サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.1199
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
こんにちは。
あきなりです。
今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にウレシイです。
ありがとうございます。
弊社チームネクステージ、
持続化給付金を申請しました。
受付開始日はシステム的なエラーで
登録ができなかったので、翌日5/2に。
「振り込まれたー」という声が
周りから聞こえはじめてきたので
ウチはまだかなぁと思っていたら・・
-----
先日ご登録いただいた申請情報
もしくは添付書類の内容に
不備がございました。
-----
というメールが届きました。
何かなぁと確認したら
口座名義記載部分を
「チームネクステージ」
って書いてて・・・。
:
:
正しくは
「カブシキガイシャ チームネクステージ」
なんていう初歩的ミス苦笑
きっと
めちゃくちゃ忙しいだろうに
チェックしてくれた人の
手間を考えると申し訳ない。。
修正して再申請しました汗
今回は
ちゃんと申請通りますように。
では
本日の本題です。
土日Ver.
じゃなくて
昨日の続きになりますーー。
//////////
コーチングが上達するためには
コーチングをする
コーチングを受ける
コーチングを学び続ける
という
3つがポイントだという話を
金曜お送りしました。
英会話でもマッサージでも
プレゼンテーションでも
サンプル1の
取り組んでいるものや
身に付けたいものに
置き換えてみてください。
-----
大きな意味での
コミュニケーションなら
当てはまると思います^^
-----
じゃあ
どんな観点で”する”といいか
どんな観点で”受ける”といいか
ってことに対して
僕が思うことを書かせてもらいますね。
今日は”受ける”について。
コーチングを学んでいる人や
英会話を学んでいる人や
マッサージを学んでいる人や
プレゼンテーションを学んでいる人や
:
もしサンプル1がそんな状況だとしたら
どんな人から”受ける”と良いと思いますか?
:
:
:
まずは
共に学んでいる人
コンセプトが分かっている人
から”受ける”のがオススメです。
いわゆる「練習」ですよね。
仲間同士で実際にやってみる。
このとき
終わったらフィードバックを
相手にしてほしいです。
ただ!その時のポイントは↓
◎良かったところを3つ以上
しかも再現できるように具体的に!
△改善ポイントを1つだけ
どう改善したらいいかを具体的に!
・・・って
サンプル1が、
昨日のメルマガを
読んでくれてたとしたら
ココまでは”する”の観点と
まったく一緒だなぁと
お気づきかもしれません笑
はい、一緒です。
練習し合ってください。
ということで
2つ目にいきます。
2つ目は
その道の歴が長い(上手な)人
から”受ける”をしてみてください。
おそらく
「そういう風に関わるんだー」
「そうやって進めるんだ!!」
という点に気づけると思います。
で、
(上手な)というのを
カッコ書きにしているのはなぜか?
というと・・・
歴が長いからといって
上手だとは限らないからです笑
最新の情報をキャッチアップせず
昔ながらのやり方で固まってたら
意外と最新の考え方や技術を
身に付けてるサンプル1の方が
上手くやれちゃったりします笑
だからね、イイ意味で
「あ、こういうレベルでも
コレだけ長く続けられるんだ」
「これぐらいで
ビジネスとして成り立つんだ」
という気づきにも
つながる可能性があるということです笑
意外と、コレは、大きいw
サンプル1の
勇気につながるでしょう。
そして
相手に伝えるかどうかは別として
◎良かったところを3つ以上
しかも再現できるように具体的に!
△改善ポイントを1つだけ
どう改善したらいいかを具体的に!
という観点で振り返ってみてください。
そして相手のために挙げた
良かったところや、改善ポイント
実はサンプル1の
成長ポイントだったりしますので。
大きな意味での
コミュニケーション
そういうものを学び、
しっかりと身に付けるには
”受ける”を
上記の観点でやってみると
だんだん上達すると思います^^
ではまた
明日メールしますね。
<おまけ>
サンプル1がもし
だいぶ歴が長くなってきたな、と
感じているようであれば
3つ目
学びたて、習い始めの人から
受けてみる
ってのもやってみると
気づきも多いと思います♪
もし良かった、ね。
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。
日程 | 福岡 | 東京 | 札幌 |
DAY1 | 5/23(土) | 5/30(土) | 6/06(土) |
DAY2 | 5/24(日) | 5/31(日) | 6/07(日) |
DAY3 | 6/13(土) | 6/27(土) | 7/04(土) |
DAY4 | 6/14(日) | 6/28(日) | 7/05(日) |
DAY5 | 未定 | 未定 | 7/18(土) |
DAY6 | 未定 | 未定 | 7/19(日) |