サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.1223
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
おはようございます。
チームネクステージの山田覚也です。
今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にウレシイです。
ありがとうございます。
1つお詫びというか
告白というか懺悔がございます。
実は6/18まで
「県をまたぐ移動について、
東京・神奈川・千葉
埼玉・北海道との間の
不要不急の移動は慎重に」
となっていたことを
知りませんでした。。
-----
福岡1期のメンバーも
誰も知らなかったようです
-----
もしサンプル1が僕に対して
東京から福岡に移動したことについて
不快感というか違反感を感じて
いるとしたら、ごめんなさい。。
主催者として
今後さらに正しく情報収集をすると共に
本日開催する福岡1期DAY4については
会場定員の40%の人数で実施つつ
引き続き換気とマスク着用を徹底します。
では
本日の本題です。
昨日のメールの続きです。
//////////
「テーマが長かったりまとまらなかったり
同じ話がグルグルしちゃう人には
どうしたらいいんでしょうか?」
という質問に対して
僕がコーチ役で
在りさんがクライアント役で
リアルテーマで
ちょっとウダウダしてもらいつつ
どうやって関わるかというのを
座談会で実際にお見せしたんです。
そこで使った質問のなかで
参加者さんの反響が大きかった
「なので?」について書きますね。
在りさんが
「○○をずっと前からやりたいと思いつつ
でもなかなかできなくて、、でも本当は
進めてみたいんですよね」
的なことを話し始めてくれました。
この時点で僕の気持ちとしては
(2分ぐらいはただひたすら
受容・共感的理解・一致で
聴かせてもらおうかなぁ)
と思っていました。
(いろいろ聴かせてね
何について話したいんだろう)
って感じで「うん、うん」って。
そうしたら色々話してくれて
「Facebookで募集しても集まらなかったり
そもそもリアクションがなかったら
やだなぁと思って・・」
って教えてくれました。
たぶん、このタイミング
(話し始めて1分半ぐらい)で
『そっかー、そうなんですねー
「だから」??』
って投げかけたんですよね。
-----
記憶曖昧でゴメンナサイ苦笑
-----
そしたら在り(クライアント)さんが
「だから・・・、
オンラインサロンやりたいけど
集客ができるかどうか心配というか・・?」
って感じでテーマらしきことを
自ら話してくれたんです。
で、
『「なので」今日は
何について話せると良さそうでしょう?』
「そうですね・・・なので、今日は
オンラインサロンをやりたいけれど
どう集客をしたらいいか・・?について
話せると良さそうです」
っていうデモンストレーション。
:
:
まず!!!!!!
「なので?」と言えば
話がまとまるって訳じゃないですよ!笑
昨日お送りしたように
何でも話していいですよーーっていう
受容的な態度と
何を話したいんだろうーー?っていう
共感的理解な態度で
聴き続けているというベースが
大前提としてありますからね。
そして
うなづくスピードやタイミングで
クライアントさんが話しやすく
しかも内省(探索)するような
モードになってもらった上で
引き続き
何でも話していいですよーーっていう
受容的な気持ちと
何を話したいんだろうーー?っていう
共感的に理解したい気持ちがあったから
「だけど?」とか「なので?」という
言葉が自然と出てきたって感じなのです。
-----
むしろ
「なので?」という質問の前の
「だけど?」の方がポイントだったん
ですよねーー
-----
言うなれば・・
クライアントが
”話してること自体”に対して
何でも話していいですよーーっていう
受容的な態度と
何を話したいんだろうーー?っていう
共感的理解な態度で接しつつ
クライアントが
”まだ話していないであろうこと”に対しても
何でも話していいですよーーっていう
受容的な態度と
何を話したいんだろうーー?っていう
共感的理解な態度で接しつつ
って感じなんですよねー、
無理矢理言葉にしようとすると苦笑
サンプル1、
ほんの少しだけでもいいので
ニュアンス伝わりますかね?笑
また
座談会の様な機会に
直接お話しできることを
楽しみにしていますー!
今日はここまで。
ではまた
明日メールしますね。
「例えば?」
「っていうのは?」
「他には?」
「何があったの?」
「どうしたい?」
「どうして?」
「言ってみてどう?」
「だけど?」
「だから?」
「なので?」
「それで?」
と傾聴だけで
10分ぐらい聴き続けられたら
クライアントさんが勝手に
色んなことに気づく
そして
変なふうに使うと事故る
という
デモンストレーション含めた
座談会ができたらいいのかな?笑
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。
日程 | 福岡 | 東京 | 札幌 |
DAY1 | 5/23(土) | 5/30(土) | 6/06(土) |
DAY2 | 5/24(日) | 5/31(日) | 6/07(日) |
DAY3 | 6/13(土) | 6/27(土) | 7/04(土) |
DAY4 | 6/14(日) | 6/28(日) | 7/05(日) |
DAY5 | 7/23(祝) | 8/29(土) | 7/18(土) |
DAY6 | 7/24(祝) | 8/30(日) | 7/19(日) |