配信日時 2020/07/23 08:55

どうして感じよく進むのか?

サンプル1へ

《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.1267
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━

おはようございます。
あきなりです。

今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にウレシイです。

ありがとうございます。


明日
2020年7月24日が
当初のオリンピックの
開会式だったんですね。


そして現在の予定では

1年後の今日
2021年7月23日(金)が
開会式の予定とのこと。


サンプル1は
1年後どこで何をしてますかねー?


では
本日の本題です↓


土日祝Ver.として
ごゆゆるりとどうぞ。


//////////

なんかここ最近は
ちょっとマニアックな内容に
なっちゃっててゴメンナサイ。

サンプル1が
こういうことに興味なければ
貴重な時間ですのでスルーを。










まぁ土日祝Ver.として
流し読みでもしていただけたら
嬉しいです^^


研修やセミナーで
ペアワークや感想タイムの
終了合図として

 「チャイム+拍手」

を採用させてもらっています。

正確には
チャイムをきっかけとして
拍手をしてもらうっていうね。




その目的は

相手へのリスペクトに加えて
感じよく次に進めるためです。


っていう昨日の内容に
メールをいただきましたのでご紹介↓


-----
あきなりさん
おはようございます!

「チャイム+拍手」で
感じよく次に進む理由って
今まで考えたこともなかったです。


チャイムって昔から
「鳴ったら授業が終わり」っていう
区切りのイメージが強いし、

拍手も1つの区切りって
イメージが強いですね。

イベントとかでも
1つ1つ終わる毎に
拍手が起こりますもんね。

この2つの潜在的なイメージにより
感じよく次に進んでいける。

(略)

参加者を主体的に参加させる効果もあるかもって
書きながら思いました!!

長くなってすみません。笑
けど、いろいろ考えられて楽しかったです!
-----

Sくん
どうもありがとうございます!

まさにこんな感じなので
この後は読まなくてもいいかも笑笑


ウソウソw

考えてくれてありがとう!
僕のアイデアも聞いてくださいね↓




大前提として
相手へのリスペクトがある上で

さらに
感じよく次に進める効果もある。



さて「チャイム+拍手」は
どうして感じよく次に進めるのか?


僕なりの考え”ベスト5”ですー。













①感想等の途中でも終わりやすい

 感想などを話しているタイミングで
 「はい、終了です!」と言われると
 最後まで話さずに微妙に終了するなぁと。

 それが、
 チャイムが鳴る→拍手が続く
 時間にして5秒ぐらいの間に
 話してた人にとっては、拍手しながら
 「ということです。ありがとうございます。」
 と話を〆ることがしやすいと思います。



②みんなで進む一体感

 みんなで拍手して次に進む、という
 講師も参加者も全員で同じ行動を取る
 というのがイイ感じにつながるのかなと。

 ミラーリングは
 「相手の行動をコチラ側が真似る」
 ということで親近感をもってもらうという
 ヤツですが ”一緒に拍手”はそれを超えます。

 (ミラーリング自体に少々思うことも
  あるので、それはまたの機会にw)

 -----
 って書いてて
 もしかして「講師の行動を参加者が
 結果的に真似ることになる効果」も
 あるのかなぉと思いましたが・・
 まぁそれは省きますね
 -----



③拍手の音はポジティブ要因

 拍手する行為もそうですけど
 拍手の音って良くないですか?笑

 もちろんリスペクトの気持ちを
 込めてるからっていうのもありますが
 単純に拍手ってイイ時にしますもんね。

 聴覚的にもイイ感じだなぁと。



④チャイムも拍手も「区切りの意味」

 これSくんが書いてくれてた内容ですね。

 学校のチャイムの印象がある
 大多数の人にとっては
 チャイムは今のことが終わって
 次に行く合図ですからね。

 そして拍手も、そう。

 「はーーい注目!」の時に
 手を叩いて注意喚起することも
 含めれば潜在的には拍手も
 今のことを終了して
 次に行こうっていう合図だと
 みんなが認識してくれています。



⑤伝播しやすい

 大人数の時、チャイムだけだと
 感想等で話している声にかき消されて
 うしろの方の参加者さんまで
 チャイム音が聞こえない時があります。

 そんな時にも
 前の方の参加者さんから拍手が始まると
 だんだんとうしろの方にも伝播します。

 うしろの方の人にとっては
 チャイムが聞こえなかったという
 疎外感(というほど大げさじゃないw)
 を減らしてもらえると共に
 素直に「あ、終わりなんだねー」と
 受け入れやすくなるかなぁと。






もちろん他にもありそうですが
5つ出そうと思って出してみたのが
↑の内容でございました。



サンプル1、
お付き合いいただき
どうもありがとうですー。


あーーー
ここまで考えてるんだ!笑

って
読み流していただいてOKです。







ではまた
明日メールしますね。




あと
ちょっとブラックな観点ですが


 コチラ(講師)側からのお願いに
 YESの気持ちを繰り返す持つ


という効果もあります笑




サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!

ありがとうございます。
本当に心から感謝です。



///////////////////

大好評第3弾!
在りさんとまつおとあきなりの
チャリティー座談会

 《ショート×シンプル》
 《コーチングを語らう》


8/7(金) 19:00~21:00 @Zoom

概要はコチラ、お申込はコチラ
t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t
【個別コーチングについて】

 現在、メルマガ読者限定で承り中。
 下記日程以外をご希望の場合も
 お気軽にお問合せ下さい。 
 (zoom等のオンラインも可能です)


 継続等のお問合せはコチラから。

t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t

【トレーナ養成 第1期】

日程 福岡 東京 札幌
DAY1 5/23(土) 5/30(土) 6/06(土)
DAY2 5/24(日) 5/31(日) 6/07(日)
DAY3 6/13(土) 6/27(土) 7/04(土)
DAY4 6/14(日) 6/28(日) 7/05(日)
DAY5 7/23(祝) 8/29(祝) 7/18(土)
DAY6 7/24(祝) 8/30(祝) 7/19(日)



◇◆─────────────◆◇

▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
 本メルマガに掲載することがあります。
 不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。

▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超ウレシイです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg

▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 

▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
    代表取締役CCO 山田覚也
     アクティブ・コミュニケーション®
     マスタートレーナー
     名古屋工業大学 非常勤講師
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

ドラゴンズやっと勝った!!
松葉・Aマルありがとう、石川も打ったー。