サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.1258
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
こんにちは。
あきなりです。
今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にウレシイです。
ありがとうございます。
初めて
オンラインで主催したのが
3/20(金)でした。
そのときは
2時間分の内容が3時間に延びる、
オペレーションもうまくいかず、
でした苦笑
その後
2時間のセミナーや
3時間のトレーニングや
5時間の企業研修や
6時間の養成講座など
4か月間
オンライン開催の経験を
たくさんさせていただきましたが
ついに今日の研修で
過去最長を更新。
とある企業様向けに
7.5時間のコーチング研修を
2日間連続で開催します。
-----
明日1日で
アクティブ・コミュニケーションの
”聴く”編を伝えさせていただきます
-----
僕としてもチャレンジ。
がんばってきます!
では
本日の本題です↓
//////////
コトバ
カラダ
イシキ → ココロ → パフォーマンス → 結果
マワリ
ミライ
今日は「ミライ」について。
いわゆる”目的”があることの
パワフルさです。
このメルマガを読んでくれている
サンプル1にとっては
「未来を見出すことがポイント」とか
「目的が大事」とかを
全否定することにはならないと思います。
コーチングでやっているのはまさにそれ。
未来や上位の目的を見出すことでの
行動のパワフルさですからね。
とはいえ今日は
それをワークで体感してもらった
というお話をさせていただきます。
:
:
これまたAさんとBさんで
ペアになってもらいます。
そして
Aさんのうしろに
Bさんが立ちまして
Aさんの両肩を
両手でしっかり掴みます。
Aさんは
それに抗って
前に進もうとします。
Bさんは
それを全力で止めようと
重心落として踏ん張ります。
コレがTake1ね。
次、Take2です。
同じように
Aさんが前に立ち
Bさんがそのうしろに立ちます。
Bさんが肩を掴む前に
このようなお願いをします。
「Aさんにお願いです。
まずちょっと向こう側にある
ドアノブでもホワイトボードでも
誰かのカバンでもペットボトルでも
どれでもいいので目指すものを
決めてみて下さい。
そして、それを指さして
『あそこを目指すんだ』と
ココロの中で言ってください。
ではまずどれを目指すか決めて・・
そして腕を伸ばして指をさして
『あそこを目指すんだ』と。。」
で、Bさんに肩を掴んでもらって
Aさんは前に進もうとする
Bさんはそれを止めようとする
をやってもらいます。
そうすると
Bさんの阻止をものともせず
Aさんは簡単に前に進んでいきます。
何を目指すのか?
目指すミライが明確になり
そこに向かうんだというココロの状態が
パフォーマンスを高めてくれるわけです。
それも
「何となくアッチ方面」
って感じじゃなくて
「そう!アレを目指す!」
って明確な方が、ね。
スポーツでもそうですし
もちろん日常でも。
今日はここまで。
ではまた
明日メールしますね。
今回のシリーズ
いかがでしたでしょうか?
サンプル1にとって
少しでも刺激になればうれしいですし
何かのお役に立ちそうなら幸いです。
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。
日程 | 福岡 | 東京 | 札幌 |
DAY1 | 5/23(土) | 5/30(土) | 6/06(土) |
DAY2 | 5/24(日) | 5/31(日) | 6/07(日) |
DAY3 | 6/13(土) | 6/27(土) | 7/04(土) |
DAY4 | 6/14(日) | 6/28(日) | 7/05(日) |
DAY5 | 7/23(祝) | 8/29(祝) | 7/18(土) |
DAY6 | 7/24(祝) | 8/30(祝) | 7/19(日) |