サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.1139
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
おはようございます。
あきなりです。
今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にウレシイです。
ありがとうございます。
本日の24時に締め切ります!
”伝える”編のオンラインミニセミナー。
お申込みコチラから
-----
zoomに関する情報を
送ってくれる人もいて
ありがたいなぁと。
”ブレイクアウトルーム”
っつーのがポイントっすね。
-----
誰も見たくないかと思いますが
僕がzoomに慣れてなくて
ワタワタする姿も
ご覧いただけるかもしれません笑
参加予定の方
どうぞお楽しみにww
では
本日の本題です。
//////////
昨日は、午前も昼も午後も
人の話を聴く時間が多かったな。
ちなみに午前は
オンラインで1時間のセッション。
コーチングを申し込んでくれた
桜木楓さんがFacebookに
内容を公開してくれました。
今日は、一部抜粋しつつ
コーチング的にどんなことをしたのか
解説をしてみたいと思います↓
----- -----
3/17(火) 午前9:00〜@ZOOMで
セッション開始。
(略)
セッションテーマは、
「本当に実現したい未来のビジョンを描き、
目標に向かう行動を加速させること」
でした。
(略)
オンラインでのセッションでしたが、
椅子の座り方や
椅子の置く位置を変えたり、
立ち上がったり、
ポジションチェンジしたり、
あらゆる方法で臨場感を
体感させていただきました。
覚也さんとのセッションの中で、
1番印象的だったのは、
5年後の未来を実現している自分を
娘のポジションから見たときの
込み上げてくる感情。
5年後の娘の背丈くらいを
想像した目線から
父親である自分を見上げたとき、
胸が熱くなって、思わず涙も
込み上げてきました。
その時、娘が言ってくれた、
「パパ、すごく楽しそうだね!
そんなパパがカッコいいなぁ!
私もパパみたいに、
自分のやりたいことを
一生懸命に頑張るね!」
この言葉を言ってもらえるように、
これまでプロコーチとして
夢の実現に向かって
頑張ってきたんだなぁって
心から実感することができました。
(略)
今回、覚也さんのコーチングを
受けたことで、
コーチとしての活動を通じて、
本当に実現したいことは、
「自分の子供に、
楽しそうに仕事をして、
イキイキしているパパの姿を見て、
仕事することって楽しいことなんだ!
大人になってもやりたいことに
チャレンジして、その夢を
叶えられるんだ!
大人になることって楽しそうだな。」
って感じて欲しいってこと
だったんだなぁと、
五感でしっかりと感じることができました。
(略)
セッションで体験した
娘からの言葉を、
現実の世界で聞くことができるように
これから実現に向けて
行動していこう!
そんな決意をしました。
(略)
セッション終盤で描いた、
今日から1週間の過ごし方について
目的ごとに具体的に計画して
進めていくことを
最初のステップとして、
行動していきます!
----- -----
まずは公開をご快諾いただいた
楓さん、どうもありがとうございます!
解説しようと思ったけど
この文章のままで伝わる気がしました笑
とはいえ
短めに解説しますー。
①現状を詳しく聴く
「本当に実現したい未来のビジョンを描き、
目標に向かう行動を加速させること」
まずココですね。
コレを分かった気になって
「じゃあ、まず未来を・・」
なんてことはしません。
絶対に、です笑
だってこれだけだと何のことだか
本当に全く分からないですから。
クライアントのことは信じていますよ、
けどね、開始当初にクライアントが
言ってることは信じていません笑
変な言い方ですけど
100人いたら100人全員
・本当に実現したい
未来のビジョンを描きたい!
・目標に向かう
行動を加速させたい!
だなんて思わないわけですよ。
なんかきっとね、
そう思う出来事とかシチュエーションが
あったわけなんですよね。
だから
(何があったのかな?)
(どうしてそう思うのかな?)
と僕は思うわけです。
「本当に実現したい未来のビジョン」
この表現も、そう。
わざわざ”本当に”って言ってる。
ってことは”本当かどうかわからない”
ものはもしかしたら持ってるかも。
そして
”未来”じゃなくて”未来のビジョン”
これも不思議だなぁと思うんです。
”未来”は漠然と目指しているものが
あるのかもしれない。
けど、まだ具体的じゃない。
もしくは今描いている”未来”だけだと
いまいち推進力に欠ける、みたいな。
ちょっと何となくわかってきました?
「目標に向かう行動を加速させること」
コレはどう捉えるでしょう?
「明確な目標に向かって行動したい」
って表現とは違いますよね。
たぶんね、目標はあるんだろうな、と。
それに向かっての行動も何かしてる。
けど、何だかちょっと
上手くいってない感じ。
だから”加速させる”って表現
なんじゃないかなぁと。
そんなことを思いながら
『もう少し詳しく教えて』
という質問を投げかけるわけです。
(どういうことかなぁー)
(何のことを言ってるのかなー)
その気持ちを込めて
現状を詳しく聴きたいなと
関わるというのが出だしです。
:
:
:
長くなっちゃいましたね笑笑
昨日のセッション に限らず
コーチングのポイントは
①現状を詳しく聴く
②目指す未来を具体的にする
③目標と行動を決める
だと思っています。
なので明日は、上の事例を使って
②について解説させてもらいますね。
ではまた
明日メールします☆
短く解説しようとしても
文字だと長くなりますねー。
口頭で解説したら
今日の内容だったら
3分ぐらいで終わりそう笑
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。
///////////////////
【オンライン特別ミニセミナー】
「どう伝える」と「どう伝わるか」を学び
相手が変化をおこすコツを身につけよう
☆コーチ初級☆
アクティブ・コミュニケーション
”伝える”編 ①と②
=======
”伝える”編 ①
◇1つの表現ポイント
◇2つの質問パターン
----------
”伝える”編 ②
◇3つの承認パターン
◇4つの意見の返し方
==========
①だけでも②だけでも
①→②でも②→①でもご参加いただけます。
**********
《開催日時》
3/21(土)
10:00~12:00 ”伝える”編 ①
13:00~15:00 ”伝える”編 ②
16:00~18:00 ”伝える”編 ①
3/22(日)
10:00~12:00 ”伝える”編 ②
13:00~15:00 ”伝える”編 ①
16:00~18:00 ”伝える”編 ②
**********
《参加費》
《僕にできることを》3月緊急企画
第2弾特別価格 3,000円/回(税別)
《お申込み》
コチラから、どうぞ
t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t
【個別コーチングについて】
現在、メルマガ読者限定で承り中。
下記日程以外をご希望の場合も
お気軽にお問合せ下さい。
(zoom等のオンラインも可能です)
《3月体験・単発コーチング枠》
20(祝) 11:00~17:00
26(木) 09:00~13:00
30(月) 11:30~17:00
お問合せ・お申込みは
コチラから。
t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t
【トレーナ養成 第1期】
日程 |
福岡 |
東京 |
札幌 |
DAY1 |
4/25(土) |
5/09(土) |
6/06(土) |
DAY2 |
4/26(日) |
5/10(日) |
6/07(日) |
DAY3 |
5/23(土) |
5/30(土) |
7/04(土) |
DAY4 |
5/24(日) |
5/31(日) |
7/05(日) |
DAY5 |
6/13(土) |
6/27(土) |
7/18(土) |
DAY6 |
6/14(日) |
6/28(日) |
7/19(日) |
概要については別途お問い合わせ下さい。
◇◆─────────────◆◇
▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
本メルマガに掲載することがあります。
不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。
▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超ウレシイです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg
▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。
▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
代表取締役CCO 山田覚也
アクティブ・コミュニケーション®
マスタートレーナー
名古屋工業大学 非常勤講師
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。
ちょっと訳あってFPがいらっしゃったら
お話聴けるととってもウレシイですー。