配信日時 2020/01/23 10:15

「知的な失敗」を歓迎しよう

サンプル1へ

《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.1083
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━

おはようございます。
あきなりです。

今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にうれしいです。

ありがとうございます。


一昨日始まった
新プロジェクトも

昨日いったん完了した
3か月のプロジェクトも

今日の午後の
9か月のプロジェクトも

先方の会社に
コーチ仲間がいてくれるんです。


コーチングの可能性を
信じて依頼してもらえることも
もちろん嬉しいですし


こうやって
コーチングの可能性を
体感し実感し確信している仲間と
一緒に進められるのも
とっても嬉しいなと思います!


この場を借りて

 MプロジェクトのNさん
 SBRプロジェクトのKさん
 SGプロジェクトのNさん

どうもありがとうございます!




では
本日の本題です。



/////////


”失敗”の3分類について。




 1.予防できる失敗
 2.避けられない失敗
 3.知的な失敗



何かに取り組む際に
この3分類を意識しておくと

そして

この3分類で対処すればいいと
あらかじめ分かっていると

行動しやすいかもしれません。


今日は
「3.知的な失敗」について。




ケアレスミスのような
「予防できる失敗」

自分の責任ではない
「避けられない失敗」



それ以外はもうすべて
「知的な失敗」として
分類しちゃっても
いいんじゃないかな、と笑



具体的には
新しいチャレンジや
アイデアを生み出すプロセス
などにおいて

当初想定していた結果とは違う
望んでいない結果になった時は

「知的な失敗だったね」と

賞賛の意味も込めて
使われるようです。


実験、ですね。


実験だから

 →想定通りいったら成功

 →想定通りいかなかったら
  そこから学んでまた違うことをする

そんなイメージです。





「失敗すればするほど
 我々は成功に近づいている」

エジソンの言葉です。



事の真偽は定かではありませんが
こんなエピソードもあります。


エジソンが電球の発明について
とある記者からこう聞かれたそうです。




  記者
  「あなたはなぜ
   1万回もの失敗をしても
   諦めなかったのですか?」



  エジソン
  「失敗?
   私は失敗なんかしてないよ。
   1万通りのうまくいかない素材を
   見つけただけなんだから」


-----
そもそもこのやり取りが
あったのかどうかとか

1万回じゃなくて
本当は700回とか

まぁ
そういうことは置いといて笑、
エピソード的にいいなぁと
-----



失敗の反対が
成功ではないんですよね。


失敗は
成功への通過儀礼というか

むしろ
正しく進んでいるサイン
かもしれませんね。



だからサンプル1が
コレに分類される失敗をしたなら

歓迎しそこから学び活かし
次につなげる

イチ実験結果として
歓迎する気持ちでいきましょう。



当然
落ち込む必要はありませんし

ましてや
罪悪感を抱く必要なんて
まったく無いですよね。



そして
周りでこういうことが起こったときこそ
歓迎する人でいたいな、と。


いかがでしょう?





ではまた
明日もメールしますね。


あっ

もし誰かに迷惑をかけるような
失敗だとしたら



「知的な失敗だから
 いいじゃないですか!」

と開き直るのではなく
最初のうちは

謝罪→原状復帰→再発防止

かもしれませんね。



そして

周りの人も含めて

知的な失敗を歓迎する
雰囲気づくりや啓蒙活動を

することも大切かも。




サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!

ありがとうございます。
本当に心から感謝です。



+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 アクティブ・コミュニケーション®
 セミナー

 お申込みはコチラコチラから◎
------------------------------
 ”伝える”編
 「どう伝える」と「どう伝わるか」を学び
 相手が変化を起こすコツを身につけよう


 【札幌】
 2020/01/25(土) 13:00~17:00

 【群馬・高崎】
 2020/01/31(金) 13:00~17:00
------------------------------
 ”聴く”編
 短い時間で相手が変化を起こす
 『相談力』を身につけよう


 【札幌】
 2020/01/26(日) 10:00~17:00

 【群馬・高崎】
 2020/02/01(土) 10:00~17:00
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+


t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t
 個別コーチングについて

 現在、メルマガ読者限定で
 承っております。

 下記日程以外をご希望の場合も
 お気軽にお問合せ下さい。 
 (スカイプ、LINE等も可能です)

2月体験・単発コーチング枠

 2/17まででしたら
 土日を除き調整可能です。
 個別にお問い合わせ下さい。


対面・オンラインどちらでもOK

※土日希望・継続希望の方は
 別途ご連絡くださいませ。

お問合せ・お申込みはコチラから。

t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t

◇◆─────────────◆◇

▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
 本メルマガに掲載することがあります。
 不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。

▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg

▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 

▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
    代表取締役CCO 山田覚也
     アクティブ・コミュニケーション®
     マスタートレーナー
     名古屋工業大学 非常勤講師
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

1度や2度の失敗で諦めるのではなく
やり続けることも大切ですよね。

努力が効果をあらわすまでには時間がかかる。
多くの人はそれまでに飽き、迷い、挫折する。
  - ヘンリー・フォード