配信日時 2020/09/05 18:55

親が”我が子”と過ごせる時間

サンプル1へ

《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.1309
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━

こんにちは。
あきなりです。

今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にウレシイです。

ありがとうございます。


今日は朝から

アクティブコミュニケーション
トレーナー養成講座の
福岡第1期を修了した2名が
認定試験を受けてくれました。


Hさん、Yさん
長時間お疲れさまでしたー!

それぞれの個性が前面に出た
とってもいい時間でしたー。

ありがとうございます♪


ーーーーー
来週受けてくれるSさん
楽しみにしています^^
ーーーーー


では
本日の本題です↓


土日Ver.として
ごゆゆるるりとどうぞ^^


//////////

先週
トレーナー養成講座 東京の
第1期が終わりまして

最終日DAY6が終わったあと
みんなで懇親会に行ったんです。


その最中
メンバーの1人に

息子さんからTV電話が
かかってきてですね、
みんなで手を振ったりして。

今の子どもたちにしてみたら
TV電話が当たり前なんですねー。

10年後とか
どうなってるんでしょうねー?







閑話休題



でね、その席で
僕が以前送った
メルマガの話になりまして。


どんな話かというと・・・



子供と一緒に過ごせる時間


というものについて。



そのメルマガは

2017年11月5日に
初めてお送りして

その後、去年
2019年5月23日にも
リバイスして
お送りしております。


この1年ちょっとで
新たに読み始めてくれた方も
大勢いらっしゃいますので

今日はその記事を
再リバイスして
お送りしたいと思いますー。

サンプル1
もし以前の記事内容を
うっすらでも覚えているようでしたら

今日の内容は
スルーしていただいてもm(_ _)m











まぁまぁ衝撃的ですよ笑










ーーーーー

とあるTV番組内で

 ”我が子”と過ごせる時間

というものが
紹介されていました。





親が”我が子”と
過ごせる時間は・・・







幼稚園入園までで
 全体の 【18%】 が終了





幼稚園卒園時には
 全体の 【32%】 が終了





小学校卒業時には
 全体の 【55%】 が終了





高校卒業時には
 全体の 【73%】 が終了



らしいです。






幼稚園を卒園する6歳までで

全体の約1/3を過ごし終えた

という計算になります。







もちろん


 一緒にいる時間


だけが
全てではないですが

子どもが大きくなるにつれて


生活環境の変化や
友人達との付き合いや
塾や部活や趣味や




「親と過ごす」こと以外に

いろんな要素が
加わってきますからね。






サンプル1が親だとしたら


子どもとの関係が


 今のまま
 そのまま
 永遠に続く


という風には
考えていないとは
思いますが・・



少しだけこのことを
リアルにイメージすると

このことを知らないのと比べて
接し方が変わるかもしれませんね。




ではまた
明日メールしますね。





ちなみに・・・





親が一生涯で
”我が子”と一緒に過ごせる時間は





 母親:約7年6か月

 父親:約3年4か月





らしいですよ。

ーーーーー




ではまた
明日もメールしますね。


明日は
これも2017年に一度お送りしている


 ”自分の親”と過ごすことができる時間


について
お送りしようかと思います。


サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!

ありがとうございます。
本当に心から感謝です。



*********
30分コーチング
無料企画第9弾

 For

  ・大学生
  ・高校生
  ・大学の先生
  ・高校の先生

お申込フォームはコチラです。
**********
==========
【大好評につき第4弾】
チャリティー座談会
今回のテーマはシンプル&オンライン

9/7(月) 19:00~21:00 @Zoom

概要はコチラ、お申込はコチラから。
==========
t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t
【個別コーチングについて】

 現在、メルマガ読者限定で承り中。
 下記日程以外をご希望の場合も
 お気軽にお問合せ下さい。 
 (zoom等のオンラインも可能です)


 継続等のお問合せはコチラから。

t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t



◇◆─────────────◆◇

▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
 本メルマガに掲載することがあります。
 不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。

▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超ウレシイです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg

▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 

▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
    代表取締役CCO 山田覚也
     アクティブ・コミュニケーション®
     マスタートレーナー
     名古屋工業大学 非常勤講師
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

サンプル1のお住まいが
台風10号影響を受ける範囲だとしたら
本当にどうかお気をつけてくださいませ。