サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.1263
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
おはようございます。
あきなりです。
今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にウレシイです。
ありがとうございます。
7月も中旬だというのに
なんだか涼しい・・・というか
ぜんぜん暑くないですね。。
とはいえ梅雨明け後は
猛暑になるようですね。
今のうちから
体力気力を整えておきたいものです。
では
本日の本題です↓
//////////
サンプル1が
僕のセミナーや研修に
ご参加いただいてたとしたら
もしくは
プロコーチ養成スクールで
学んでいたとしたら
このチャイムを
見たり聞いたりしたことが
あると思いますー。
コレがなったら拍手してね
というお願いをしているわけです。
参加者さんに
説明している内容としては
-----
コミュニケーションには
言語コミュニケーションと
非言語コミュニケーションがあります。
(略)
(言語コミュニケーションと
非言語コミュニケーションの解説)
なので、ぜひこのセミナーでは
非言語コミュニケーションも
大切にしていきたいと考えています。
なので
ペアでお話した際は
「話してくれてありがとう」
「聴いてくれてありがとう」
の気持ちを込めて
相手の方に拍手をしていただいても
よろしいでしょうか?
-----
みたいな感じです。
つまり
相手への感謝の表れとして
拍手をお願いしているわけです。
ということで(?)
ここでサンプル1に問題です。
セミナー中に
ワークや感想を伝え合う
というシチュエーションの時に
時間になったら拍手をしてもらう。
これには
他にどんな目的がありそうでしょうか?
この前までの
スケーリングは10点満点
というのに続いて
講師目線・トレーナー目線で
なぜ拍手をするのか?
ということにについて
もし良かったら考えてみて下さいー。
あ、もし
サンプル1が
そんなことに別に興味がなければ
明日以降のメルマガは
「そんな意図があるんだねー」
ぐらいの軽い感じで笑
ではまた明日
メールしますね。
僕も今まで
あまりちゃんと考えてなかったけど
札幌メンバーとの
ディスカッションの中で
いくつも「拍手の目的」を
考えることができましたー!
どうもありがとう♪
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。
日程 | 福岡 | 東京 | 札幌 |
DAY1 | 5/23(土) | 5/30(土) | 6/06(土) |
DAY2 | 5/24(日) | 5/31(日) | 6/07(日) |
DAY3 | 6/13(土) | 6/27(土) | 7/04(土) |
DAY4 | 6/14(日) | 6/28(日) | 7/05(日) |
DAY5 | 7/23(祝) | 8/29(祝) | 7/18(土) |
DAY6 | 7/24(祝) | 8/30(祝) | 7/19(日) |