配信日時 2020/12/21 20:20

”か”か”が”か

サンプル1へ

《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.1416
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━

こんにちは。
あきなりです。

今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にウレシイです。
ありがとうございます。


昨日12/20は
株式会社チームネクステージの
設立記念日でした。

とはいえ
別に何か特別なことをした訳ではなく

偶然この日だった
前職のメンバーとオンライン忘年会に
午後から参加しておりました。


久々に話せてよかったなぁと。



サンプル1にとって
久々に話したい人って
どんな人でしょうかね?



では
本日の本題です。




//////////


”あるかもしれない”前提と
”きっと必ずある”前提によって
問いかけが変わりますよ。


どういうことか?


例えば
会議に参加しているメンバーに
意見を求める場合

 『何か意見はありますか?』


と”あるかもしれない”前提で聞くと・・
「特にない」というモードに
なりやすいです。

ある か ない か
っていう感じですもんね。


これを

 『どんな意見がありますか?』


と”きっと必ずある”前提で聞くと・・
「えーーっと、、」と考えるモードに
なりやすいです。



お子さんに学校での出来事を
聞きたいなぁと思ったとして

 『今日学校で
  何か楽しかったことは、あった?』


って聞いたら

「うーん、別に」って言いやすい空気を
あなたが作っちゃってるってことです。



そうじゃなくて
例えば

 『今日学校で何が楽しかった?』


って聞くと
楽しかったことがあった前提で
子どもに投げかけている
ということになります。


またちょっと違う例で
話を進めてみましょう。


鳥かごの中に草がたくさん入ってる。




これに対して僕が
サンプル1に

 『何 か いますか?』


って聞くと
どんなモードになりますでしょうか?




一方で

 『何 が いますか?』


って聞くと
どんなモードになりますでしょうか?





サンプル1の中で
違うことが起こりましたよね?





たった濁点1つ
「か」か「が」か
これの違いで


引き起こされることが
変わっちゃうわけですよー。



ご参考までに。



ではまた
明日メールしますね。



ちょっとしたことなんですけどね

そのちょっとしたことで
アウトプットに大きな違いが
生まれるとしたら・・


工夫した方が
いいんじゃないかなぁと。



サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!

ありがとうございます。
本当に心から感謝です。





t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t
【個別コーチングについて】

 現在、メルマガ読者限定で承り中。
 お気軽にお問合せ下さい。 

 体験・単発・継続等のお問合せはコチラから。

t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t



◇◆─────────────◆◇

▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
 本メルマガに掲載することがあります。
 不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。

▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超ウレシイです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg

▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 

▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
    代表取締役CCO 山田覚也
     アクティブ・コミュニケーション®
     マスタートレーナー
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

今年も残すところ
あと10日ですね。