配信日時 2020/05/05 09:00

<1 year ago>4月第2位「〇〇さんにご報告」

サンプル1へ

《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.1187
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━

こんにちは。
あきなりです。

今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にウレシイです。

ありがとうございます。


今日、東京の最高気温は
26度、夏日ですね(驚)


緊急事態宣言は
5月31日まで延びる中で

 「このタイミングで変わらなきゃ」
 「乗り遅れないようにしなきゃ」


”〇〇しなきゃ”は

 ・誰かに言われたから
 ・誰かと比べたから

の可能性が高いですよ。



いまイメージする将来の
さらにその先の未来・・


そうですね
例えば5年後とか10年後とか


その辺りを見据えた時に
サンプル1自身の中から

 「☆☆をしたい」
 「XXをやめたい」

が出てきやすくなりますよー。




では
本日の本題です。


ゴールデンウィークVer.として
ごゆゆゆるりとどうぞ。



//////////

ちょうど1年前に人気だったメルマガを
実際にお送りする<1 year ago>企画。

今日は
1年前の4月

2019年4月の
開封率 第2位のメルマガ本文を
お送りしてみたいと思います!


(この時点で
 まだどんな内容だったか
 僕自身も見返していませんー)


ではどうぞ!


=====

<件名>
〇〇さんにご報告
(2019年4月01日)

<開封率>
35.49%


<本文>


改めまして
サンプル1へご報告です。


この度
「アクティブ・コミュニケーション」
が無事商標登録されました!


それに伴い
新元号になる5月1日に

 一般社団法人
 アクティブ・コミュニケーション協会

を立ち上げます。



本協会では
アクティブ・コミュニケーション®の
普及とトレーナー育成をメインとして
活動して参ります。


2018年の後半より
僕が直接各地に赴き
アクティブ・コミュニケーション®を
伝えさせていただいておりますが

この進め方は今年いっぱいとして
来年からは僕のように伝えることができる
認定トレーナーの育成に力を注ぎます。

各都道府県に1人から多くても5人、
認定トレーナーを育成したうえで
各地域でセミナー等を実施してもらいます。

改訂されるテキストはトレーナー陣に
無償で提供。改変ももちろん可能。
(著作権は協会が有しますが
 改変権はトレーナーと共有します)


半年に1回はトレーナー陣で集まって
テキストをブラッシュアップしたり
質疑応答のシミュレーションしたり。

まずは
”聴く編”の1DAYセミナーが実施できるよう
責任を持って育成させていただきます。
(いま僕が行っているセミナーの
 タイムスケジュールや
 ワーク・トーク・デモンストレーションは
 すべて開示して使って頂けるようにします)


今後は
”聴く編”の2時間セミナーと1DAY
”伝える編”の2時間セミナーと1DAY

そして
アクティブ・コミュニケーション
ベーシック(”聴く編”と”伝える編”の融合)
4DAYS

アクティブ・コミュニケーション
マスター(”聴く編”と”伝える編”の融合)
6DAYS

のセミナーを構築して
トレーナー陣にお渡しします。



-----
今期の下期から
僕が直接お伝えするメインは
企業内のマネージャー職の方々。

研修という場を通して
こういうコトを知らない方々に
誠心誠意お伝えしたいと思います。
-----




また
母校の名古屋工業大学にて

今年の8月より
大学2年生向けと大学院1年生向けに
4か月間(全14回)の連続講義と

今年の11月より
大学3年生と大学院1年生対象に
月1回(全4回)の就活特別講義

この2つを実施する
特別准教授の職を拝命しました。



合わせて
大学院博士課程の院生が
連続講義を元に論文を作成して
年末の学会で発表します。

そしてその論文を
愛知県の教育委員会において
来年1月に説明するという場も
設けられますので

アクティブ・コミュニケーションの
有効性と再現性を効果性を
しっかりとお伝えできるかと思います。


ちょっと忙しくなりますが
引き続きこのメルマガ内で

協会設立や展開の様子をお伝えしたり
認定トレーナーの募集をしたり
していくと思いますので

サンプル1
引き続きどうぞよろしく
お願いいたします!!


ありがとうございます。












昨年・一昨年に続き
メルマガ内での

◎エイプリルフール◎

にお付き合いいただき
ありがとうございます♪




ニヒヒ笑





ではまた
明日メールしますね。





あっ!

「アクティブ・コミュニケーション」

という商標を取得したのは
ホントの話です!!!笑

(この流れだと紛らわしいねww)




-----

登録第6117273号
アクティブ・コミュニケーション



 第16類
印刷物


 第35類
商品の販売に関する情報の提供
事業に関する情報の提供
事業の管理及び組織に関する指導及び助言
教育事業の管理又は運営
企業における人材の評価に関する助言
人材採用及び人事管理に関する助言又は指導
職業のあっせん
人材紹介
人材紹介・人材募集及び人材管理に関する指導及び助言


 第41類
技芸または知識の教授
教育情報の提供
職業訓練
コーチング(訓練)
人材育成の教育訓練に関する情報の提供及びコンサルティング
セミナー・シンポジウム・会議・講演会・研修会の企画・運営若しくは開催又はこれらに関する情報の提供
電子出版物の提供
書籍の制作
オンラインで提供される電子書籍及び電子定期刊行物の制作
教育・文化・娯楽・スポーツ用ビデオの制作

-----


書き写すだけで、疲れた(苦笑)
=====




ではまた
明日メールしますね。


来年の4月1日は
どんなネタでメルマガを書こうかな笑


サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!

ありがとうございます。
本当に心から感謝です。



///////////////////
アクティブ・コミュニケーション®
オンライン連続講座

※オンラインオープン記念価格


”伝える”編
DAY1: 4/29(祝) 10:00~11:30
DAY2: 5/02(土) 10:00~11:30
DAY3: 5/06(祝) 10:00~11:30

”聴く”編
DAY1: 4/29(祝) 21:00~23:30
DAY2: 5/02(土) 21:00~23:30
DAY3: 5/06(祝) 21:00~23:30

”伝える”編、”聴く”編のみの
ご参加もちろんOKです^^

お申込みはコチラから

t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t
【個別コーチングについて】

 現在、メルマガ読者限定で承り中。
 下記日程以外をご希望の場合も
 お気軽にお問合せ下さい。 
 (zoom等のオンラインも可能です)

《5月体験・単発コーチング枠》

 現在、30分無料企画受付中。
 コチラからお申し込みください。


 継続等のお問合せはコチラから。

t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t

【トレーナ養成 第1期】

日程 福岡 東京 札幌
DAY1 5/23(土) 5/30(土) 6/06(土)
DAY2 5/24(日) 5/31(日) 6/07(日)
DAY3 6/13(土) 6/27(土) 7/04(土)
DAY4 6/14(日) 6/28(日) 7/05(日)
DAY5 未定 未定 7/18(土)
DAY6 未定 未定 7/19(日)

※福岡・東京については
 旧DAY3~DAY6が
 新DAY1~DAY4となります。

 新DAY5・6は別途調整します。


概要については別途お問い合わせ下さい。


◇◆─────────────◆◇

▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
 本メルマガに掲載することがあります。
 不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。

▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超ウレシイです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg

▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 

▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
    代表取締役CCO 山田覚也
     アクティブ・コミュニケーション®
     マスタートレーナー
     名古屋工業大学 非常勤講師
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

リゾート地みたいな
青空マッサージ屋さん、できないかな?笑