サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.1043
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
おはようございます。
あきなりです。
今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にうれしいです。
ありがとうございます。
書いてたら
パソコンが強制終了。。
書いてたものを
再度書く気力はなく・・・苦笑
省エネモードで
お送りさせていただきます。
では、
本日の本題です。
土日Ver.として
ごゆるりとどうぞ。
/////////
なので、今日は
毎月恒例になってる
このメルマガの
開封率のご報告ですー!
今日は11月分
11/1~11/30のベスト3です◎
*****
☆第3位☆
31.98%
タイトル
『「共感」とは「あ~、それ分かる分かる~」じゃない』
(送付日:2019/11/06)
アドラー心理学や
クライアント中心療法の
カール・ロジャーズは
共感のことを
相手と
同じ目で見て
同じ耳で聞いて
同じ体で感じる
と定義づけているという話。
なので
相手は
どんなものを見て
どんなことを聴いて
どんな感覚になったのか
つまり
「分かる分かる~」ではなくて
「分かりたい分かりたい」という
気持ちで接してみましょう、
って内容でした。
*****
☆☆第2位☆☆
33.64%
タイトル
『大学の非常勤講師になりたい人へ』
(送付日:2019/10/07)
母校の教授や学生に
毎年関わりつつ
思いを伝え続けたよ、という内容。
つまり
『対象者への実際の関わり』
『決定者へ伝える強い想い』
コレを
5年スパンで実施し続けていたら
3年で実現したというお話でした。
*****
☆☆☆第1位☆☆☆
37.22%
タイトル
『【ご報告】サンプル1にお伝えしたいことがあります』
(送付日:2019/11/23)
2020年2月からトレーナー養成講座0期
その開催への想いとお知らせでした。
===============
アクティブ・コミュニケーション®
トレーナー養成講座(全6回)
《開催日》
2020年 第0期
<DAY1> 2/08(土)
<DAY2> 2/09(日)
<DAY3> 2/22(土)
<DAY4> 2/23(日)
<DAY5> 3/07(土)
<DAY6> 3/08(日)
===============
年内には詳細をお伝えします!
*****
開始当初から
読んで下さってる方
途中から
読んで下さってる方
今日のメルマガが
初めてだよという方
読んで下さる方がいるから
お送りすることができます。
本当に
ありがとうございます!
ではまた
明日メールしますね☆
今後も引き続き
開封率に
一喜一憂することなく
サンプル1に
少しでも
お役に立つ内容を
さらに工夫して
できるだけ分かりやすく
お送り続けたいと
思っております。
毎日でも
まとめ読みでも
タイトル選定読みでも
もちろんなんでも
オッケーです!
サンプル1の
スタイルとペースと
興味に合わせて
これからも
お付き合いいただけたら
とってもうれしいです^^