サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.1057
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
おはようございます。
あきなりです。
今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にうれしいです。
ありがとうございます。
今日が仕事納め
という人も多いのでしょうか?
今日の夜、
以下の2つの会場案内を
あらためて差し上げます。
サンプル1
参加を検討していただけてるようでしたら
ぜひお早めにご登録くださいませ^^
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
アクティブ・コミュニケーション®
セミナー
お申込みはコチラから◎
------------------------------
”伝える”編
「どう伝える」と「どう伝わるか」を学び
相手が変化を起こすコツを身につけよう
【東京】
2019/12/28(土) 13:00~17:00
------------------------------
”聴く”編
短い時間で相手が変化を起こす
『相談力』を身につけよう
【東京】
2019/12/29(日) 10:00~17:00
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
来年の
トレーナー養成の話も
少しだけお届けできればと思います!
では
今日の本題です。
/////////
ずいぶん前に
ふと思いついていて
そのまま放置してたものを
何だか急に思い出しました。
コミュニケーションの5段階
1.分からない
↓
2.分かっている
↓
3.言える
↓
4.伝えられる
↓
5.伝え合ってる
今日はこれについて
少しだけご紹介しますね。
----------
第1段階 ◆分からない◆
(自分:× 相手:×)
→自分が何を言いたいのか
分かっていない状態。
なんかモヤモヤしてて
この段階に長く滞在する
という状況やタイプの人
もいれば、
何かに対してすぐに
第3段階の「言える」に
行ける状況やタイプの人も。
第2段階 ◆分かっている◆
(自分:△ 相手:×)
→言葉にはしていないけれど
自分は何を言いたいのかを
分かっている状態。
相手に対して
どう言うかは別として
「このことを伝えたい」
「この意見を言いたい」
ということが
頭で分かってる段階。
第3段階 ◆言える◆
(自分:○ 相手:△)
→言いたいこと
伝えたいことを
言えている状態。
相手との関係性に
よってはそもそも
言えずに飲み込んで
しまうこともあるかも。
もしくは
「言わなくても分かるよね」
という思い込みで
あえて言わないという
選択をする場合もある。
自分の想いや考えを
言えはするが、それがどう
伝わるかまではちゃんと
考慮はされていない。
第4段階 ◆伝えられる◆
(自分:◎ 相手:○)
→自分の思ったこと
考えたことを
相手に伝わる方法で
伝えられる状態。
相手にどう伝わるか
相手の立場に立ち
だからと言って
自分の言いたいことを
我慢するわけでもない。
第5段階 ◆伝え合ってる◆
(自分:◎ 相手:○)
→自分の言いたいことを
伝わるように言うだけでなく
そのことに対して
相手とも何かしらの
コミュニケーションを
取れている状態。
賛否や質問、相手の
言いたいことも言えて
会話のキャッチボールが
行われているイメージ。
----------
前半2つは
(分からない・分かっている)
《自分とのコミュニケーション》
後半3つは
(言える・伝えられる・伝え合ってる)
《相手とのコミュニケーション》
だなぁと。
サンプル1は
上司との関係、パートナーとの関係
親との関係、子どもとの関係・・・
具体的な誰かを想像した時に
どの段階でいることが多いでしょうか?
そして
次の段階に行くためには
どうしたら良さそうでしょうか?
ちょっとでも
考えるきっかけになればうれしいです。
ではまた
明日メールしますね。
アクティブ・コミュニケーション®
セミナーの”伝える”編は
言える・伝えられる・伝え合ってる
この後半3つの段階について
身につけていただける内容です↓
------------------------------
”伝える”編
「どう伝える」と「どう伝わるか」を学び
相手が変化を起こすコツを身につけよう
【東京・青山】
2019/12/28(土) 13:00~17:00
【札幌】
2020/01/25(土) 13:00~16:00
【群馬・高崎】
2020/01/31(金) 13:00~17:00
お申込みはコチラかコチラから◎
------------------------------
明日午後半日
お時間都合つくようでしたら
お会いできると嬉しいです!