サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.1122
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
おはようございます。
あきなりです。
今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にうれしいです。
ありがとうございます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
3月企画 30名限定
僕の30分、差し上げます!
受付:3/3(火)24時まで
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お申込みいただいてます。
ありがとうございます!!
3/2(月)中にお申込みを
いただけた方には
3/3(火)の午前中ぐらいに
お返事できると思います。
お申込みは
コチラからどうぞ。
あっ!
継続コーチングの売り込みとか
セミナーへの参加強制とか
そういうのは全くありません笑
率直に楽しんでいただけたら
ホントに嬉しいです。
サンプル1、
気になるようでしたらお早めに♪
では
本日の本題です。
土日Ver.です。
ごゆるりとどうぞ。
/////////
ちょうど1年前に人気だったメルマガを
実際にお送りする<1 year ago>企画。
今日は
1年前の2月
2019年2月の
開封率 第3位のメルマガ本文を
お送りしてみたいと思います!
(この時点で
まだどんな内容だったか
僕自身も見返していませんー)
ではどうぞ!
=====
<件名>
サンプル1の欲求プロフィール ~概要①~
(2019年2月20日)
<開封率>
30.92%
<本文>
2/12のメルマガで
少しだけご紹介した
***** ***** *****
本当に欲しいものを知りなさい
究極の自分探しができる
16の欲求プロフィール
著:スティーブン・リース
***** ***** *****
絶版となっている
この本が届きました^^
絶版だから市場には
ほぼ出回ってません。
なので、今日から不定期で
「サンプル1の欲求プロフィール ~XX~」
としてご紹介していきたいと思います。
16個の基本的欲求があり
それぞれの項目において
サンプル1の反応が異なり
その中でも強いものを集めたものが
欲求プロフィールとなるようですよ。
今日は16個全部の概要を・・・と思ったけど
まずは最初の4つをご紹介しますね^^
それでも長くなっちゃったので
流し読みとか、お手隙の時とか
サンプル1の興味に合わせて
読んでみてくださいませー。
----------
力 :他人を支配したい
⇒人間誰でもある程度の力を手にしたい、
自分の願望を他人に押しつけるために
影響力を与えたいと思っている。
この欲求があるからこそ人を支配する
という感覚や自分の有能さを伝えたい
という感覚を時々味わいたくなる。
また、難題に取り組もう、野望を
達成しよう、優れたものを追求しよう
栄光を掴もうと努力するのもこの欲求。
動物の世界では、力への欲求は主に
支配的な行動として現れる。他の動物
よりも力の強い動物は、わずかなえさを
独り占めして生き残ろうと躍起になる。
<キーワード>
支配力、影響力、指導力、統率力
達成感、権威主義、権力志向、業績志向
野心的、栄光、仕事中毒、征服欲
学力志向
---
独立 :人に頼らず自力でやりたい
⇒独立心、つまり人に頼らずに何でも
自分でやりたいという欲求から、
私達は自由という感覚を好む。
この欲求の起源は、動物に巣立ちと
独り立ちを促す本能である。
独立心が強い人は、自分の欲求を
満たすために他人に頼ることを嫌う
傾向がある。自分を手助けする人に
憤慨する人もいる。
ただしたいていの人はいつどんな時
でも独立自立していたいと思ってる
わけではない。心地よい程度の自立
を望んでいる。そして自分が望む
以上の自主性をもとめられる状況に
なったとたん、それまで感じていた
自由への喜びが一瞬にして苦痛となる。
<キーワード>
独立心、自主性、自由意志、自立精神
独立独行、自分が頼り、我が道を行く
独自性
---
好奇心 :知識を得たい
⇒動物にとっての好奇心とは
あちこち探検して経験から学ぶことを
促すもの。えさや水など生きていく
のに欠かせないものを見つけ危険を
回避する。人間の場合は自分の
知らない場所への探検心という
原始的欲求に加えて本を読んだり、
ものを書いたり、物事を考えたり
したいという欲求も含まれる。
好奇心と知性の混同には要注意。
知性とは「ものごとをどれだけ容易に
学ぶことができるか」であるのに対し
好奇心とは「学ぶ過程をどれだけ
楽しむことができるか」である。
真実を追究することは、好奇心の
もっとも純粋な例である。好奇心の
旺盛な人は単なる知的な活動だけでは
満足しないのである。真実なるものと
虚偽であるものを見分けたがる。
<キーワード>
探求心、知識欲、向学心
学究的、興味、自己啓発
---
承認 :人に認められたい
⇒承認欲求、つまり人に認められたい
という欲求から、私達は人から拒絶
されたり批判されることを嫌がる。
この欲求がどこから始まったのかは
不明である。ペットは飼い主に
認められたり拒絶されたりすると
はっきりと反応を示すが、これが
承認欲求の行動とは断言できない。
ここでいう承認欲求とは、人間の
自己概念や自尊心と密接に関連する
ものをいう。
認められたいという気持ちが強いと
心配性で自分に自信が持てず
人が集まる場所でおろおろしがちだ。
他人に認めてもらおうとする。
批判に対して過剰に反応し、自分が
批判される状況を避けるのに腐心し
どんな苦労もいとわない。
拒絶や批判を恐れて、昇進や面倒な
仕事に挑戦しようとしなかったり、
自分を魅力的に見せることすら
どうでもよくなる人もいる。
他人からの拒絶に敏感になりすぎると
極端な引っ込み思案になることも。
そういう人たちは「ダメなところが
見透かされる」「悪口を言われてる」
と考えがちだ。他人が自分にくだす
評価について悪いことばかりが頭に
浮かび、人前で話すこと自体を
ためらってしまう。
----------
ふーー、案外時間がかかった笑
サンプル1、
この4つを見てみていかがでしょう?
どれもピンとこないという人もいれば
この4つだけでも「コレ自分っぽい!」
というものがあるかもしれませんねー。
また近々、残りの
秩序 :ものごとをきちんとしたい
貯蔵 :ものを集めたい
誇り :人としての誇りを求める
理想 :社会主義を追求したい
交流 :人とふれあいたい
家族 :自分の子供を育てたい
地位 :名声を得たい
競争 :競争したい、仕返ししたい
ロマンス:セックスや美しいものを求める
食 :ものを食べたい
運動 :体を動かしたい
安心 :心穏やかでいたい
についても
概要をご紹介しますねーー。
ではまた
明日メールします☆
僕、この4つだったら
ダントツに「承認」が強いですw
=====
欲求とかモチベーションとか
当然1人ひとり違うわけですが・・
こういうものを参考にしながら
だんだんと絞り込んでいくのも
アリだと思いますよー。
部下や後輩や仲間に対して、
のみならず
サンプル1自身に対して。
ではまた明日
メールしますね。
今回の企画・・
16の欲求プロフィール内の
承認、誇り、交流、安心
このあたりが何か関係していそうー。