サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.1283
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
こんにちは。
あきなりです。
今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にウレシイです。
ありがとうございます。
そういえば本来(?)なら
土曜の夜は
オリンピック
野球決勝@横浜スタジアム
だったんだなぁと。
何となくですが
来年のオリンピックは
追加のチケット販売はほぼされない上で
観客を満員にすることを避けて
決行されるんじゃないかな
と思っています。
知らんけど笑
では
本日の本題です↓
土日祝Ver.としてごゆゆるり・・・
じゃないかもしれませんが、
流し読みとかで、どうぞ。
//////////
0(ゼロ)が
何もない状態だとして
10が
完成した状態だとして
サンプル1は
製品化・サービス化などにおいて
どの過程がアガりますか?
0→1っていうのは
生み出すとか立ち上げるとか
アイデアを出して形にするとか
そういうイメージですし
8→10っていうのは
最後大詰め部分をしっかりと
形づくって完成させる
っていうイメージかなぁと。
僕は・・・そうですねーー
2→4と6→8が
なんとなくアガるフェーズかなぁ。
2→4っていうのは
すでにあるモノを刺激として受け取って
そこから一旦、仮まとめをした上で
提供できる形までもっていく
っていうフェーズ
6→8っていうのは
ブラッシュアップされたモノを
さらによりよいモノに仕上げていき
完成形に近づける
っていうフェーズ
ってイメージです。
0→2は
斬新なアイデアを生み出すのは
あまり得意じゃないし
やろうとしてもなかなかできない
っていうか・・・実は苦しい
4→6は
当初は4のレベルで一旦完成だと
思い込んでやってみるんだけど
やり続けることで
「あ、さらにこうするといいかも」
と出てくる感じで時間がかかる
8→10は
見栄えの美しさや完成度、
分かりやすさや捉えやすさ
そういうものってセンスな気がするし
そもそも完成が無い感じもする
って思っています。
ご自身のサービスでも製品でも
何かを考えるプロセスでも
サンプル1は
どのフェーズがアガりますか?
何かを
0から10にする際に
自分の得意フェーズと
自分の苦手フェーズを
知っておくと
進めやすいかも?ですよ。
ではまた
明日メールしますねー。
ちなみに
この投稿の
2→4によって
1枚目の写真になり
4→6は
2枚目とか3枚目の写真
6→8は
これから
さらに磨きあげる感じ
そんなイメージです。
だから
僕の苦手な4→6が
数時間でフェーズクリア
されたのはホントありがたい。
全プロセスを
全部自分でやろうとするの
大変だもんねー。
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。