配信日時 2020/03/10 09:30

【先行受付開始】もったいないコミュニケーションは今すぐやめよう!

サンプル1へ

《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.1131
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━

おはようございます。
あきなりです。

今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にうれしいです。

ありがとうございます。


お恥ずかしながら

昨日やっと
zoomの有料会員になりました。

ちょっとずつ
機能に慣れていこうと思います。

オンラインセミナーも
増やしていこうかな、と。



本文に行く前に
昨日のメルマガに対して
いただいた感想をご紹介↓

当の本人、Sさんからです。


-----

山田さん
 
おはようございます。
 
ご返信、ありがとうございます(^O^)
昨日のメルマガも拝見しました。
 
本当に、いままでの失敗は
良かれと思って、でした。

こういうことは
自分では気づきにくいですね。

そしてきっと相手も気づいていない。
ほとんどの場合、誰も教えてくれない。
そこまで考えていない笑

(略)

気づくってうれしいですね…笑
改めて、ありがとうございます。
 
今日のメルマガも楽しみにしています♪
-----

Sさん
ありがとうございますー。


そう、まさに。

言ってる本人は良かれと思ってるか
もしくは無意識で言ってる。

そして言われてる相手も
「なんとなくイヤ」ってぐらいしか
感じてないのでわざわざ指摘できない。


それって本当に
もったいないコミュニケーション
だよなぁと。


そこに気づく
きっかけになったなら
本当にうれしいです♪


では
本日の本題です。


/////////


習得の4段階とか
身につけるための4段階とか
言われているものがあります。


 やっている
  ↑
 できる
  ↑
 知ってる
  ↑
 知らない


コレ
まぁ確かにそうなんですけどね、
僕はちょっと納得いかなくて。。


どういうことか?






 知ってる と できる
 の間ってハードル高くない?

ってことと


 できる と やっている
 の間が埋められないから
 身につかないんじゃね?

ってこと笑



なので
アクティブ・コミュニケーションの
セミナーの中では僕が勝手に
アレンジを加えて、こうお伝えしてます。




 やっている
  ↑
 "繰り返す"
  ↑
 "振り返る"
  ↑
 できる
  ↑
 "分かる"
  ↑
 "やってみる"
  ↑
 知ってる
  ↑
 知らない


特に
知ってる と できる の間、

"やってみる"と"気づく"

ココがポイントだと思ってます。


やってみるから
どうすと良くてどうすると良くないかが
気づくわけだし

そのポイントに気づけたから
ちょっと練習してみようと
思えるんじゃないかな、と。


だから
何かを身につけるための
最初のポイントは

 やってみて、気づく

ってことだと
僕は確信しています。


Sさんが
感想に書いてくれていた

 言ってる本人も気づかない

から
改善できないんですもんね。


逆に
「良い点」や「良くない点」に
気づけたら

 知ってる 状態から
 できる 状態へ

移りやすいと思っています。



ということで
アクティブ・コミュニケーションの
セミナーでは特にこの”気づき”を
楽しく体験してもらえるよう工夫を
たくさんしています^^



ということで
昨日予告した通り

アクティブ・コミュニケーション
”伝える”編のセミナーを

 オンラインで
 しかも2時間に分けて
 超特別価格で

開催したいと思います!


サンプル1、

すぐ申し込みたいなら
コチラから♪

もうちょっと知りたいなら
あと少し読み進めてみて。

今日はココまでで良ければ
そっと閉じて別のために
貴重な時間を使ってね笑











セミナー概要です。

=======
【オンライン特別ミニセミナー】

もったいないコミュニケーションは
今すぐやめよう!

アクティブ・コミュニケーション
”伝える”編 ①と②

「どう伝える」と「どう伝わるか」を学び
相手が変化をおこすコツを身につけよう

=======

 ”伝える”編 ①の概要

  ◇1つの表現ポイント
   「語尾を変えるだけで
    相手が何をしたらいいか分かる」

   脳の仕組みも踏まえながら
   語尾をちょっと変えるだけで
   言われた人が理解し行動しやすくなる
   そんなポイントに気づけます


  ◇2つの質問パターン
   「何に注目するかで
    相手の思考が大きく変わる」

   脳の仕組みやアドラー心理学を
   解説しつつ、ある点に注目すると
   言われた側が”勝手に”自分事として
   考えて行動したくなっちゃう
   そんなポイントに気づけます

----------

 ”伝える”編 ②の概要

  ◇3つの承認パターン
   「主語を変えるだけで
    相手の受け取り方が変わる」

   IメッセージとYOUメッセージ
   実はこれにはもう一歩踏み込んだ
   ポイントがあるんです
   ただIを主語にすればいい訳じゃない
   ていうことに気づけます


  ◇4つの意見の返し方
   「接続詞を変えるだけで
    相手に伝わる度合いが変わる」

   もったいないコミュニケーションの
   超典型的な例をもとに、伝わる極意
   その一端に気づけます

==========



普段は
対面形式で4時間かけて
お伝えしてる内容を

分割して2時間で
オンラインにて実施します


①だけでも②だけでも
①→②でも②→①でも

”できる”が身につくよう
工夫してお伝えしますね!


《開催日時》

3/21(土)
 10:00~12:00 ”伝える”編 ①
 13:00~15:00 ”伝える”編 ②
 16:00~18:00 ”伝える”編 ①

3/22(日)
 10:00~12:00 ”伝える”編 ②
 13:00~15:00 ”伝える”編 ①
 16:00~18:00 ”伝える”編 ②


《参加費》
3月「僕にできることを」緊急企画
第2弾特別価格 3,000円/回(税別)

※各回 6名限定


今後
オンラインで開催する機会が
増えるかもしれませんが


 こ の 価 格 で の 開 催 は
 最 初 で 最 後 で す (断 言)





サンプル1
タイミングが合えばご参加ください!


あっ、、、
初めてのオンラインセミナーなので
まごついたらごめんなさいね苦笑



ちなみに参加対象年齢は・・・

 高校生から90歳まで
 (実証済み)

お子様との参加も歓迎です!



そうだ!
中学生の参加は無料にしますー。

小学生はどうかなー
低学年は難しいかもしれないけど
高学年は大丈夫かも・・・?


小学生の参加をご希望の場合は
事前にご相談くださいませ^^



ではまた明日
メールしますね。


トレーナー養成講座
第0期生たちは

講座間もそうですし
修了したあとはなおさら

それぞれ自分らしく
新たなチャレンジを
してくれています。


刺激を受けまくりです。



このミニセミナーを
開催しようと思えたのは
0期生の存在のおかげです。


本当にどうもありがとう。



サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!

ありがとうございます。
本当に心から感謝です。



t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t
 個別コーチングについて

 現在、メルマガ読者限定で
 承っております。

 下記日程以外をご希望の場合も
 お気軽にお問合せ下さい。 
 (スカイプ、LINE等も可能です)


3月体験・単発コーチング枠

 26(木) 09:00~15:00
 30(月) 11:30~17:00
 31(火) 09:00~12:00

対面・オンラインどちらでもOK

※土日希望・継続希望の方は
 別途ご連絡くださいませ。


各種
お問合せ・お申込みはコチラから。

t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t

◇◆─────────────◆◇

▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
 本メルマガに掲載することがあります。
 不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。

▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg

▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 

▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
    代表取締役CCO 山田覚也
     アクティブ・コミュニケーション®
     マスタートレーナー
     名古屋工業大学 非常勤講師
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

第3弾は・・・自分のために何かやろうかな。