サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.1345
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
こんにちは。
あきなりです。
今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にウレシイです。
ありがとうございます。
ただいま新幹線の中です。
実は・・
昨日祖母が亡くなりました。
本日通夜、明日告別式なので
名古屋に向かっています。
サンプル1、
お悔やみの気持ちを持ってくれたとしたら
お心遣いありがとうございます。
しっかり
送ってきます。
ーーーーー
あと、久々に
甥っ子姪っ子と遊んできます♪
ーーーーー
では
本日の本題です↓
//////////
昨晩は
第5回の座談会でした♪
ーーーーー
祖母のことは
誰にも言ってないですー
ーーーーー
サンプル1が
もしご参加いただけてたとしたら
どうもありがとうございました♪
その冒頭、
僕がエッセンシャルクラスの
トレーナーになったことを
共同開催者の松尾さんが
改めて参加者さんにシェアしてくれて
グッと身が引き締まりました。
そしてその後
僕ともう1人のコーチ在りさんにて
公開コーチングを2本実施。
内容は守秘義務があるので
ココでは書けませんが
僕の相手をしてくださった
クライアントさんは車内にて
在りさんのコーチングセッションは
映像をオフにして音声のみで
という
新たなチャレンジを
お見せできたんじゃないかなと
秘かに思っています。
そして
昨日の公開コーチングに限らず
クライアントさんが
車内の運転席とかにて
受けてくれることがあります。
うちの中や職場だと落ち着かないからとか
ちょうど移動中、ってタイミングだからとか
まぁクライアントのご都合で、ね。
そんな時
(昨日はやらなかったこともあるけど)
どんなことを意識すると良さそうか?
というものを
サンプル1にお知らせしようかな。
(役立つかどうか,分かりかねますけどw)
◎車内といえども動いてもらう
→オシリ半分だけでも
左右どちらかに動いてもらったり
運転席から助手席に移動してもらったり
後ろの席から運転席を見てみたり
◎車を含めてその場を活用する
→ミラー越しに後ろを見てみる、
実際に扉を開けて外に出てみる
◎車ごと移動してもらう
→すごい昔の過去や
すごい未来に移動する
というのを実際にやってみる
◎普段と紐づける
→毎日使うのであれば
運転席でハンドル握った時とか
チラッと助手席見たときとかに
イイ意味で思い出せるように
結び付けておく
◎必要あらば大声も
→思いっきり何かを言ったり
叫んでみたりすることも
実は昨日の座談会では
画面を固定して運転席を
映してくださっていたので
車内で運転席だけで完了しよう
と思っちゃったんだよねー。
ちょっとそれは反省。。
ーーーーー
むしろ車内をプラスと捉えて
思いっきりやればよかったです!
ーーーーー
次回こそ
10分間チャレンジをやり切ります!
基礎的なことも
その他のことも総動員して
やってみようと思います。
サンプル1
あなたのチャレンジは何ですか?
人に見せる、見せないは
どっちでもいいです。
テーマをもって取り組むから
やってみた後に具体的に
振り返りができるわけです。
Let's challenge♪
ではまた
明日メールしますね。
次回の座談会開催が
過去最速で決定しました!
今回は初の土曜開催。
お子さんやパートナーが
ご興味ありそうだったら
ぜひご一緒にどうぞ。
11/21(土)
コーチング座談会 第6弾
本 編:19:00~21:00
懇親会:21:15~
第6回目にして初の
松尾さんのコーチングが
見られる予定です!
(たぶん21:15以降にw)
受付ページはまた別途
お知らせいたしますね。
まずは
サンプル1の
手帳かスケジューラーに
「コーチング座談会」
ってメモしておいてもらえると
とても嬉しいですーー!
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。