サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.1133
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
おはようございます。
あきなりです。
今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にうれしいです。
ありがとうございます。
理屈では説明できないことって
本当にたくさんあるなぁと。
「震災9年 東北各地で虹が見られる」
不思議ですね。
では
本日の本題です。
/////////
3/1から3日間限定で
受付させていただいた
**********
《僕にできることを》
3月緊急企画第1弾
山田覚也の30分
無料で差し上げます
**********
昨日も数名
実施させていただき
折り返しとなりました。
そんな中
昨日実施した
コーチ仲間というか
コーチの先輩である
西田博明さん(ヒロくん)が
今回のことをFacebookに
公開投稿してくれましたので
シェアさせていただきます↓
-----
山田コーチの
30分セッション。
決めあぐねてて、
「ちょっと誰に相談して
もうまく答え出ないかもなぁ」
と思ってたことを相談。
たった30分。
それも、人に相談したほうが
ややこしいんじゃないかなと
思うような話。
さわりだけでも相談して、
ちょっとしたヒントでも
見つかれば助かる
と思ってお願いしたら・・・
予想外の展開で、
予想以上に考えが
進んでまとまった。
でも、これといって
特別なワークをしたわけではなく
しっかりと、ただ的確に
対応をしてもらったという感じ。
土台となる基礎的なスキルが
がっつりしっかりあると、
それだけ+アルファで、
こんなに成果が出せるんだなぁと
なんだかコーチとしても
いろいろ実感する時間でした。
感謝~!!!
まずはアクションやって
報告します!
そして・・・
なんだかちょっと久しぶりに、
コーチングってすごいなと、
クライアント側として実感・・・・
-----
ヒロくん、感想の投稿
どうもありがとうです!
本当に
超基礎的な関わりしか
しなかったよねwww
ということで
せっかくなので
サンプル1に
30分間のプロセスを
ちょこっとだけご紹介↓
※内容については
当然守秘義務対象なので
一切触れません。
**********
①まず話を聴く
話したいことを話せる範囲で。
どういうことかな?って思うような
具体的に聴きたいことに対しては
「もう少し教えて」と質問。
**********
②それがどうなったらいい?
音声のみのやり取りでしたが
立ち上がっていただきつつ
「それがどうなったらいいか」
と解決した状態をイメージ。
語られたことをもう少しだけ
詳しくしながら深掘り。
**********
③それを越えてどうなりたい?
解決像を越えて、どうなったら
本当にいいのかを一歩前に
進んでもらいながら質問。
**********
④いつまでに何する?
座った状態に戻って
③のイメージが何年ぐらい先か
それに向けてまず何を目指すか
そのために何をやってみるか
一緒に決める
**********
:
:
なんか小難しい質問も
キレのある鋭い質問も
特にしておりません笑
そして
サンプル1が
もし
アクティブ・コミュニケーション
”聴く”編のセミナーに出てたら・・
「セミナーの内容
そのままですね」
と思うかもしれません。
はい、そのままですww
-----
しばらく”伝える”編は
一般向けの開催予定がないので
もしご興味ある方は
個別にご連絡ください。
もし可能なら
サンプル1と共催
という形で開催できれば
嬉しいなと思います。
そして今後、
トレーナー陣が開催する際は
このメルマガでお伝えしますね。
-----
現状を詳しく聴き
解決した姿や
その先の未来をイメージし
それに向けて
何をどうするかを決める。
聴き方のコツさえ分かれば
誰でも簡単に相談に乗れちゃいます。
ホントに。
みんな
(コーチしてる人)
自分で勝手に難しく
しちゃってるんだもんなーー。
”守”が身につく前に
かってに”破”をして
王道から”離”しちゃう感じ。
シンプルにやればいいのに。
・・・って、ちょっとだけ
毒づいちゃいました苦笑
今日以降に実施予定の方は
どうぞお楽しみに^^
ではまた明日
メールしますね。
ヒロくんの例では
”聴く”編でやったことと共に
”伝える”編の内容も駆使しましたよ。
ということで
今日からはFacebookで
一般受付開始します↓
========
《僕にできることを》
3月緊急企画第2弾
【オンライン特別ミニセミナー】
もったいないコミュニケーションは
今すぐやめよう!
アクティブ・コミュニケーション
”伝える”編 ①と②
「どう伝える」と「どう伝わるか」を学び
相手が変化をおこすコツを身につけよう
========
”伝える”編 ①の概要
◇1つの表現ポイント
「語尾を変えるだけで
相手が何をしたらいいか分かる」
◇2つの質問パターン
「何に注目するかで
相手の思考が大きく変わる」
----------
”伝える”編 ②の概要
◇3つの承認パターン
「主語を変えるだけで
相手の受け取り方が変わる」
◇4つの意見の返し方
「接続詞を変えるだけで
相手に伝わる度合いが変わる」
========
お申し込みはコチラから。
初のオンラインセミナー、
会議室を借りて
ちゃんとやろうと思います笑