サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.1310
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
こんにちは。
あきなりです。
今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にウレシイです。
ありがとうございます。
スケジュール見てたら
・9/5(土)
車いすバスケ女子
3位決定戦・決勝・表彰式
有明アリーナ
・9/6(日)
車いすバスケ男子
3位決定戦・決勝・表彰式
有明アリーナ
と、なっておりました。
観に行ける予定だった競技の中で
野球決勝と同じくらい楽しみだったなぁ。
と、少しだけ
そんなことを思いました笑
では
本日の本題です↓
土日Ver.として
ごゆゆるるりとどうぞ^^
//////////
昨日のメルマガの
別バージョンです。
2017年11月にお送りした内容を
ちょっと修正してお届けしますね。
ーーーーー
とある番組で
放送されていたものです↓
《親と過ごす時間》
(計算方法:離れて暮らしている場合)
お盆や正月など
1年に親と会う平均日数:6日
そのうち1日の中で
親と顔を合わせる平均時間:4時間
⇒6日間×4時間
=24時間=1日/年
1年で1日分とのことです。
で、年齢によって
平均余命が決まってるらしく
説明されていたのは以下。
-----
関根麻里の父:63歳
→関根勤と過ごせる時間:21日
財前直見の母:76歳
→母親と過ごせる時間:14日
石原良純の父:84歳
→石原慎太郎と過ごせる時間:7日
(2017年当時です)
-----
僕にしてみたら・・
年末年始しか
帰らないし
帰省中に
会う時間は
もっと
もっと
短いので
-----
年末年始の
帰省で3日。
1日平均…2時間?
だとすると
6時間/年
とかかぁ。
-----
もっと
もっと
過ごす時間は
少ないかなぁと。
父親も母親も
ほぼ70歳なので
・平均余命
父親:残り15歳
母親:残り20歳
・会える時間
父親:15年×6時間
=90時間
=約4日弱
母親:20年×6時間
=120時間
=5日間
ちょっとだけ
考えるきっかけに
なりました。
ーーーーー
ではまた
明日もメールしますね。
この話も
先週のトレーナー養成講座の後の
懇親会で話したら
メンバーのうちの1人が
家族LINEに何かしら送って
「どうしたの?」
と親からレスが来た言ってましたw
すぐ行動できるのって素敵だね。
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。