サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.1387
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
こんにちは。
あきなりです。
今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にウレシイです。
ありがとうございます。
本日19時より
公開コーチング&座談会です!
遅刻・早退・画面OFF
飲みながらの参加OKです笑
*****
本日19時から!!
大好評につき第6弾!
在りさんとまつおとあきなりの
Zoom座談会
~公開コーチングから
オンラインショートコーチング
を 学ぶ~
詳細はコチラ
*****
サンプル1
良かったらお気軽に
ご参加くださいませ☆
ということで
本日の本題です。
土日Ver.として
ごゆゆるりとどうぞ。
//////////
2016年から
自分が卒業した母校である
国立大学法人名古屋工業大学
にて非常勤講師として
学生にコミュニケーションを
伝えさえていただいております。
1年目は大学2年生に向けて、
そして2年目以降は
もっと自由にやってもらいたい
という教授のご厚意で
大学院生向けに講義をしてきました。
ーーーーー
今でも覚えている学生からの感想の1つは
今回大学に入って初めて
90分間の講義が楽しいと思いました。
ってヤツ。
教授もこの感想、目を通してるからねw
ーーーーー
今年はどうなるかなー?
と思っていたら
10月半ばに担当教授から
以下のようなメールが届きました。
(抜粋・一部修正)
ーーーーー
大学は5月の連休明けからの
前期をオンデマンド型で再開。
後期はオンデマンドと対面の
ハイブリッド型にて授業実施。
この状況なので
今年度の非常勤講師の件は中止。
来年度はどのような形の授業になるかは、
またお願いすることがあるかと思う。
※メール文自体は
もっとイイ感じで書かれていますよ笑
ーーーーー
受け取った時は
「まあ、そうだろうなぁ」
という感じで以下のような返事を
させていただきました。
ーーーーー
おはようございます。
山田覚也です。
大学の授業形態も試行錯誤だったのでは
と勝手ながらに想像しております。
さて、僕の方は
3月からの数ヶ月間は
企業研修がほぼ無くなり
どうなることかと思いましたが、
その間は個人の1対1のサポートを
無償で提供させてもらったり
自分が開催しているセミナーを
オンライン対応したりして
新たな取り組みができました。
今はおかげさまで企業研修も復活し
11月12月は忙しくなりそうです。
非常勤の件、ご丁寧にご連絡いただき
誠にありがとうございます。
貢献することができず残念ですけど
また来年度以降、どのような形でも
ご協力できたら嬉しいです。
ありがとうございます。
追伸)
今度の土曜日、
アカデミックコーチング学会という場で
基調講演をさせていただくこととなりました。
=====
<講演タイトル>
「すべての学校にコーチング」
を目指す実践者として
=====
名工大での非常勤講師の体験も
ここに登壇することに大いに繋がりました。
ありがとうございます。
ーーーーー
そしたら、その1か月後
以下のような連絡が来たんです。
ーーーーー
様々な方面での活躍
嬉しいです。
先日、
本年度の非常勤講師の件で
中止の連絡をしましたが
XXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXX。
今年度は大変厳しい状況だけど
「オンラインリアルタイム講義」
を、検討してほしい。
※メール文自体は
もっとイイ感じで書かれていますよ笑
(再掲)
ーーーーー
さて
ここでサンプル1に問題です。
非常勤講師はいったん中止
となったにもかかわらず
たった1か月で
オンラインリアルタイムの
開催を依頼された理由、
上記の
XXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXXXXXXXXXXXXX。
に当てはまるのは
どんな理由でしょうかーー?
:
:
:
:
正解は!!
本日19時から!!
コチラの座談会の中で
ご報告させていただきます♪
ぜひお越しください!
座談会に出席できなくても大丈夫!
明日のメルマガでお伝えしますね♪
ではまた
明日メールしまーーーす♪
:
:
:
って
引っ張るほどでもないので
サンプル1に
裏側をお伝えしますね笑笑
いったん中止が決まったんだけど
何があったから再度の依頼になったか?
それは・・コチラ↓
先生からのメールは
こんな内容でした↓
*****
大学の中期計画・中期目標で
実務型教員による講義の実
について記載があり、
今年度、その目標値に
わずかに届いていない状況とのことで
実務型教員による
講義実施の依頼がありました。
(ココはほぼ
いただいた本文のまま笑)
*****
大学全体で
特別講義の目標数値が
今年度わずかに足りない
って理由でしたww
国立大だからね
そういう目標数値の達成とか
きっと大事なんだろうなぁと。
サンプル1の
解答予想はいかがでしたでしょうか?
当たらないよね笑
僕、この連絡を受けて
やったーー!
声かけてくれて嬉しい!
ラッキー♪
って思いました笑
そして、この半年間
まぁ当たり前っちゃ当たり前かも
しれませんけどね
オンラインでのセミナーや
講演・研修に取り組んでおいて
本当に良かったなぁとも感じました。
この書きっぷりだと
オンラインリアルタイム開催が
講義実施の前提っぽいからねー。
今年も
大学院生にお伝えできること
本当にうれしく思います♪
ーーーーー
横山先生に感謝。
ーーーーー
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。