配信日時 2020/07/11 08:08

カラダのつかいかた

サンプル1へ

《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.1254
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━

こんにちは。
あきなりです。

今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にウレシイです。

ありがとうございます。



野球は
昨日から有観客試合に
なったんですねー。

何人かの友達が
「ナゴヤドームに行ってきました」
という写真をアップしてました。


こんな感じだったんだね。


今までは当たり前だったのにねー。
超レアな感じがします。

-----
昨日は
全部1点差の試合!

---
それどころか
阪神―横浜の雨天コールド以外は
全部最終回に点が入って決着
---

-----



今シーズン
観に行けるかなぁ。


では
本日の本題です↓



//////////


 コトバ
 カラダ
 イシキ → ココロ → パフォーマンス → 結果
 マワリ
 ミライ



今日はカラダについて。


カラダの使い方ひとつで
ココロの状態が変わる。


ってことはサンプル1も
体感しているかもしれませんね。



例えば
「やったーーー!」っていう
ポーズをしながら

(本当に今日はつらい)って
思いづらいとか


頭を抱えて悩んでる
ポーズをしながら

(本当に最高だ!)って
思いづらいとか、ね。






スポーツ選手であれば

例えば
最も気持ちがアガる
プレーを思い出して

先にそのカラダの使い方をすると
つられて気持ちがアガります。






野球選手、
例えばショートだったら

守備の時の最高のプレーの
カラダの動きをした上で

エラーした時のプレーの
カラダの動きをしてもらう。




すると、

無意識的にエラーをしたときに取る
カラダの動きに気づくことがあります。


そうね・・例えばですけど

グラブを2回ポンポンと叩くとか。
足元の砂をスパイクでならすとか。




その行動を取ったら
気持ちが切り替わって
良いココロの状態になるなら良いけど


無意識的にやっているとしたら
実はエラーした時の気持ちと結びついて
ココロの状態が上がらないんですよね。



なので

グラブを2回ポンポンと叩くとか
足元の砂をスパイクでならすとかを

意図的にやめて

違うカラダの使い方をした方が
ココロの状態が良くなるということです。





サンプル1も


サンプル1自身の
仕事でも趣味でも遊びでもいいので

いい状態の時のカラダの使い方を
ちょっと思い出したうえで
先のそのカラダの使い方をしちゃう


とか


落ち込んだり悩んだりしてる時の
カラダの使い方を思い出して
その使い方を止めてみる


とか


カラダの使い方から
ココロの状態を変えてみるのは
いかがでしょうか?





ではまた
明日メールします。




上を見て

ニコッとするだけでも

ココロの状態は変わりますよ。





サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!

ありがとうございます。
本当に心から感謝です。



///////////////////

t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t
【個別コーチングについて】

 現在、メルマガ読者限定で承り中。
 下記日程以外をご希望の場合も
 お気軽にお問合せ下さい。 
 (zoom等のオンラインも可能です)


 継続等のお問合せはコチラから。

t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t

【トレーナ養成 第1期】

日程 福岡 東京 札幌
DAY1 5/23(土) 5/30(土) 6/06(土)
DAY2 5/24(日) 5/31(日) 6/07(日)
DAY3 6/13(土) 6/27(土) 7/04(土)
DAY4 6/14(日) 6/28(日) 7/05(日)
DAY5 7/23(祝) 8/29(祝) 7/18(土)
DAY6 7/24(祝) 8/30(祝) 7/19(日)



◇◆─────────────◆◇

▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
 本メルマガに掲載することがあります。
 不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。

▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超ウレシイです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg

▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 

▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
    代表取締役CCO 山田覚也
     アクティブ・コミュニケーション®
     マスタートレーナー
     名古屋工業大学 非常勤講師
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

応援し、応援されることは
チカラになるんだね