サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.1303
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
こんにちは。
あきなりです。
今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にウレシイです。
ありがとうございます。
本日
アクティブコミュニケーション
トレーナー養成 東京第1期 最終日です。
今日が終わると
トータルで20名のトレーナーが
修了することになります!
そして
10月からは第4期がスタート。
年内にトレーナーとして
デビューできる最後の講座です。
0期・1期のトレーナーは
バリバリのプロコーチもいるし
長年の研修講師もいるし
会社や介護福祉や学校で
働きながらって人もいるし
これからコレを糧にして
いこうとしてる人もいます。
地域も
北は北海道から
東京・神奈川・千葉・埼玉
群馬・茨城・長野・富山
兵庫・広島・福岡
南は沖縄まで。
まだ講座がスタートして
1年経っていませんが
仲間が増えてうれしい限りです。
サンプル1が興味を
持ってくれたなら嬉しいです。
ぜひご連絡ください。
メールやメッセンジャーでの
やり取りでもいいですし
ご希望いただければzoomで
お話することもできますよ。
では
本日の本題です↓
土日Ver.として
ごゆゆるりと。
//////////
Facebookにも投稿しましたが
メルマガではもう少し辛目に笑
まずは
先日実施した30分コーチングの
感想を読んでみてください↓
ーーーーー
〜山田覚也さんのコーチングを受けて〜
私は今回、山田さんのコーチングを受けて、
これまでの自分とは違う方法で
将来を考えることが出来ました。
そして、今までは感じなかった気持ちや
気が付かなかった大切なことに
気がつくことが出来ました。
まず私が感じたことは、
自分の気持ちを大切にしたいということです。
(略)
また自分が、
その想いを抱える上で周囲から受ける影響
というものの大きさに気が付きました。
相談した相手から言われた言葉や、
憧れの存在の言動、
見知らぬ誰かがぽつりと言った一言、
私を応援してくれる身近な人など、
そういった存在があるからこそ、
今の自分が支えられ、
これからやりたいことや好きなことを
持てていると思いました。
これらの大切な存在に対して、
感謝の気持ちを伝えるためにも、
恩返しのためにも、
自分が好きなことや
本当にやりたいことを目指して、
それを形にする意味があると私は思いました。
周囲の存在と自分を忘れずに、
想いや感謝、謙虚さなども大切にして
将来のなりたい自分を目指したいと思いました。
ーーーーー
とある大学生が30分コーチングを受けてくれて
その感想をアップしてくれました。
表現は曖昧な部分もありますが
めちゃくちゃ具体的に未来も行動も
自分で決めてくれましたよ。
:
:
ここ半年ぐらいで150人ぐらいに
30分コーチングさせていただきましたけどね、
過去を深く聴くということはほとんどしなかったし
未来を描けない人もほとんどいませんでしたし
行動が全く見つからない人もほぼ皆無でしたよ。
ニーズや足りない欲求を満たすという考え方は
あくまで手段中の手段だと思います。
本当に叶えたい未来を叶えた自分から
現在の自分にアドバイスするとして
その中に
「最近全然寝てないでしょ?
仕事調整して、1日ゆっくり寝てみな」
ってのが入ってきたら
それはそれでぜひやればいい、と。
そして
自己受容や自己肯定ができてないと
未来は描かれないという迷信は
まぁまぁはびこっているんだなぁと。
自己受容も手段です。
これがなんとなく必要不可欠な
人生の目的の1つだと思い込むと
途端に身動きができなくなると
僕は思っています。
もちろん
自己受容がいらないとか
ニーズは無視していいとか
そういうことではなくて
事実ベースで
半年で150人に30分の無料コーチングを
させてもらった中では
一 切 扱 い ま せ ん で し た
ということを通して
コーチングプロセスにおいての
ニーズ・自己受容不要論を唱えたいな、と。
っていうイチ意見でした。
サンプル1は
どう思いますか??
ではまた
明日もメールしますね。
自己受容感を高めることに取り組む人や
ニーズを満たすことに一生懸命な人は
そうしたいんだなぁーーと思っています。
で、
その先どうしたいんだろうなーーとも
思っていますよ。こっちのほうが強い。
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。