配信日時 2020/11/17 08:45

<1 year ago>10月第2位「論理的 アドラーに学ぶ上手な自己主張のしかた」

サンプル1へ

《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.1383
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━

こんにちは。
あきなりです。

今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にウレシイです。
ありがとうございます。


アクティブコミュニケーション®
トレーナー養成講座第5期の
日程を決めましたよ!!



<DAY1> 1/23(土)
<DAY2> 1/24(日)
<DAY3> 2/20(土)
<DAY4> 2/21(日)
<DAY5> 3/06(土)
<DAY6> 3/07(日)
<DAY7> 3/13(土)


コロナの状況見合いですが

 DAY3とDAY7は対面で実施
 それ以外はオンラインで実施

という想定です♪


サンプル1
もし概要お知りになりたければ
メールかメッセンジャーで
ご連絡くださいませ!!


ということで
本日の本題です。





//////////


今日は
1年前の10月

2019年10月の
開封率 第2位のメルマガ本文を
お送りしてみたいと思います!

(この時点で
 まだどんな内容だったか
 僕自身も見返していませーん)

ではどうぞ!


=====

<件名>
論理的 アドラーに学ぶ上手な自己主張のしかた
(2019年10月01日)

<開封率>
31.45%


<本文>
1991年に出版された

 続アドラー心理学トーキングセミナー
 野田俊作 著

の再版バージョン

 アドラー心理学を語る
 野田俊作 著

4部作の4冊目

*****
 勇気づけの方法
   (アドラー心理学を語る4)
*****

の第3章

 主張性
   -相手の行動に影響を及ぼすー


について
サンプル1と一緒に
みていきたいと思います。



主張的 つまり
 自分の要求も伝えるし
 相手も傷つけない伝え方

コレのポイントが6つ
この本の中で挙げられてます。


あってる、違ってる
ということではなくて
ご参考までに

そして

ご自身に当てはめて
周りに当てはめて

読んでみて↓くださいませ^^



1つ目
 ヨコの関係に立つこと

2つ目
 理性的であること

でした。




3つ目は

僕これが個人的には
一番大切だと思うんですよね。

何か頼んだり
意見を伝えたりするときって。



さて3つ目は何か?





3つ目は
 論理的であること


です。


どういうことか?




それ、思い込みじゃない?
それ、もはや詭弁ですよね?

っていう意見の言い方は
相手に伝わらないですよ。


よくあるのが

自分自身の主観的な意見や
思い込みに過ぎないことを

あたかもお互いの共通認識だったり
まるで事実であるかのように言う

ということです。




こういうことをお伝えすると


「だから
 主観的な言葉づかいで
 意見は意見として言っている」

ちゃんと気をつけてるよーーー!

と言いたい方が
きっといらっしゃるでしょうが


次に発動されるのがコレ↓



「自分の意見が通らないなら
 諦めたほうがまし」

「100伝わらないなら
 ゼロでも構わない」

という状態だと言われています。


いわば妥協案を見出そうとか
共通する部分を考えようとか

そういうことを目指すのが
論理的な関わり方ではないでしょうか。


何が何でも
自分の想いや意見を

 100%通そう
 100%分かってもらおう
 100%認めさせよう

とすると
我々は感情的になりがちです。



相手に伝えたことは

 ・客観的な事実か

 ・自分の意見は自分の意見として
  分かりやすく伝えているか

 ・意見として伝えたとしても
  感情的にならずに妥協案を
  見出そうと努力しているか

このあたり
苦手な方はぜひ意識してみましょうね。




ではまた
明日メールしますね☆



だから
この観点だけで
公式を作ろうとすると


 事実+私の意見+要求事項

とか

 要求事項+事実+私の意見

とか


そんな感じになるのかもね。


=====

ではまた
明日メールします。



傷つけず
我慢せず

伝えたいことを
伝わるように言うことも

相手の言い分を
丸ごと聞くことも


どっちも大事だねー。




サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!

ありがとうございます。
本当に心から感謝です。





*****
11/22(土)19時から

大好評につき第6弾!
在りさんとまつおとあきなりの
Zoom座談会

~公開コーチングから
 オンラインショートコーチング
 を 学ぶ~

詳細はコチラから
*****

t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t
【個別コーチングについて】

 現在、メルマガ読者限定で承り中。
 お気軽にお問合せ下さい。 

 体験・単発・継続等のお問合せはコチラから。

t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t



◇◆─────────────◆◇

▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
 本メルマガに掲載することがあります。
 不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。

▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超ウレシイです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg

▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 

▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
    代表取締役CCO 山田覚也
     アクティブ・コミュニケーション®
     マスタートレーナー
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

FPのみなさん!
FPジャーナル見てね♪