サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.1094
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
おはようございます。
あきなりです。
今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にうれしいです。
ありがとうございます。
プロ野球は
2月1日からキャンプイン。
数年前からこんな感じで
現地の様子が生中継されてます。
リアルタイムに無料で
現地中継が個人で観られるなんて
本当に本当にスゴいなぁと。
-----
ずーっと
観てられます笑
-----
とはいえ
現地だから味わえることとか
現地だから得られることとか
ますますリアルの大切さも
感じる今日この頃です^^
では
本日の本題です。
/////////
本日は
特別バージョン。
約2年半前
2017年09月04日
メルマガの読者も
まだ150人ぐらいだった頃に
お送りした内容を
お届けしたいと思います。
++++++++++
コーチングスクールの
後輩であります
SさんとFさんの3人で
8/31(木)に飲んだ時のお話。
会社員をしながらコーチ活動を進め
いずれは独立を、、と考えているSさん。
「奥さんが・・」
「収入が・・」
というSさんに対して
コーチング的に関わってみたら
『覚悟、ですね』
という回答が返ってきました。
この時は
「どんな状態になったら
独立できそう?」
と超ド真剣に聞いたことで
Sさん自身が深く、真剣に
自分とのコミュニケーションを
取ってくれた
そんな時間だったなぁと。
今日は
『覚悟ですね』と言った
そのあとの話。
「娘が小1で・・」
とSさんが言った瞬間に
僕の中に、
Sさんの娘さんの人生の
少し先がイメージできたのです。
もうちょっと正確に言うと
娘さんがこうなったら
Sさんは嬉しいだろうな
という
ほんのちょっとだけ先の未来、
その一部がイメージできました。
なので
こんな話をしたのです。
*****
Sさんさ
ちょっと
想像してほしいんだけど
いま、
娘さん小1なんだよね?
例えば・・
2年後、小3の時に
父兄参観があってさ
その時に
作文を読むとして
そのお題が
「わたしのおとうさん」
だとするでしょ?
その時に娘さんが
こういう作文を
読んでくれたらどうよ?
◇◇◇
「わたしのおとうさん」
わたしのおとうさんは
人のおはなしをきいて
その人を元気にする
というおしごとをしています。
人のたのしいことや
がんばったことや
かなしかったことをきいて
その人がほんとうにしたいことや
大切にしたいことを
いっしょに見つけるそうです。
わたしが1ねんせいのときは
「かいしゃはたいへん」
「せっしょんはたのしい」
と言っていましたが
いまはいつもたのしそうな
おとうさんを見れるので
わたしはとてもうれしいです。
わたしも大きくなったら
おとうさんみたいに
おともだちやまわりの人の
お話をたくさんきいて
元気にできる人になりたいです。
たのしそうにおしごとをしている
おとうさんがほんとうに大すきです。
◇◇◇
こう読んでくれているのを
教室の後ろから
娘さんの小さな背中を見て
大きな力強い声を聞いて・・
どうよコレ、よくない?
で、逆にさ
会社は大変だけど
セッションの時は楽しい
ってのが伝わってる状態で
娘さんに
「なんでお父さんは今もまだ
たいへんな会社もつづけてるの?」
って聞かれて
『みんなを食べさせるためだよ』
『お父さんがみんなを守らないと』
って答えたとして
娘さんはどう感じるだろうね?
(あぁ、お父さんは私たちのために
大変な会社に行かなくちゃ
いけないんだ。私たちのせいで。)
(大人になったら
大変なことをして
家族を守らないといけないんだ。)
って
思われるのは、イヤだよね?
:
:
*****
(大枠合ってると思うけど
大きな違いがあったら
Sさん、Fさん
教えてくださいませ苦笑)
そしたらSさんは
「そうですね。
僕がしたいことは・・・」
と
本当にしたいことや
大切にしたい想いを
アツく
語ってくれました。
-----
なんで小3なのか
なんで作文なのか
なんで父兄参観なのか
僕自身
まったくわかりません苦笑
---
まぁ小3なのは
その前に「この2年・・」
って話をしてたからだと
思いますがw
---
しかも最近は
色々な家庭事情があるから
父兄参観自体が
本当にあるかどうか
そしてそのときに
こういう作文を
読むのかどうかは
全く考慮しておりません苦笑
---
あ、正確に言うと
「娘さんの学校で
父兄参観とかあるのかどうか
知らないし
その時に作文読むかどうか
知らんけどねー」
とは
後ほど言いましたw
---
-----
もしかしたらSさんは
小さい時に親御さんの背中をみて
「親とは・・」
「父親とは・・」
ということを
何か学習したのかもしれませんし
今まで生きてきた中で
「働くとは・・」
「仕事とは・・」
ということを
何か学習したのかもしれません。
-----
このことは
この前の飲みの時には
直接聞かなかったので
僕の全くの想像です
-----
それはさておき
Sさんの中に
顕在的になのか
潜在的になのか
その両方なのか
分かりませんが
娘さんとの理想の関わりが
あったんだなぁと。
それを
なんか分からないけど
僕がただちょっとだけ
イメージ化しただけ
そんな
不思議な時間でした♪
サンプル1に
娘さんや息子さんが
いるとしたら・・
その子が○○歳のときに
どんな場面を一緒に味わえたら
最高でしょうか?
そして、その場面が
教えてくれているのは
なにを
大切にしよう
どんな
存在になろう
ということなのでしょうか?
ではまた
明日メールしますね^ ^
今回のお話は
Sさんの娘さんが
●父兄参観で
「わたしのおとうさん」
というお題で
イイ感じの作文を読む
●娘さんが
コーチという職業を目指す
ということを
ぜったい実現したい!
って
わけじゃありませんよ
念のためwww
「そうですね。
僕がしたいことは・・」
と言って
Sさんが語ってくれたのは
〇2年後、働いてるイメージ
〇親として大人として
どういうことを伝えていきたいか
〇自分がいま
本当に大切にしたい想い
ということでした。
あらためて
ステキな時間をありがとうね♪
+++++
実は、
ここに登場しているSさん
というのが
彼がスクール生の時に
チューター(副担任みたいなの)として
関わらせてもらっていた
篠崎龍治(しの)さん
という方のことでした。
-----
そっかー2年半前かぁ
この話していたの驚
-----
いまでは
プロコーチとして独立し
こういう小冊子を
作成したとのことです。
「脳がよろこぶ脳のおはなし」
僕が好きなことだけで
独立できた理由。
それが、コチラ。
そして、今日がダウンロード最終日!
僕の居酒屋コーチングが
効いたに違いない!!笑
いやいや、
彼自身が試行錯誤し
努力と行動をし続けた結果
だと確信しています。
-----
あ、
2月の単発/体験コーチング日程を
更新↓↓しましたよwww
---
今月は多め
---
-----
サンプル1、
脳や引き寄せに興味があったら
↑のリンク先の文章だけでも
ぜひ読んでみてくださいませ^^
ではまた
明日メールしますね!
いま
しのさんの娘さんが
おとうさんのことを
作文で書くとしたら・・
どんな内容になるのかな?
ちょっと興味ある笑