サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.1070
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
おはようございます。
あきなりです。
今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にうれしいです。
ありがとうございます。
学習欲というか
何か新しいことを
学びたいというか
何か体験するコミュニティに
参加したいというか
そんな欲が高まってます。
サンプル1、
仕事に直結しても
趣味や遊びの領域でも
どちらでもいいので
オススメなものがあったら
ぜひ教えてください!
では
本日の本題です。
/////////
2020年2月より
アクティブ・コミュニケーション®の
トレーナー養成講座 第0期生を
スタートさせます。
「やります!」と宣言したところ
多くの方からリアクションを
いただいたのが嬉しかったです^^
そして色々な質問や疑問を
投げかけてくれた人もいました。
コレが
本当にありがたかった。
・・・正直なところ、
まだ明確になってなかったり
考えが及んでなかったり
迷っていたりした部分が
質問されることで
明確になるわけですよ。
たとえば・・・
-----
自主的に開催するセミナー
(例えば
「XXX向けコミュニケーション3つのポイント」)
を実施する際には
学んだ知識を転用してもいいですか?
-----
みたいな。
正直
決めてなかったなぁと苦笑
こういう感じの質問には
「ちょっとまだそこまで
考えてなかったです苦笑
一緒に考えさせてくださいーー!!!」
とお返事を
させていただきました笑
一方で
・セミナー開催時の
セミナー費は自由かどうか?
・1dayセミナーではなく
分割して実施するのはどうか?
:
など
元々僕の中にはふんわりと
「こんな感じでどうかなー」と
思っていたことや
考えてなかったけど
聞かれてことで明確になったことが
たくさんありました。
ちなみに、
研修やセミナーや
大学の講義の時、
必要だと思う情報や
理解度を深める説明は
随時行っているのですが
参加者さんからの質問によって
引き出されるという体験が
多々あります。
そしてだいたい
その方がイイ場になります。
サンプル1が
講師的な立場を経験してたら
実体験としてありませんか?
そして、それはなにも
講師業という特別な
シチュエーションの時だけでなく
親子や友達同士や
先輩後輩や上司部下や・・・
あらゆる人間関係において
質問されることで
引き出されることや
明確になることがあるわけです。
なので
サンプル1も
何か気になることがあったら
聴いてみるといいですよ。
「相手に迷惑かな?」
「邪魔だと思われないかな?」
「バカにされないかな?」
聴かれた方は
案外感謝してたり参考になったり
助かったりしてるかもね。
今日はここまで。
ではまた
明日もメールしますね。
まずは東京で6日間かけて
どんなことが起こせるのか
最大限チャレンジしてみます!
0期生に関することに限らず
トレーナー育成について
質問がある方はいつでも
ご連絡くださいませ^^