サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.1260
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
こんにちは。
あきなりです。
今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にウレシイです。
ありがとうございます。
昨日・一昨日と
某企業様向けの
コーチング研修でした。
10:00~17:30@Zoom
昨日に至っては
ほとんどペアワークだったにもかかわらず
参加者さんが奇数になってしまったために
自分自身でペアワークにも入って実施する
という超ハードな研修でした。
なんかね
自分の枠が広がった感じがします笑
貴重な体験を
ありがとうございました!
という気持ちと
昨日の時点では
相当な疲労感でいっぱいでした苦笑
では
本日の本題です↓
//////////
明日・明後日と
アクティブ・コミュニケーション
トレーナー養成講座 札幌1期
DAY5・6を実施してきます。
トレーナー養成講座は
現在のところ全6回にて
修了するコースとなっています。
その中で、タイムテーブルを解説しながら
テキストを見るという時間があります。
-----
ちなみにタイムテーブルは
5分刻みでしっかり用意しています
---
トレーナーはそれ通りしなくても
もちろんOKではありますが
最初はたたき台として、ね
---
-----
このプロセスの中で
トレーナーを目指すメンバーが
自分だったどう説明するか?のために
「どうしてここはこうなんですか?」
という質問が飛び交います。
この時間がすごくいい。
今日はそのうちの1つについて
お話したいと思います。
アクティブ・コミュニケーションでは
スケーリングという考え方を多用します。
10点満点で考えて、何点か?ということ。
例えば
職場の部下のAさんに対して
・その人の相談に乗れそう度合い
・その人が主体的に行動してくれそう度合い
それを10点満点で何点か表す とか
いま挙げたアイデア
・やりたい度合い
・やれそう度合い
・やったら良さそう度合い
それぞれ10点満点で何点か表す
という考え方です。
スケーリングは他にも使えて
楽しい度合い
学校に行きたくない度合い
緊張している度合い
:
など目に見えないものや
感情的なものに対しても
10点満点で表すと?ということを通して
お互いの理解を深めることもできるし
自分としても1点上げるための
アイデアが浮かびやすかったりと
僕個人的にも
とてもお気に入りな考え方です。
そのスケーリングについて
とある講座参加者の1人が
「どうして10点満点なんですか?
100点じゃダメなんですか?」
ということを訊いてくれました。
サンプル1がもし
スケーリングの考え方を知っていて
誰かにこう質問されたとしたら
どう答えますでしょうか?
:
:
僕の場合はまず
『どういうことーー?
もう少し詳しく聴かせて』
と、お決まりのパターンで
もう少し詳しく聴かせてもらいました。
「えっと、
ふつう100点満点だし
なんで10点なのかなぁと」
そうですよね。
そう思いますよね。
サンプル1は
どうして100点満点じゃなくて
10点満点なんだろうと思いますか?
-----
もしサンプル1が
こういうことを
初めて聞いたとしたら
「スケーリングって考え方が
あるんだねーーー」
「それは10点満点で
かんがえるんだねーー」
「どうして10点なのかな」
ぐらいで
まったく構いませんよ
-----
じゃあ
せっかくなので
ちょっと考えてみて下さいませー!笑
:
:
僕がその場で
お答えした内容は・・
また明日メールしますね。
こうやって
教えることを念頭に置くと
さらに理解が深まったり
疑問が湧いたりするんですよね。
とってもイイことだなぁと。
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。
日程 | 福岡 | 東京 | 札幌 |
DAY1 | 5/23(土) | 5/30(土) | 6/06(土) |
DAY2 | 5/24(日) | 5/31(日) | 6/07(日) |
DAY3 | 6/13(土) | 6/27(土) | 7/04(土) |
DAY4 | 6/14(日) | 6/28(日) | 7/05(日) |
DAY5 | 7/23(祝) | 8/29(祝) | 7/18(土) |
DAY6 | 7/24(祝) | 8/30(祝) | 7/19(日) |