サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.1255
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
おはようございます。
あきなりです。
今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にウレシイです。
ありがとうございます。
過去2回
大好評をいただいている
プロコーチ3人による
座談会の第3弾が決まりました!
=====
在りさんとまつおとあきなりの
チャリティー座談会
8/7(金) 19:00~21:00
@Zoomにて
=====
受付ページはまだですが
日時だけ決定です。
そして、今回は
「チャリティー座談会」としました。
ご参加いただく方には
熊本豪雨災害に対して
1円以上の寄付をお願いする
という形で行ないます。
-----
もちろん強制ではありません。
座談会に参加してみて
良かったなぁと思ったら
少額でも。
-----
前回少しだけ触れた
ショートでシンプルな
コーチングってどんなものか?
について
色んな角度から語らえたらなぁと。
サンプル1、
もしピンときたら
スケジュール帳にメモを。
8/7(金) 19:00~21:00
です。
では
本日の本題です↓
//////////
コトバ
カラダ
イシキ → ココロ → パフォーマンス → 結果
マワリ
ミライ
今日は「イシキ」について。
これも
女子ラクロスの
全日本強化指定選手団向けに
メンタルセミナーを実施した際は
実際のワークを通して
体感してもらいました。
ちょっと細かいけど
コトバとカラダは”使い方”
今回のイシキは”持ち方”の
違いによってどうなるか?です。
コレが一番
文字で説明しにくいww
どんなイシキを持つと
パフォーマンスが変わるか?
ということなんです。
この時は
「自分の腕のことを
どうイシキするかで
パフォーマンスが変わる」
というワーク。
2人ペア(Aさん・Bさん)で
向い合せになります。
Aさんにイシキの持ち方で
どうパフォーマンスに影響するか
を体感してもらうとします。
Aさんが利き腕(例えば右手)を
Bさんの左肩の上に載せます。
肘が下、手のひらが上
になるように。
そして
Bさんは両方の手のひらを重ねて
Aさんの右腕の肘の裏側に載せます。
この状態から
BさんはAさんの肘を曲げようと
下向きに力を入れます。
注意)
Aさんの腕の向きが逆だと
キケンですからね!苦笑
Bさんがある程度力を入れると
Aさん肘が曲がります。
コレがTake1、ね。
次がTake2です。
さっきと同じように
Bさんの左肩に
Aさんの右腕を載せます。
で、今回はAさんに
腕が曲がらないように
肘をイシキしてもらいます。
そしてBさんに
肘を曲げてもらいます。
注意)
Aさんがめちゃくちゃ気合い入れて
絶対曲がらないようにリキむと
それもキケンですからね!苦笑
で、Take3。
ココでイシキを変えます。
同じように準備した上で・・
例えば
Aさんにちょっと変なお願いです。
消火栓のように
Aさんの両足から水を吸い上げて
右腕の中を通って向こうの壁に
めちゃくちゃ勢いよく水を飛ばしてる
そうイシキしてみて下さい。
水の勢いが強すぎてあの壁が
しばらくしたら壊れ始めます。
それぐらい強い勢いの水が
右手から出ているんです。
で、水の勢いでだんだん壊れる
あの壁をイシキをしてみて下さい。
とお願いした上で
Bさんに先ほどと同じように
Aさんの右ひじを曲げようとしてもらいます。
そうすると
Take1よりはもちろんですが
Take2よりも全然曲がりません。
しかもAさんは
特に頑張ってないんです。
曲がらないように、
とイシキするよりも
良い例えをして
その先をイシキする。
そうするだけで
パフォーマンスが上がるんです。
そのときは
とある選手が終了後に
「あのワークをやってみて
私は自分のことを
ひまわりのような存在って
イシキします!」
と言ってくれました。
『それってどういうこと?』
と聞いたら
「ゴールを太陽だと思って
どこにゴールがあるかを感じ取り
ミスしても点を取られても
明るく上を見てにこやかに。
クロスもミニひまわりで
めちゃくちゃしなって
散弾銃みたいに種が
ゴール全体に飛び散る感じ」
・・・最後、散弾銃が出てきて
ちょっとびっくり&笑っちゃいましたが
その後の練習でも活かしてくれたようです。
-----
この時は
手がホースになるワークでしたが
もっと簡単なワークだとしたら
イシキした情報が入ってくる
というのをやるときもあります。
---
このワークについては
また明日にでも
---
-----
今日
サンプル1は
どんな自分ってイシキして
過ごしてみますか?
ではまた
明日メールしますね。
否定語でイシキする
(肘が曲がらないように)
よりも
肯定語でイシキする
(肘がまっすぐのまま)
方が
曲がりにくいっていう
超シンプルバージョンもあります。
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。
日程 | 福岡 | 東京 | 札幌 |
DAY1 | 5/23(土) | 5/30(土) | 6/06(土) |
DAY2 | 5/24(日) | 5/31(日) | 6/07(日) |
DAY3 | 6/13(土) | 6/27(土) | 7/04(土) |
DAY4 | 6/14(日) | 6/28(日) | 7/05(日) |
DAY5 | 7/23(祝) | 8/29(祝) | 7/18(土) |
DAY6 | 7/24(祝) | 8/30(祝) | 7/19(日) |