サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.1337
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
こんにちは。
あきなりです。
今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にウレシイです。
ありがとうございます。
あんな遅くに送った昨日のメルマガに
速攻で感想をいただいてました↓
ーーーーー
あきなりさん
・・・とかいいながら
ちょっと間違いがあったので
今日のメールで訂正しますw
ということで
本日の本題です↓
土日Ver.としてごゆるりと
&
もし良かったら
昨日のメルマガを読んでから
読んでみてくださいませ。
//////////
昨日のメルマガ、
最後のまとめ部分が間違ってました。
誤)
5個の質問じゃなくて
6個の質問でしたね苦笑
正)
5個の質問じゃなくて
7個の質問でしたね苦笑
何が抜けていたかというと・・
*****
【もう少し詳しく
教えてもらっていいですか?】
【今習っている1on1を
10/1付で移動する先の職場に導入したいけど
新しい職場だしどうやって広めたらいいか?
ってことですかね?】
<<コレ>>
【どうやって入れるかは別として
導入されたとして
職場がどうなったらいいなぁと
思っていらっしゃるんですか?】
【もう少し詳しく教えてください】
【そういうことが当たり前になったとして
さらにその先はどうなったらいいなぁと
思っていらっしゃるんでしょう?】
【そうですかー、スゴくいいですね!!
もう少し詳しく教えてください!】
【そっかー、ホントにいいですね!
じゃあ、それに向けてまずは
●●さん、何からやってみますか?】
【いいですね!
そして、やるかやらないかは別として
他にはどんなことができたら
良さそうでしょう?】
*****
3つ目の
【どうやって入れるかは別として
導入されたとして
職場がどうなったらいいなぁと
思っていらっしゃるんですか?】
コレが
まとめのところには書かれてなかった
っていうね。
24時前ギリギリにメール送って
読み返してみたら・・・なんか違和感。
推敲ってやっぱ大事ねww
そして
この例での10分コーチング
ポイントは以下の3つでした。
1
冒頭、相手の方がいろいろと
話してくれたのを受けて
こちらで「要約」してテーマ確定
→いつもなら
「改めて・・ここまで話してみて
今日は何について話せると
良さそうでしょうか?」
みたいな関わりをすることが多いけど
時間短縮のために要約して投げかけ。
2
どうやって入れるかは別として・・
といういきなり未来の姿を聴く
→1on1を導入することが目的じゃなく
その後どうなったらいいか、
それに最大限興味を持ってます。
3
↑の未来の姿は実は解決像の少し先だったので
さらに「そういうことが当たり前になったとして・・」
と上司が部下を応援することによって
どうなるかを聴く
→コレが最大のポイントだったかも。
1o1を導入したい⇒どうやって導入するか
これはもう最悪ね。そのまますぐ解決しようと
飛びついちゃってる感じだから。
上司が部下を応援⇒まぁこれもいいんだけど
そうすることでさらにその先がありそう
ということで、その先を聞いてみましたー。
4
1つ目の行動が出た後
「やるかやらないかは別として」と聴いて
他のアイデアを引き出した
→1つの行動案だけじゃなくて2つ目も。
ホントはそれぞれ「やってみるとして・・
どんな障害がありそうか」っていう
投げかけもしてみたかったけど
それはタイムオーバーでした苦笑
ということで
3つじゃなくて4つのポイントでした♪
サンプル1の
お役に立ったら嬉しいですー。
ではまた
明日メールしますね。
今日も朝から仕事があるので
推敲はなしです苦笑
ーーーーー
推敲大事だね、って言っておきながらw
ーーーーー
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。