配信日時 2021/01/04 19:30

自分でお菓子を選べない子でした

サンプル1へ

《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.1431
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━

こんにちは。
あきなりです。

今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にウレシイです。
ありがとうございます。


また
緊急事態宣言が発令
されるかもしれませんね。。


いろんな意見があるし
サンプル1がどうお考えか
そしてどんな状況か分からないので
今まではメルマガで書くのを
控えてはいましたが・・・


2021年は
あえての嫌われる勇気というか
思ったことをちゃんと言うというか
そんなことを大事にしたいので
書いてみようかなーー。


超個人的には
これ↓とかこれ↓↓とかに
賛成なんですよねーー。

ーーーーー
あんまり取り上げられてないけど
ーーーーー

*****
 新政権はまず新型コロナ
 「指定感染症」の解除を

 保健所が厚労省に「2類指定を外して」
 体制の見直しで医療逼迫は一気に解消へ
*****



いまコロナは
2類”以上”というカテゴリ。


ちなみに

1類:エボラ出血熱とかペストとか
2類:結核とかSARSとかMARS
3類:コレラとか
4類:デング熱とか
5類:インフルエンザ



自分の意見や想いを持ちつつ
ウイルスと共存するスタイルを
見出せたらなぁと思ってます。


サンプル1は
どのような意見をお持ちでしょうか?

それを大事にしつつ
ウイルスのみならず周りの人と
共存できますように^^



では
本日の本題です。




//////////


自分の意見を持つ
ってできる人にとっては
当たり前にできるんだろうけど

そうじゃない人にとっては
これがなかなか難しいというか

 「どう思われるんだろうか?」
 「こんなこと言ったら・・・」
 「すぐに自分の意見が出ない」
   :


そう思っちゃうんじゃないでしょうか?


まぁ昔から僕自身が典型的な

 「周りを気にするタイプ」

っていうか。。


どれくらいかというと・・・


例えば小学生の時
遠足のおやつを友達と買いに行く。

もうその頃から
周りのことを気にする子供でした。



どういうことかというと
小3ぐらいとか小4ぐらいとか
そのころだと思うんですけどね、

A君、B君、C君、僕の4人で
お菓子を買いに行ったら

僕は自分の買いたいものを
買うのではなくて
(そもそも自分が欲しいモノ
 って感性も抑えてたのかも)

A君が買ったsっていうお菓子と
B君が買ったtっていうお菓子と
C君が買ったuっていうお菓子を

僕は買ってたんです。

他の友達が何を買っているか
チラチラ見ながら、ね。


 なんでそんなお菓子買ったの?

って言われるのがイヤだった
そんな記憶があります。

ーーーーー
誰かと一緒のを買っていれば

 〇〇君も買ってるし
 別にいいでしょー

と言えるからね
ーーーーー



社会人になってからは
さらに増したかもね。

平気で
 「人としての評価は
  自分が何をしたどう思うじゃなくて
  周りからどう思われるか」
だと確信していましたからー。


だからこそ冒頭の
思ったことを言うという
そのことを増やしていこうかなぁと。

ーーーーー
もちろん
コーチングを学び
コーチに触れることで

以前に比べたら
何倍も自分の思ったことに
気づき選択し行動できる
ようになりましたけどね
ーーーーー




話が急展開するように見えるけど

このタイミングで
先日のメルマガに対して
いただいた感想をご紹介します↓


ーーーーー

今年もどうぞよろしくお願いします。
そして、益々のご健勝をお祈りいたします。

今年もヒントになるメルマガ、
よろしくお願いしますね^^

まずは新年早々、
正月ボケ予防になるメルマガ笑
ありがとうございました^^


1日の遺訓といい、
2日のおみくじといい、

共通している感じがするのは
「加減」というか「程よい」というか、
ここ数年(特に去年)その重要さと
難しさをつくづく感じるのです。


これはすぐにはできないものですし、
軸や焦点をどこに置くか
によっても変わるわけで、

経験や熟練、
(小手先でない)人としての幅が
問われるものだと思います。


だから時には・・・
というか気づいた都度都度

自分に言い聞かせ、
人の助言や情報に耳を傾け、
そのうえで判断し

最終的には
その判断をした自分を見つめなおし

の積み重ね。


あ~
今年もまだまだ勉強や~!!
ーーーーー


Cさん、とても学び深い感想を
どうもありがとうございますー。


まさにちょうどよい加減
足りず過ぎずの状態っていう
それを自分自身がどこを基準に置くのか
てことが重要だなぁと感じました。




そしてこの流れでCさんの
感想を入れ込んだのは・・

サンプル1に
この部分↓を感じてもらいたかった
からなんですよね。


ーーーーー
自分に言い聞かせ、
人の助言や情報に耳を傾け、
そのうえで判断し

最終的には
その判断をした自分を見つめなおし

の積み重ね。
ーーーーー


周りにいる多くの人の助言や意見や感想
それらを含めた周りの幾多とある情報を

どんなものを取り入れ何を排除し
そしてそれを基に自分で判断し

その判断に基づいた行動をとった上で

あの判断をした自分を振り返り
そこから学びまた決めて行動する


そういうことが大事なんだなぁと。


自戒の念を込めつつ
サンプル1にも伝えたくなったので
今日は予定を変えてこの内容にしました。


サンプル1いかがでしょうか?
何か”正月ボケ”の回復の
一助となれば嬉しいです笑




ではまた
明日もメールしますね。



明日は
元々予定していた


 年末のセミナー内容を公開します
 ~2021年目標設定編~


をお伝えします!(予定)




サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!

ありがとうございます。
本当に心から感謝です。





t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t
【個別コーチングについて】

 現在、メルマガ読者限定で承り中。
 お気軽にお問合せ下さい。 

 体験・単発・継続等のお問合せはコチラから。

t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t



◇◆─────────────◆◇

▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
 本メルマガに掲載することがあります。
 不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。

▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超ウレシイです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg

▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 

▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
    代表取締役CCO 山田覚也
     アクティブ・コミュニケーション®
     マスタートレーナー
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

昨日は品川の沿道の2階から
箱根駅伝生観戦できました!
創価・小野寺選手のケアが
しっかりされて来年走れますように。