サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.1129
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
おはようございます。
あきなりです。
今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にうれしいです。
ありがとうございます。
いま、溜池山王にある
とある会議室にいます。
本日
アクティブ・コミュニケーション
トレーナー養成講座 第0期生 DAY6
ついに最終日を迎えます。
「いつも違う脳を使って疲れた」
昨日DAY5を終わった時に
参加メンバーが言ってた言葉です。
今日もまた
違う脳を使ってもらって笑、
最終日、最高の日にします☆
では
本日の本題です。
土日Ver.として
ごゆるるりとどうぞ。
/////////
昨日の続きをお送りする
ってお約束でしたね^^
相手に伝える言い方というか
相手に伝わる言い方というもの
それにはちょっとしたコツが
あるんですよね。
そのコツは
無意識に使っている人もいれば
意図的に身につけた人もいます。
昨日の文面を例に
少しだけ解説します↓
このメルマガを配信している
システム会社の保守サポート宛に
「3/2からエラー件数が増えてるので
何とかしてほしい」
という内容です。
=====
技術サポートご担当者様
会員番号XXXXXXの
山田覚也と申します。
いつもサポートいただき
誠にありがとうございます。
さて、早速ではありますが
3/2よりエラー件数が
増加しております。
-----
目検によるエラー件数の推移
3/1 XX件
3/2 XXX件
3/3 XXX件
3/4 YYY件
3/5 ZZZ件
-----
本日(3/5)は上記のようにさらに増加し
自分宛のメールが届かなかったことで
本事象に気づくことができました。
もし他の利用者様には発生しておらず
自分の書き方によるところが原因でしたら
ご教示下さると対応できるので助かります。
一方、貴システム側の問題だとしたら
現状把握されている状況をご教示下さると
まずは安心することができそうです。
そして、もしお分かりでしたら
・原因について
・初期対応/初期対策
・恒久対応/恒久対策
についても可能な範囲でご教示下さると
コチラでも工夫できることが分かるので
ありがたいなと思います。
お忙しいところ恐れ入りますが
ご対応どうぞよろしくお願いいたします。
=====
今回の
大きなポイントは以下の3つ。
1. 感謝を伝える
2. 事実とリクエストを分ける
3. I(私)メッセージで伝える
言われてみれば当たり前だなぁと
思う内容かもしれませんね苦笑
1. 感謝を伝える
これは「ありがとう」って言っとけばいい
ということじゃありませんよww
どちらが上とか下とかではなくて
今までの関わりに感謝したり
今回のやり取りに感謝したり
そういうことを言葉で伝える
ってことです。
-----
サンプル1、
小さい頃ボールで遊んでて
遠くに転がっていっちゃった時に
そのボールにまだ気付いてないし
そもそも拾ってくれてないのに
「ありがとーーございますーー!!」
って言って誰かに拾ってもらったこと・・
ありませんか?
それは
完全に相手をコントロールしよう
という思いの元の「ありがとう」
ですから、違いますよww
-----
2. 事実とリクエストを分ける
今回の例で言うと
・エラーの件数が増えてきたよ
・何かしら対応をしてほしいよ
ってことを分けて伝える
コレを混ぜちゃうから
事実を感情的に伝えたり
何をしてほしいのか分からなかったり
相手に伝わりにくいわけです。
「エラーの件数が増えてきてるから
早く何とかしてください!!」
みたいなメールもらっても
(まぁ、仕事だからするけどさ
増えてるっていつからなの?
増えてるってどれくらいなの?)
みたいな気持ちがゼロじゃないと
思うんですよねー
3. I(私)メッセージで伝える
Iメッセージ って言葉自体は
聞いたことあるかもしれませんね。
○○してくれると助かる
○○が分かると安心する
工夫できるのでありがたい
して下さい、教えてくださいは
(あなた)は(私)に○○して下さい
という主語が「YOU(あなた)」に
なってますよね。
言う側はそんなつもりないと思うけど
丁寧な命令になってるわけです笑
じゃなくて、(私)は
(あなたがこうしてくれると)助かる
という表現の方が受け入れやすいですよ。
ちょっとでも参考になれば^^
ではまた明日
メールしますね。
このあたりをギュッとまとめて
体系化したものが
アクティブ・コミュニケーション
”伝える”編
なんです♪
ということで!!
急きょ
アクティブ・コミュニケーション
”伝える”編
zoomオンラインミニセミナー
再来週、開催したいと思います!
=======
”伝える”編 ①
◇1つの表現ポイント
「語尾を変えるだけで
相手が何をしたらいいか分かる」
◇2つの質問パターン
「何に注目するかで
相手の思考が大きく変わる」
----------
”伝える”編 ②
◇3つの承認パターン
「主語を変えるだけで
相手の受け取り方が変わる」
◇4つの意見の返し方
「接続詞を変えるだけで
相手に伝わる度合いが変わる」
==========
3/21(土)
10:00~12:00
”伝える”編 ①
13:00~15:00
”伝える”編 ②
16:00~18:00
”伝える”編 ①
3/21(土)
10:00~12:00
”伝える”編 ②
13:00~15:00
”伝える”編 ①
16:00~18:00
”伝える”編 ②
まだ受付ページ作れてないので
もしよかったらまずは
スケジュールの確保だけでも。
①だけでも②だけでも
①→②でも②→①でも
分かるような構成にしますー。