サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.1226
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
おはようございます。
チームネクステージの山田覚也です。
今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にウレシイです。
ありがとうございます。
新型コロナウィルスの
抗体検査の結果が出てましたね。
陽性率は
東京が0・10%
大阪が0・17%
宮城が0・03%
だそうです。
第2波が大変ということもありつつ
一方でもしかしたら・・・
「日本人は滅多なことでは罹らない」
ということなのかも。。
超私見です。
医療現場で働くみなさまをはじめ
引き続き警戒のほどを。
では
本日の本題です。
お時間あるときに↓
ぜひ読んで下さい↓
//////////
長田さんという方から
こういうメルマガが来ました。
-----
私は会社員時代にコーチングをしつつも、
一方で色々なコーチからコーチングを
受けていました。
そして受けた体験コーチングの中で
一回だけ飛びぬけて良かった
セッションがあったんですね。
もう7年以上前ですが、
恵比寿のルノアールという喫茶店で受けた
コーチングを今でも鮮明に覚えています。
私のテーマは
「今度、
衛生委員会の開催事務局の
担当に選ばれたんけど、
やるのが嫌で嫌で仕方がない。
どうしたら良いか?」
というものでした。
衛生委員会って、
事務局側から残業時間の多い部署に対して
減らすように促したり、
メンタル不調者の全体の報告をしたり。
労災防止の取り組みなんですね。
これを月に1回、
事業所ごとに開催するっていう
決まりになっていますので、
各部署の委員は忙しい仕事の合間に
しぶしぶ出てるんですよ。
事業所(建物)ごとの開催なので、
私は東京と神奈川の3か所を
事務局として担当することになりました。
しかも、、
多分ですけど参加者の大多数は
「面倒だけど選ばれたから仕方ない。
今回はどんなテーマでやるんだ?
あまりあれこれ依頼しないでよ?
なんでも良いから早く終わってほしい」
くらいに思ってる。^_^;
だって、いくら真面目にやったって
売上につながるわけでもないし、
評価ポイントにもなりにくい。
ただ時間を奪われる委員会。。。
そう思われている委員会の事務局って
ホント自分のモチベーションが
上がらなくて嫌だったんですね。
覚也さんは、私の立場に近いような
経験ありますか?
「嫌々だけど、仕事だし
給料もらってるんだから諦めてやる!」
という方もいるかもしれません。
でもね、、、そうやっているとドンドン
神経をすり減らしていっちゃんですよね。
(だから、そんなときには私のように
コーチングを受けてみることを激しく
おススメします)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
で、私はどうなったかというと・・・
終わるころには
「衛生委員会の事務局、楽しみだわー。
何やろうかな?ワクワクしてきた!^ ^」
ってなったんですから。
多分、時間にして
30分程度だったと思います。
私もコーチングをやってるけど、
明らかに私のコーチングと何かが違う!!
なんだ、これ!?
この感動があったから、
一年後にそのコーチが習っている
コーチングスクールに通うことに
なって独立することになるのですが^ ^
ちなみにそこは私にとっては
2つ目のコーチングスクールでした。
確か1つ目のスクールが55万円位で、
2つ目が65万円位かな?
金額だけでみると高いけど、その価値が
ありそうだと感じれる内容でした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そのコーチの人としての関わり方が
良かったのはもちろんですが、
セッション中に
「一旦その衛生委員会のことは置いといて、
長田さんは、これからどんなキャリア
を積めたら嬉しいですか?」
というようなことを聞かれたんです。
その時は私も色々なセミナーや講座に
顔を出してたので
「うーん、そうですねー。。。
例えばセミナーを開催して人前で
講師とかやれたら良いですね」
と答えました。
その後はコーチから、
どうしてそう思うのか、
何が良いと思うのか、
どんな風にセミナーを開催したいのか、
・・・などなど、未来の私のキャリアを
どんどん具体的にしていったんです。
自分で話しながら、
「あ、自分てこんなこと思ってたんだ!?」
と驚きながら、
そしてワクワクしていったんですよね。
私は考えて質問に答えているというより
頭の中に出ているイメージの中身を
答えているというか。
で最後のに
「長田さん、
そのキャリアいいじゃないですか!
ぜひ実現しましょうよ^ ^。
ところでそういう未来を実現した
長田さんから振り返ってみて、
この衛生委員会の仕事って、
どうなんですか?」
とコーチから聞かれた瞬間に、
頭の中でパーンとスパークして
全部が繋がりました。
「そうか!
机の配置を教室形式ではなく
アイランド方式にして、
お互い感想を言い合える時間を
持つのも面白いかも。
始まる前には音楽を流しておいて
少しでも気分を上げてもらったり。
毎回のテーマもこれまでとは違って、
より興味を持てたり、楽しめたりする
ものを盛り込もう。
将来のために、
自分も人前でしゃべる練習だと思って、
声の音程とか活舌とかに気を付けて
どんどん上手くなっていったら
自分も楽しいなぁ!」
と後から後から自分の中から
アイデアが湧いてくるんですよ。
いやー、まさに
『答えは自分の中にある』でした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・・・すごくありません??
覚也さんもたった30分でこんな
体験をしたり、こんなコーチングをできる
ようになりたいと思いませんか?
これ、あるコーチングのフレームワークを
使ってセッションしてもらっていたのですが、
その時は全く知らなかったので、まるで
魔法にかかったように自分の気持ちの変化に
ただただびっくりしてました。
(転載ご了承済み)
-----
読んでいただき
ありがとうございます。
実は
このコーチングをしたのが
7年半前の僕なのです。
-----
長田さんというのは
その後、スクール19期で学んだ
じったさんという方のことです。
-----
スクールで学んだのが
2011年7月から2012年3月。
その卒業後も続けていた
100人コーチングの取り組みの中で
彼と出会いました。
2012年の秋ぐらいだったかと。
当初、彼も学び中だったので
「お互い30分ずつ
コーチングをし合いましょう」
というお約束で
そう、恵比寿のルノアールに
仕事終わりで駆け込みました。
そんな中での
相互コーチングは
僕もとっても印象に残ってます。
駆け出しだろうが
プロコーチじゃなかろうが
サンプル1の1回の関わりが
もしかしたら大きなインパクトになる、
ってことがありますから。
臆せずドンドン
まわりと関わってみてください!
長くなりましたね苦笑
ではまた
明日メールしますね。
そんなフレームワークに
昔からこだわってたんですね笑
当時から大切にしていることと
最近実験して分かったことと
トレーナー養成を経て得たことと
美味しいところを
全部盛り込んだ新プログラムが
あなたの人生において
受けてスッキリ人生が進む
&
学んで実践して身に付ける
一挙両得な超特別プログラム
第2回の募集を開始!
6月末まで早割中です。
少数開催ですので
満席になったらごめんなさい↓
お申込みはコチラから。
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。
日程 | 福岡 | 東京 | 札幌 |
DAY1 | 5/23(土) | 5/30(土) | 6/06(土) |
DAY2 | 5/24(日) | 5/31(日) | 6/07(日) |
DAY3 | 6/13(土) | 6/27(土) | 7/04(土) |
DAY4 | 6/14(日) | 6/28(日) | 7/05(日) |
DAY5 | 7/23(祝) | 8/29(土) | 7/18(土) |
DAY6 | 7/24(祝) | 8/30(日) | 7/19(日) |