サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.1394
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
こんにちは。
あきなりです。
今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にウレシイです。
ありがとうございます。
昨日書いた
ーーーーー
ドラゴンズの契約更改が
荒れに荒れてます苦笑
幹部側にそもそもの
コミュニケーションレベルが
だいぶイケてない感じに加え
相手を思いやる気持ちとか
一方でチームのビジョンとか
そういうのが
伝わってこなくて残念だな、と。
ーーーーー
コレ
とっても大ごとに。
プロ野球選手会が
中日・加藤代表に抗議文
選手会が表明するのは異例かも。
ファンは、選手の味方です。
では
本日の本題です。
土日Ver.として
ごゆゆるりとどうぞ。
//////////
今週はずっと
GROW(s)モデルについて
お伝えすることになりました。
まぁ今日は日曜なので
サラッとねーーーー。
=====
テーマ(悩み・課題)を聴く
↓
G:解決像を聴く(Small GOAL)
↓
G:未来像を聴く(Big GOAL)
↓
R:現状を聴く(REALITY)
↓
R:出来てるところを聴く(RESOURCE)
↓
G:目標を設定する(New Small GOAL)
↓
O:選択肢を挙げる(OPTIONS)
↓
O:障害とその対策を練る(OBSTACLE)
↓
W:何をやるか決める(WILL)
↓
W:いつどうやるか決める(4W1H)
=====
確かにね、
流れとしてはこんな感じだろうし
良い得てるとも思っています。
ーーーーー
いまんところね笑
ーーーーー
ただ・・・
このGROW(s)モデルでは
言い表せてない部分
しかも重要な部分が
あるんですよねーー。
それはね・・・
サンプル1
お気づきでしょうか?
↑の流れ通りやっても
うまくいくときもあれば
うまくいかないときもある。
その要因は何か?
それは
2人のいる場に関してと
コーチが相手をどう見るかについて。
それはね
アクティブコミュニケーションでも
信念として位置付けている
この2つなんですよねーーー。
2人のいる場に関して
→信頼関係・心理的安全性
コーチが相手をどう見るか
→自己実現傾向
だからね
フロー図として表したいのは
本来はこんな感じ
=====
X:自己実現傾向を信じる
↓
X:心理的安全性を高める
↓
X:テーマ(悩み・課題)を聴く
↓
G:解決像を聴く(Small GOAL)
↓
G:未来像を聴く(Big GOAL)
↓
R:現状を聴く(REALITY)
↓
R:出来てるところを聴く(RESOURCE)
↓
G:目標を設定する(New Small GOAL)
↓
O:選択肢を挙げる(OPTIONS)
↓
O:障害とその対策を練る(OBSTACLE)
↓
W:何をやるか決める(WILL)
↓
W:いつどうやるか決める(4W1H)
=====
なんだよねーーーと。
ということで
一旦はGROW(s)モデルを
軸にしつつ
引き続き
この2点についてモヤモヤを
頭の片隅に持ちながら
いつか形になったら
すぐにこのメルマガで
サンプル1にお伝えしますね。
今日はここまで。
ではまた
明日メールしますね。
思いつくのは
年内かもしれないし
3か月以内かもしれないし
1年かかるかもしれないし
それ以上かもしれないです笑
まぁ気長にwww
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。