配信日時 2020/10/24 23:15

アカデミック・コーチング学会基調講演後記

サンプル1へ

《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.1356
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━

こんにちは。
あきなりです。

今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にウレシイです。

ありがとうございます。


ちゃんと覚えてないですけど
1年ぐらい前からなんですよねー


 2030年までに
 すべての高校・大学で
 コミュニケーションが必修科目に

とかって
僕が言い出したの(たぶん)。


 不言実行より
 有言実行の方が
 実際に実現する率が高い


ってだれか証明してくれませんかね?笑
もしくは論文を出してくれてもいいです笑



本日
アカデミック・コーチング学会の
年次大会の基調講演もさせていただいたし

別の大学からもお声がけいただけてるし


コーチの育成と
コーチングコミュニケーションを教育現場に


そのご縁を
ますます強く感じた次第です。



では
本日の本題です↓


土日Ver.として
ごゆゆるりとどうぞ。




//////////


やりきりましたーー!
あーー、緊張した。。





どんな基調講演だったのか?




土曜でもありますし
オープンにお伝えしようかな

と思っていますー。




どんなこと話したのか??


















こんな感じでした↓



ーーーーー

・オープニング
 感謝や挨拶や


・日本にある学校の数
 クイズ形式で
 参加者さんに考えてもらう

 (小学校・中学校
  高校・高専・専門
  短大・大学の総数です)


・自己紹介
 実践者として
 コーチングをし続けてる


・ビジョンシェア
 となりの仲間の相談に乗ろう
   :

 周りも自分の信頼できる人へ


・目標シェア
 2025年までにあらゆる組織に
 CCO(Chief Communication Officer)を
 2030年までにすべての
 高校・大学でコミュニケーションが必修科目に


・高校、大学の数
 まずは高校と大学に導入するとして
 じゃあ総数はどれくらいか?


・アクティブコミュニケーション®概念Ⅰ
 信念と、傾聴質問伝達力の総合的上昇
 Tさん作ってくれてありがとうー!


・アクティブコミュニケーション®概念Ⅱ
 フロー図を用いて解説


・実践者の声
 アクティブコミュニケーション®を
 実際に活用してくれた高校生の声を紹介


・公開コーチング
 参加者さんから募集して
 公開コーチング15分で完結


ーーーーー




参加者さんの多くは

高校や専門や大学で
実際に教鞭をとられてる方。

そして
アカデミックな観点から

研究や論文に
取り組まれている方。




普段なら出会わない方々とお会いでき
質問やディスカッションをさせていただき

本当にとても有意義で刺激的でした。






あえて”飛び込む”ことも大切だね。








サンプル1は
この1か月を振り返って

どんな”飛び込み”を
したでしょうか?




ではまた
明日メールしますね。





44歳のテーマでもある

”コンフォートゾーンを越える”

今日の基調講演も
確実に大きく普段とは違う方向に
”越えた”出来事でしたー。


相談に乗ってくれたり
応援してくれたりしたみなさん
どうもありがとうございました!!


サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!

ありがとうございます。
本当に心から感謝です。





t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t
【個別コーチングについて】

 現在、メルマガ読者限定で承り中。
 お気軽にお問合せ下さい。 

 体験・単発・継続等のお問合せはコチラから。

t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t



◇◆─────────────◆◇

▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
 本メルマガに掲載することがあります。
 不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。

▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超ウレシイです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg

▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 

▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
    代表取締役CCO 山田覚也
     アクティブ・コミュニケーション®
     マスタートレーナー
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

この5年で
教育業界にもグイグイ入っていこう。