サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.1459
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
こんにちは。
あきなりです。
今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にウレシイです。
ありがとうございます。
/ /
サンプル1
お申込み、忘れてませんか??
\ \
*****
コーチング座談会第7弾!
2021年2月2日(火)
座談会:19:00~
懇親会:21:15~
お申込みはコチラ
*****
遅刻早退OK
飲みながら食べながらOK
気楽に参加してくださいー。
巷ではclubhouseが
めちゃくちゃブームってますが
この座談会はZoomでやります笑
きっと、コーチングについて
コミュニケーションについて
楽しめると思いますよ。
ーーーーー
単純に
僕の公開コーチングだけでも
有料級だと思います
(と、言ってみるw)
ーーーーー
では
本日の本題です。
//////////
例えばね
サンプル1が
パートナーに夕飯を作る
としましょう。
サンプル1は
毎日作るから大変だし
むしろワンプレートでサクッと
食べられる方が洗い物も少ないし・・
と思っていたとして
サンプル1のパートナーは
「一汁三菜は当たり前、
むしろご飯に味噌汁に
魚と肉とサラダとお浸しと
冷ややっこと御新香
これぐらいの量と種類を
毎日作ってほしい」
と
言ってきたらどうでしょう?
『そんなの無理!』
ってなりそうですよね?
ーーーーー
もちろん
サンプル1自身も
夕飯はそれぐらいが良くて
パートナーも
それを求めていて
お互いに協力し合いながら
作るのも食べるのも楽しむ
みたいなのだったら
良いかもしれませんねー
ーーーーー
そんなサンプル1が
例えば僕に
「パートナーが
毎日コレくらいがいいんだって!
むり!!」
って愚痴ったとして
僕にどう
リアクションしてほしいでしょうか?
:
:
実はこれって
もちろん正解は無くて
サンプル1と僕の関係性とか
今までの流れとか背景とか・・
それらの積み重ねで
「そっかーーー
そりゃ、無理だよねーー」
とか
「えぇっ!!
そんなのムリでしょ!!
半分くらいお惣菜を
買ってきてもらえば?」
とか
「そうなんだ。。
もう少し詳しく聞かせて」
とか
「そんなん
相手に無理って言えばいいじゃん!!
今度、直接言ってやるよーー」
とか
「うん、うん、、、
そっかそっか、、、、」
とか
:
どれがいいかは
分からないわけです。
じゃあ
どう関わるといいかってのを
どう判断するのか?
:
:
ベースは
ロジャーズの中核三条件
・受容
・共感的理解
そして
・一致
です。
今日はこの一致について
ちょっと触れてみようかなぁと。
一致とは
聴く側が自分自身の気持ちを抑えたり
ごまかしたり無かったことにしたり、、
そういうことはせずに
「あ、自分は今こう感じたな」
ということに気づいていること。
今この場に居続けて
自分に起きている影響を
フェアに感じていること。
って感じです。
で、コレを相手に
伝えるか伝えないかは
どちらがいいとは
定義されていません。
なので
誤解を恐れずに書くと
「・・・・・って
僕は思ったんだけど
それを聞いてみてどう?」
とか
「・・・・・って
僕なら言っちゃいそうだけど
それってどうなのかな?」
とか
サンプル1に
伝えてみても良い訳です。
それは
サンプル1を変えてやろうとか
サンプル1を諭してやろうとか
サンプル1に気づかせようとか
そういう
操作的なものではありません。
相手を
受容し、共感的に理解し
一致の態度で関わるだけ。
だから、例えば
「えぇっ!!
そんなのムリでしょ!!
半分くらいお惣菜を
買ってきてもらえば?」
ってのを
・変えてやろうとか
・諭してやろうとか
・そうした方がいいって気づかせようとか
そういう気持ちじゃなくて
・そんなのムリって僕は思ったよ
・半分ぐらい買ってきてもらえば
いいんじゃないって思ったけど、どう?
っていう感じで
伝えてみるわけです。
そうしたらね
もしかしたら
サンプル1は
スッキリするかもしれない。
愚痴を聞いてもらった感が
高まるからねー。
そして
スッキリするだけじゃなくて
・こんな愚痴でも否定されず
ちゃんと聞いてもらえてよかったー
↓
・って、ホントそうだよなーー
食べたいなら自分で買ってきて
それで食べればいいじゃん
↓
・だって自分はホントに
何でもいいし
ただ夕飯を食べられたら
いいだけだからねー
↓
・あ、じゃあ
「自分が食べたい総菜を
買ってきていいよ」って
言えばいいのかー?
↓
・「自分が食べたい総菜を
自分の分だけ買ってきても
いいんじゃない?って
思ったんだけどどうかな?」って
表現で聞いてみたほうがいいかも
↓
・よし、明日の夕飯後に
ちょっと聞いてみよう
ってなるかもしれませんからね。
これが
ロジャーズの言うところの
実 現 傾 向
です。
人は
良い関りをしてもらった時
実現傾向(より良い方向に進む傾向)を
発揮しやすくなるわけです。
もし僕が
ただただ愚痴を聞くだけ聞いて
そこに一致・受容・共感的理解が無ければ
相手は愚痴を言って終わり。
スッキリするはするかもしれないけど
現実が1mmも変わらないかもしれません。
僕が
一致・受容・共感的理解で
サンプル1に関るからこそ
きっと
サンプル1の実現傾向が
より発揮されると思いますよー。
今日はここまで。
いかがでしたでしょうか?
そしてもしかしたら
そんな僕の関りを
明日の座談会でも
お見せできるかもしれません。
ではまた
明日もメールしますね。
あーー、
そうそう。
年末に開催した
2020年振り返りセミナー
&
2021年目標設定グループコーチング
に参加してくれた
東京学芸大学女子ラクロス部
現在3年生の部員(ひなちゃん)から
群馬大学に
群馬県初の男子ラクロス部を作る!
というプロジェクトを
紹介されました。
大学生が
ゼロから新しいことを始める。
このコロナ禍で
ただでさえ
いわゆる大学生らしい体験や経験が
減ってしまっているだろうに
こうやってチャレンジする姿に
刺激を受けるなぁと。
もし良かったら
このページを覗くだけでも
覗いてもらえたら嬉しいです!
【立ち上げまでに1年間奔走】
群馬大学男子ラクロス部
創設プロジェクト
ちなみに
ひなちゃんっていうのは
↑のプロジェクトページの
下の方にいる真木沙弥香さん。
ーーーーー
伝統的に
ラクロス部のメンバーって
コートネーム
というあだ名で呼び合うので
本名が分からない人が多いw
ーーー
僕が関わったラストイヤー
2018年のときの1年生です
ーーー
ーーーーー
プロジェクトが
成功するのを祈っています!!
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。
*****
在りさん、まつおさんとの
コーチング座談会第7弾!
2021年2月2日(火)
座談会:19:00~
懇親会:21:15~
お申込みはコチラ
<内容(仮)>
・質疑応答コーナー
・ショートコーチングLIVE!
・裏コーチングLIVE?
・その他、初企画モノ!!
今回も
無料&オンライン開催
*****
t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t
【個別コーチングについて】
現在、メルマガ読者限定で承り中。
お気軽にお問合せ下さい。
<現在(税別)>
体験コーチング:15,000円/90分
継続コーチング:30,000円/60分
単発コーチング:33,000円/60分
↓ ↓ ↓
<4月1日より(税別)>
体験コーチング:20,000円/90分
継続コーチング:50,000円/60分
継続コーチング:30,000円/30分
単発コーチング:60,000円/90分
体験・単発・継続等のお問合せはコチラから。
t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t
◇◆─────────────◆◇
▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
本メルマガに掲載することがあります。
不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。
▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超ウレシイです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg
▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。
▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
代表取締役CCO 山田覚也
アクティブ・コミュニケーション®
マスタートレーナー
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。
clubhouseでのIDは
@akinari_yですーー!
もしサンプル1が
やってるなら相互フォローしましょ♪