配信日時 2021/01/26 22:22

この10個から選択する~その4~

サンプル1へ

《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.14XX
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━

こんにちは。
あきなりです。

今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にウレシイです。
ありがとうございます。



あっ!!!
突然でめちゃくちゃ恐縮ですが・・

もしかしてサンプル1って
iDeCoとかに詳しかったりしますか?
(個人・企業型)

先日とある方から聞いて
やらねば!と思ったのですが・・
いかんせん全く疎くて(涙)


有料/無料コンサル問わず
関わってもらえるようだったら
ご一報いただけると嬉しいです。



・・っていう、
超個人的な内容から
スタートいたしましたw


では
本日の本題です。




//////////


昨年末
ちょっとご紹介しみてたら
案外好評だったこのシリーズ。

サンプル1、もしよかったら
夜も更けてきたので
気楽に考えてもらえたらなーと↓





以下の10個のうち
サンプル1にとって
大切なものやヒットするものは
どんなものでしょうか?




*****
1.
人から必要とされる人間になる

2.
他人や社会のために貢献する

3.
新しいことにチャンレンジし続ける

4.
動物や植物、自然を愛でる

5.
自分のペースを大切にする

6.
人もハッピー
自分もハッピーな状態にしていく

7.
恩返しをする

8.
精神的、経済的に自立する

9.
社会の進展と文化の向上に
寄与貢献する

10.
何が最善であるか
何が大切かを考える
*****



ヒットするということは

サンプル1が
今まさに興味があり
実際に大切にしているか

サンプル1が
本当は大切にしたいのだけれども
最近ないがしろにしちゃってるか・・

どっちかかもしれませんね。




いずれにしても

サンプル1にとって
ヒットしたことを

明日から1%でも増やすとしたら
何をやってみると良さそうでしょうか?




ということで
今日は短めにココまで!

ではまた
明日もメールしますね。



僕の場合、
今日のはヒットするの多いなぁ。



1.
人から必要とされる人間になる

5.
自分のペースを大切にする

10.
何が最善であるか
何が大切かを考える

2.
他人や社会のために貢献する



って順かもー。


よし明日は

 ・今年に入って
  他人や社会に貢献した時間のカウント
  (月の1%以上はこれに費やすと
   決めているんだけどついつい忘れがち)

 ・本来より余裕がある感じで
  いま調整中の予定を確定していく

をやろうー。








サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!

ありがとうございます。
本当に心から感謝です。





t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t
【個別コーチングについて】

 現在、メルマガ読者限定で承り中。
 お気軽にお問合せ下さい。 

 体験・単発・継続等のお問合せはコチラから。

t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t



◇◆─────────────◆◇

▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
 本メルマガに掲載することがあります。
 不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。

▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超ウレシイです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg

▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 

▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
    代表取締役CCO 山田覚也
     アクティブ・コミュニケーション®
     マスタートレーナー
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

iDeCoに限らず、総合的に
ちゃんと考えた方がいいのかなー。