配信日時 2020/10/05 09:30

使いまわすススメ<過去>

サンプル1へ

《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.1339
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━

こんにちは。
あきなりです。

今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にウレシイです。

ありがとうございます。


サッカーJ2の栃木SCの試合を
観戦してきました。

宇都宮は久々。


負けてしまったので
残念でしたねーー。

ちなみに
このご時世なので
応援は手拍子のみ。

サポーターとしては
大きな声で応援したいだろうな。。



とはいえ、
おかげで普段は見聞きできない
選手間やベンチとのコミュニケーションが
良く分かって良かったです♪



あっ!!!
いよいよ来週火曜日です!


*****
《Zoom座談会 第5弾》
  公開コーチングから
  オンラインショートコーチングを
  学ぶ

  10/13(火)
   第一部:座談会 19:00~21:00
   第二部:懇親会 21:15~

概要はコチラから
ご登録はコチラから
*****


普段は見聞きできない

三者三様の
コーチングがみられると思います♪


では
本日の本題です↓




//////////


何度かこのメルマガでも
お伝えしている


行   結
  ⇔
動   果



行動を決めて予測し
結果を踏まえて学習する

というサイクルがあります。


 体験から学ぶとか

 仮説検証モデルとか

 やってみる・振り返るとか

いろんな表現をしているけど
今日は”仮説検証モデル”で統一します。


もうちょっと詳しく書くと
サイクルとしてはこんな感じ。



行 → 予測 → 結

動 ← 学習 ← 果






この考え方を


 現在だけに当てはめるのは
 もったいないですよ


というお話です。




仮説検証モデルって
基本的には

 何やってみようと思いますか?
 それやってみたらどうなりそうでしょう?

 (やってみる)

 やってみてどうでしたか?
 そこから何を学びましたか?
 次にどうやって活かしましょう?

みたいな流れだと思っていませんか?



僕も
ちょっと前まではそう思っていました。




けどね
このモデルを


   過 去 の 出 来 事


にも使いまわせると気づいたんです。





どういうことか?

過去に使いまわすとしたら
結果からサイクルを回せば
良いんですよね。




行 → 予測 → 結

動 ← 学習 ← 果


 

 過去の出来事の結果に対して
 やって良かったことはどんなこと?
 Take2やるとしたらどうしてみたい?
 そもそもやってみて気づいたことは?

 だとしたら

 次行動するときはどうしてみたい?
 それやってみるとどうなりそう?

 (やってみる)


って流れ。


まぁ偉そうに書いていますが
これはまさにコルブの経験学習モデル。



 経験→省察→概念化→実践 


 経験したことを振り返り
 他の場面でも使えるように教訓化して
 実際にその教訓を活かして実践する


って流れがコルブの経験学習モデル。



とはいえこのコルブの経験学習モデルって

”実際に経験した事柄から学ぶ”

ってことなので

過去の事象にしかあてはめられない
そんなイメージが強いと思います。


一方、仮説検証モデルは
”仮説を立てて検証してみる”
ってことなので

現在というか近い未来に対して
ってイメージかもしれません。



この考え方は

過去にも
現在にも
未来にも


あてはめられるじゃん!


ってのに気づいたというか
あてはめてたなーー、ってことで・・




明日は
 未来に当てはめるとしたら
 どう考えるのがおススメか


ってことを
書いてみたいと思いますー!


ではまた
明日メールしますね。



たくさん覚えるの大変だから

重要なこととか
本質のこととか

それを使いまわすのが
個人的には向いています笑


サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!

ありがとうございます。
本当に心から感謝です。



*****
《Zoom座談会 第5弾》
  公開コーチングから
  オンラインショートコーチングを
  学ぶ

  10/13(火)
   第一部:座談会 19:00~21:00
   第二部:懇親会 21:15~

ご登録はコチラから
*****
t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t
【個別コーチングについて】

 現在、メルマガ読者限定で承り中。
 お気軽にお問合せ下さい。 

 体験・単発・継続等のお問合せはコチラから。

t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t



◇◆─────────────◆◇

▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
 本メルマガに掲載することがあります。
 不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。

▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超ウレシイです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg

▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 

▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
    代表取締役CCO 山田覚也
     アクティブ・コミュニケーション®
     マスタートレーナー
     名古屋工業大学 非常勤講師
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

自分がベンチにいたら
どういう関わりするだろうなぁと
思わず考えながら観てました笑