチング:30,000円/30分
単発コーチング:60,000円/90分

体験・単発・継続等のお問合せはコチラから。

t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t




◇◆─────────────◆◇

▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
 本メルマガに掲載することがあります。
 不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。

▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超ウレシイです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg

▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 

▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
    代表取締役CCO 山田覚也
     アクティブ・コミュニケーション®
     マスタートレーナー
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

2021年度は実際に学校で
やれたらいいなぁと思うけど・・
またオンラインかもね。