サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.1242
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
こんにちは。
あきなりです。
今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にウレシイです。
ありがとうございます。
この土日は疲れました(苦笑)
ありがたい疲れ。
特に昨日は
11人の講座生向けに
マスクして6時間。
土曜の講義疲れもあり、
お昼休みは机に突っ伏して
寝落ちしてました苦笑
-----
昼食から戻ってきた講座生が
さすがに見かねて
コーヒーと
レーズンサンドと
ミニ大福を
買ってきてくれました笑
---
どうもありがとう!
---
-----
東京1期生のDAY5・6は
2か月後の8月末。
それまでの成長と実践を
心から楽しみにしています。
では
本日の本題です↓
//////////
アメリカの心理学者
カール・ロジャーズの
「治療的人格変化のための
必要十分条件」
という論文から
必要十分条件をご紹介。
全部で6つ。
-----
そのうちの3つが
・カウンセラーの3つの態度
・ロジャースの中核三条件
ってヤツです。
カウンセラーと書かれていますが
これについてはコーチの場合も
合わせて書かせいただきます。
-----
今日はその4つ目を
ご紹介したいと思います。
*********************
第4条件
セラピストは
クライアントに対して
”無条件の積極的関心”を
体験していること。
*********************
第1条件が「心理的接触」
第2条件が「クライアントの不一致」
第3条件が「セラピストの一致」
第4条件が「セラピストの体験として
無条件の積極的関心」
無 条 件 の
積 極 的 関 心
-----
アクティブ・コミュニケーションでは
「受容:まるっと受け容れる」
という表現に置き換えています。
-----
『どんなことでも話していいんだ』
と思ってもらえるために
心理的安全性や信頼関係が大切です。
そのために必要なのが
「無条件の積極的関心」なのです。
無条件なのです。
逆を書いたほうが分かりやすいかな?
無関心とか条件付き関心ではないということ。
<NGなこと>
×関心を持たない
×否定する
×賛同できることだけ受け入れる
×肯定的に捉える
×良いところに注目する
×ポジティブに捉える
関心を持たないとか否定するのがNG
というのは分かりやすいでしょう。
3つ目~6つ目もNGなのです。
否定はもちろんですが
肯定するのも”条件付き”ですよね。
○○というのは良い
ということは相手にとっては
評価判断されるということ。
そうすると相手は
「良いと思われることしか言えない」
「受け入れられることしか話さない」
となる可能性があります。
そうじゃなくて
相手のどう思ったかどう感じたかという
思考や感情や、もちろん行動も含めて
それに対して良い/悪いといった
聴く側の判断は脇に置いて
-----
聴く側が”思っちゃダメ”という
ことじゃないです。
なぜか?
第3条件の「一致」から外れるから
思うのはOKだけど
それを脇に置くということです
-----
相手の存在そのものに関心を持つ
という体験をしていること
それが「無条件の積極的関心」なのです。
話題やテーマや内容ではなく
相手そのものを受け容れる感じ。
だから
アクティブ・コミュニケーションでは
分かりやすく
「受容:まるっと受け容れる」
と表現しています。
相手に関心を持つことに
なんら条件がない
そういう関わり方が
必要十分条件の4つ目でした。
今日はここまで。
ではまた
明日メールしますね。
・・・書いてて
受容:まるっと受け入れる
だけじゃ
少し弱い感じが
してきちゃいました。。
まるっと受け入れて
相手そのものに関心を持つ
「受容・関心」とか
「受容的関心」とか
「受容的興味」とか
「積極的受容」とか
そんな表現の方がいいのかな?と。
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。
日程 | 福岡 | 東京 | 札幌 |
DAY1 | 5/23(土) | 5/30(土) | 6/06(土) |
DAY2 | 5/24(日) | 5/31(日) | 6/07(日) |
DAY3 | 6/13(土) | 6/27(土) | 7/04(土) |
DAY4 | 6/14(日) | 6/28(日) | 7/05(日) |
DAY5 | 7/23(祝) | 8/29(祝) | 7/18(土) |
DAY6 | 7/24(祝) | 8/30(祝) | 7/19(日) |