サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.1093
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
おはようございます。
あきなりです。
今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にうれしいです。
ありがとうございます。
2月になりましたね。
「早い!」と思うのか
「もう?」と思うのか
「よし!」と思うのか
:
サンプル1
ちょっとだけ1月を
振り返ってみて
ひと言でいうと
どんな1月だったでしょうか?
僕は
気になってることもクリアでき
札幌・高崎のセミナーも実施し
やり終わったこともあり
やり始めたこともあり
「よしっ!」
って一言かなぁ。
では
本日の本題です。
/////////
今日は
毎月恒例になってる
このメルマガの
開封率のご報告ですー!
今日は12月分
12/1~12/31のベスト3です◎
*****
☆第3位☆
33.49%
タイトル
『(仮)コンサルタントとコーチの違い』
(送付日:2019/12/03)
セミナー参加者さんから
-----
相談に乗る立場で求められることは、
いかにして相手の課題を発見し、
とこれまで考えておりまし
こんなにも
"話を聴く"
相手の悩みを解決する力になる
とは、思ってもみませんでした
-----
という感想をいただいたことで
コンサルタントとコーチの違いを
(仮)で書いた内容でした。
ちなみにこんな感じ↓
【コンサルタント】
・知識経験分析結果を伝える
・ヒアリング時は聞き
分析報告や提案時は話す
・指導的(指摘する、教える)
・その領域の知識経験経歴が
ものをいうことが多い
・原因を分析し対策を練る
・こちらの理論を適応する
・業界や専門の最新情報や
最新技術を学び続ける
【コーチ】
・相手から引き出す
・相手の話を聴く
・主体的(相手が自分で考える)
・その領域の知識経験が
無くても関わることができる
・目的を明確にして行動を促す
・相手の理論を見つける
・コミュニケーション能力を
高め続ける
*****
☆☆第2位☆☆
34.14%
タイトル
『FUKUGYOU』
(送付日:2019/12/12)
2つ以上の職があることが
「安定」につながる世の中に
なっていくのかなーなんて話を
母校の大学教授と話していた
という内容でした。
今とは違う”軸”や”柱”を
自分自身に用意するとしたら
サンプル1は
どんな仕事をしたいですか?
*****
☆☆☆第1位☆☆☆
38.43%
タイトル
『しばらくセミナーやめます』
(送付日:2019/12/10)
11月末・先週と今週で
招致いただいてセミナーをもって
僕が主催するセミナーは
いったん終了します。
今月からはトレーナー養成に
力を入れさせていただきます^^
とはいえ
一緒に開催したい!
地元のみんなに受けてほしい!
自分の職場で開催してほしい!
:
などがありましたら
まずはお気軽にメール等を
もらえたら本当に喜びます。
どうしたらよさそうか
どうしたらできそうか
一緒に考えられたら嬉しいです!
という内容でした^^
*****
開始当初から
読んで下さってる方
途中から
読んで下さってる方
今日のメルマガが
初めてだよという方
読んで下さる方がいるから
お送りすることができます。
本当に
ありがとうございます!
ではまた
明日メールしますね☆
今後も引き続き
開封率に
一喜一憂することなく
サンプル1に
少しでも
お役に立つ内容を
さらに工夫して
できるだけ分かりやすく
お送り続けたいと
思っております。
毎日でも
まとめ読みでも
タイトル選定読みでも
もちろんなんでも
オッケーです!
サンプル1の
スタイルとペースと
興味に合わせて
これからも
お付き合いいただけたら
とってもうれしいです^^