サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.1296
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
こんにちは。
あきなりです。
今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にウレシイです。
ありがとうございます。
今日は朝から
3セッションさせていただきました。
今までは
このメルマガの読者さんや
Facebookで繋がってる人が
ほとんどでしたけど
最近は
「ある方からの紹介です」という人
がほとんどです。
・・・まぁそうですよね。
3月から
無料企画をやってますから
僕と直接つながってる人は
今までの間に受けてくれてるかもね。
-----
8月・9月は
高校生・大学生と
教員の方向けに
実施しています。
お申込フォームはコチラ。
-----
そんなに多くは実施できませんが
コツコツと貢献させていただきます。
では
本日の本題です↓
土日Ver.として
ごゆゆゆるりとどうぞ。
//////////
コーチ仲間から
献本をいただきました。
*****
「学習が続かない」をついに解決!
超コーチング式英会話
船橋由紀子:著
*****
僕自身
英会話を学ぼうと思ったこと・・って
実はありません。
だからね
僕が読んでもなぁと
思っていたんですが。。
読んでみたら
とっても興味深い!
面白かった!!
まず目次をご紹介すると・・
【目次】
第1章 「やる気」と「気づき」
第2章 「GROW」と「科学的学習法」
第3章 自分の「タイプ」を学習に活かす
第4章 タイプ別学習法 インプット編
第5章 タイプ別学習法 アウトプット編
第6章 学習計画を立て、実行する
第7章 効果測定し、改善する
最初に
自分の目的と大まかなタイプに触れて
そのあとに
それに合った学習法を具体的に知れて
最後に
その実行方法や中だるみ対処法が分かる
という流れでした。
たぶんサンプル1が
このメルマガを好きで
読んでくれているなら
めちゃくちゃフィットする
そんな気がします。
そして、本文中の
キーワードだけ挙げても
・やる気
・気づき
・現状を明らかにする
・具体的なシーンを
目標にする
・想いを明らかにする
・山登り型
・波乗り型
・マンダラチャート
・どう楽しむか
・経験したこと、感じたことを
振り返る
・スケーリングを活用する
・自分の本音を大事にする
・学習曲線
:
と
メルマガでも話したことのある
内容が盛りだくさんです。
そして
何よりもこの本のコンセプト
第1章に書かれているのが
「自分自身のコーチになる!」
「あなた自身の可能性を信じる」
というものでした。
でね、僕の場合は
・理解できる力はあるが
使える力は弱い
・フレーズ力も弱い
という現状で
・仕事で活用するということではなく
海外旅行で難なく過ごしたい
→ホテルのチェックインは余裕で
→電話でお店の予約とかもできる
→バーで店員さんと会話できる
というゴールに向かって
・山登り型
を基準に
・ボトムアップアプローチで
例文やフレーズを覚える
・期日を短くして一気に
単語を覚える
・目標や回数を決めて
シャドーイングする
・音を分析する
・自己紹介マンダラチャート作成
・受講回数や時間を増やす
のを励みにオンライン英会話
(間違えてもいいから喋ろうモード)
ってやる感じです。
そんなふうに
自分に合った勉強方法が分かり
その方法が具体的に載っています。
もしサンプル1が
英語を身に付けたいと思ってるなら
いきなりオンライン英会話に
申し込んじゃう前に
*****
「学習が続かない」をついに解決!
超コーチング式英会話
船橋由紀子:著
*****
一読の価値あり、だと思います。
今日は
今も一緒にコーチングの
トレーニングを受け続けている
コーチ仲間の本の紹介でした^^
ではまた
明日メールしますね。
あ、ちなみに
今日のタイトルの「yellow line」
JRの駅アナウンスで流れている
「黄色い線の内側でお待ちください」
の英語のアナウンス
「Please stand behind the yellow line.」
つい最近まで
ぜんぜん聞き取れなくて、最後の部分
「ヤロライン」
ってなんだろう・・ってぐらい
僕英語苦手なんですよ苦笑
-----
大学受験の時、
2次試験は軒並み
英語×数学×物理or化学
でしたが
母校・名古屋工業大学は
英語がなかったんです。
だから受けたってぐらい
英語
昔から苦手なんですよ笑
-----
そんな僕でさえも
英語をどうしても身に付けたいと思った時は
この本を改めて読み返そうと思いました^^
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。